【地域子育て支援拠点事業とは】子育て中のパパママにとってどんなメリットがあるの?

赤ちゃんを抱っこするママ

子育て中の親子のための地域子育て支援拠点事業。

具体的にどのような事業をしているのか、どのようなメリットがあるのか、よくわからない方もいるでしょう。

この記事では、乳幼児を持つパパママに向けて、地域子育て支援拠点事業を詳しく解説します。

親にとっても子どもにとっても有益な情報交換のできる貴重な場所ですので、自分たちの身近にある施設の事業内容を知って、ぜひ有効に活用してください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

地域子育て支援拠点事業とは?

地域子育て支援拠点事業とは、子育て中の親と子どもが気軽に遊べる場を設け、孤立しがちな子育てを地域の支え合いで解決する取り組みです。

核家族化や地域のつながりの希薄化などにより、子育ての不安や負担を抱えながらも、相談できる方が身近にいない状況に陥ることがあります。

そこで、子育て中の親子が集まって交流や育児相談ができる場を提供し、地域の子育て力の向上を図ることを目的として設置されました。

公共施設や保育所、児童館など地域の身近な場所を活用し、国や自治体、NPOなどが参画してイベントや育児相談、情報提供などを実施しています。

地域子育て支援拠点事業の基本事業

シャボン玉で遊ぶ男の子

地域子育て支援拠点事業の基本の事業内容は共通していますが、地域や施設によって実施している取り組みは異なります。

以下に、基本事業の内容と取り組みの例をご紹介します。

①交流の場の提供・交流促進

地域子育て支援拠点では、乳幼児向けの遊具や絵本などを置いた無料の遊び場を設けています。

子育て中の親子が気軽に利用できる施設として、地域の親子同士の交流を促進しています。

また、拠点のスタッフを中心とした赤ちゃんとのふれあい遊び、絵本の読み聞かせ、ねんど遊び、リトミックなどのイベントも実施されています。

②子育てに関する相談・援助

各拠点では定期的に、保育士、保健師、栄養士などの有資格者を派遣して、子育ての悩みや不安を持つ親子に対して、相談や援助を実施しています。

その場では、身体測定をおこなったり、離乳食や発達に関する相談をしたりなど、個別に相談が可能です。

また、嘱託医、看護師、助産師とも連携して医療系の相談を受け付けているところもあります。

③地域の子育て関連情報提供

各拠点では、子育て中の親子が必要とする、身近な地域のさまざまな子育てに関する情報を提供しています。

例えば、親子遠足や育児講座などの地域行事や、遊びの指導などのイベントの周知です。

また、地域の子育て相談窓口や子育てに関する最新ニュース、子どもの健康管理や食事のアドバイスなどを、地域の子育て情報誌やWebなどで発信します。

④子育て・子育て支援に関する講習等

地域子育て支援拠点は、子育てに関するさまざまな講習やセミナー、ワークショップなどを実施しています。

子育て中の親子だけでなく、将来子育て支援に関わるスタッフとして活動したい方々を対象に、月1回以上開催されています。

内容は、プレパパママに向けた赤ちゃんのお世話の講習会、幼児期の遊び方のセミナー、子育て支援センター利用者向けの説明会などです。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

地域子育て支援拠点はどこに設置されているの?

子どもの遊び場

地域子育て支援拠点が各自治体に設置されていることはご紹介しましたが、具体的にどこにどのような方法で実施されているのでしょうか。

以下に、3つのタイプ別に分けて解説します。

一般型

【特徴】
常設の地域子育て支援拠点を開設し、子育て世帯の親とおおむね3歳未満の乳幼児を対象として基本事業を実施
【実施場所】
保育所、公共施設、空き店舗、住宅の一室
【開設日数等】
週3~4日、週5日、週6~7日、1日5時間以上
【従事者】
子育て支援に意欲のある子育て経験者か知識を有する者2名以上

連携型

【特徴】
専門の施設で専門職員を配置し、効率的かつ効果的に地域の子育て支援のニーズに対応可能とする拠点で基本事業を実施
【実施場所】
児童福祉施設等
【開設日数等】
週3~4日、週5~7日、1日3時間以上
【従事者】
子育て支援に意欲のある子育て経験者か知識を有する者1名以上と児童福祉施設等の職員

地域機能強化型

【特徴】
子育て中の親子が子育て支援に関する給付・事業のなかから適切な選択ができるよう、地域の身近な立場から情報の集約・提供をおこなう。基本事業に加えて、地域との協力体制を密にする地域支援を実施
【実施場所】
公共施設、保育所などの児童福祉施設等で地域社会に密着した場所
【開設日数等】
週5日、週6~7日、1日5時間以上
【従事者】
育児・保育の相当の知識と経験を有し、地域の子育て事情や社会資源に詳しい者2名以上、利用者支援を実施する場合は3名以上

※参考:地域子育て支援拠点事業について│厚生労働省

地域子育て支援拠点を利用するメリット

会話を楽しむ赤ちゃん連れのママ

地域子育て支援拠点を利用することで、ママやパパにどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、主なメリットを紹介します。

育児相談ができる

地域子育て支援拠点は、子育てに関するさまざまな悩みを相談できる場所です。

経験豊富なスタッフは、些細な悩みでも聞いてくれ、アドバイスを提供してくれます。

栄養士や保健師などの専門家が来る日には、食事やおやつ、身体や発達などに関する専門的な相談もできます。

乳幼児を連れての遠出は大変なので、自宅の近所で気軽に育児相談ができることは大きなメリットです。

親や子どもと交流できる

地域子育て支援拠点では、さまざまな年齢の子どもと自分の子を交流させることができ、子ども同士の交流からコミュニケーションの取り方を学ぶことができます。

親も子ども同士の関わり方を見て、子どもの新たな一面が見られるのも楽しいでしょう。

また、同じ子育て中のママたちと交流すると、育児に関する悩みや情報交換ができ、新たな気付きも得られるでしょう。

季節の行事に参加できる

なかには、夏祭りや運動会、ハロウィンやクリスマスなど、子どもが楽しめる季節の行事を開催している施設もあります。

人気のイベントには多くの親子連れが集まるので、人数も規模も多く、家とは違った楽しみがあります。

さつまいも掘りやヨーヨー釣りなどの、家でやるには大変な行事も、乳幼児と親しか集まらない施設なら親子ともに安心して楽しめますね。

新しい遊びができる

地域子育て支援拠点には、家にはない絵本や遊具、おもちゃなどがたくさんあります。

なかには、古いおもちゃなどもあり、子どもがどのようなものに興味を持つのか親としても興味深いですよね。

また、大人数で遊べるのもこのような施設ならではです。

新しい歌や手遊び、ダンスなどを覚えたり、使ったことがない遊具にはまったりするなど、遊びの幅が広がるでしょう。

保育園周辺の賃貸物件を見る

まとめ

ベビーカーでお散歩するママと赤ちゃん

子どもが小さいと家のなかで過ごす時間も長く、孤独を感じやすかったり、悩みを相談できる人がいなかったりしますよね。

日々の外出は公園や散歩、買い物程度で、あまり人と関わらない生活が当たり前になってしまっているかもしれません。

しかし、地域の子育て支援拠点の施設では、子育て中の親子やスタッフたちとの交流ができます。

子どもにとっても新しい体験ができますし、親の息抜きの場にもなるでしょう。

初めて利用する方でも参加しやすいイベントも開催しているので、地域の子育て支援拠点の情報を調べて、ぜひ足を運んでみてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ