大阪市北区は子育て支援や施設が充実!立地のよさや周辺環境もご紹介

大阪府大阪市北区

大阪市北区は、大阪市のなかでも中心部ともいえるエリアです。

新幹線の発着駅でもある新大阪駅、多くの人が集まる大阪駅(梅田駅)があります。

また梅田や北新地を中心とした大阪の2大繁華街の一つである「キタ」もあり、昼夜問わずに活気のあるエリアです。

この記事では大阪市北区が子育て世帯が暮らしやすいエリアなのか、教育環境や子育て支援制度、ファミリーで楽しめるおすすめスポットを紹介しながら解説します。

家族で大阪市北区に引越しを検討中の方はぜひ参考にしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間LINEやチャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 大阪市北区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

大阪市北区の子育て環境

大阪市北区で子育てをするなら、まずは街の子育て環境を知っておきましょう。

教育施設や治安情報といった子育て環境を紹介します。

子どもの人口

2020年12月末時点の、大阪市北区の0~14歳の子どもの人口は13,615人です。

北区の人口全体の10.2%に該当します。

参考:大阪市公式サイト-「令和4年度3月末日現在の人口及び世帯数」

教育施設の数

大阪市北区の教育施設の数は下記のとおりです(2018年度時点)。

幼稚園7園
小学校11校
中学校6校
高等学校2校

参考:e-Stat・政府統計の総合窓口-大阪市北区のデータ

なかでも中津相愛幼稚園は1952年に開園した歴史があり、北区でも人気の幼稚園です。

ひとりひとりに目が行き届く少人数のクラス編成で、早期の英語教育や体育での体力作りに力を入れています。

参考:中津相愛幼稚園

北区にある病院

北区にある北野病院は699もの病床数があり、職員も1,500人が勤務している大病院です。

小児科外来は24時間365日対応しており、子どもが突然病気や怪我をしときにいつでも駆け込むことができます。

また、NICUを併設している産婦人科もあります。

参考:北野病院

北区の買い物環境

2021年4月現在、北区周辺にはスーパーマーケットが約268店舗、コンビニが約1099店舗あります。

北区には大阪駅(梅田駅)周辺に百貨店や大型商業施設のほか、ライフや阪急オアシス、KOHYOなどさまざまなスーパーマーケットがあります。

参考:ライフ公式サイト 店舗詳細:大淀中店

北区の治安状況

2020年に北区で発生した犯罪件数は4,052件で、大阪市のなかでも2番目に多い件数です。

そのなかでも窃盗が多く、自転車の盗難と万引きが多く発生しています。

北区には大きな繁華街もあるので、盗難やひったくりには注意が必要です。

参考:大阪府警察-「刑法犯罪種及び手口別発生市区町村別認知件数」

北区にある公園

北区には、48の公園があります。

特におすすめなのは中之島公園で、中之島線なにわ橋駅から徒歩すぐの場所にあります。

10.6ヘクタールの大きな敷地を有する、緑と花が豊かな公園です。

バラ園では約3700株ものバラが咲き誇ります。

他にも大阪府立中の島図書館や東洋陶磁美術館と、子どもから大人まで楽しめる施設が敷地内にあります。

参考:中之島公園

大阪市北区のファミリー向け賃貸物件を見る

大阪市北区の主な子育て支援制度

大阪市北区の代表的な、3つの子育て支援制度をご紹介します。

子育て支援ルーム「Kikki(キッキ)」

大阪市北区役所では、子育てに関するメール相談やFacebookで子育てに関する情報発信をおこなっています。

区役所の1階に子育て支援ルームが設置されており、乳幼児がいる親同士の交流の場として利用できます。

定期的なイベントもおこなわれるので、詳しくはホームページを確認しましょう。

参考:大阪市ホームページ 子育て支援ルーム「Kikki(キッキ)」

【中学生対象】「キタ塾」

大阪市北区は区内に住んでいる中学生を対象とした課外学習事業をおこなっています。

民間事業者と提携して国語、数学、英語などの授業を実施しており、週2回の授業を月10,000円で受講できます。

参考:大阪市ホームページ 「キタ塾」

離乳食講習会

大阪市では、生後6、7ヵ月の乳児の養育者を対象に、離乳食づくりの実演や講演をおこなっています。

実施日や場所は、直接北区の保健福祉センターに確認してください。

参考:大阪市ホームページ 母親教室

\ 大阪市北区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

大阪市北区の待機児童数

2020年10月1日現在の北区の待機児童は0人です。

2019年4月より1人減り、2020年4月に待機児童ゼロを達成しました。

共働きの子育て世帯には住みやすい区といえます。

参考:大阪市の保育所等利用待機児童数について(令和4年4月1日現在)

大阪市北区で子育てにおすすめな施設

大阪市北区で子育てにおすすめな施設をご紹介します。

中之島公園

中之島公園は、中之島線なにわ橋駅から徒歩圏内にある公園です。

10.6ヘクタールもの大きな公園内には、たくさんの緑と花があります。

敷地内にはバラ園や図書館、陶磁美術館もあり、子どもから大人まで楽しめる憩いの場です。

キッズプラザ大阪

キッズプラザ大阪は日本初の子どものための博物館です。

手で触れることのできる展示物やワークショップもあり、子どもたちが遊びながら学ぶことができます。

大人も参加できる展示やワークショップがあり、家族で一緒に楽しめます。

参考:キッズプラザ大阪

大阪市立科学館

大阪市立科学館は、四つ橋線肥後橋駅や中之島線渡辺橋駅から徒歩圏内にある施設です。

プラネタリウム、展示場、天文台、研修室・工作室・多目的室があり、特にプラネタリウムは毎日数種類のプログラムを投影しています。

ファミリータイムは幼児から小学校低学年の子どもとその家族が楽しめるプログラムです。

参考:大阪市立科学館

大阪の子育て支援制度一覧

最後に、大阪市の主な子育て支援制度をご紹介します。

地域ふれあい子育て教室

大阪市では保育所に保健師や栄養士が出向いて地域ふれあい子育て教室を開催しています。

主に乳児やその保護者同士の交流、子育てや子どもの健康に関する情報交換が目的です。

参加したい場合は、区の保健福祉センターにお問い合わせください。

参考:大阪市ホームページ 地域ふれあい子育て教室

ひとり親家庭医療費助成

大阪市では、ひとり親家庭の医療費を助成する支援制度があります。

各種健康保険に加入しており、ひとり親で子どもを育てる家庭が対象です。

500円の自己負担で、保険適用の医療を受けることができます。

参考:大阪市ホームページ ひとり親家庭医療助成

子育てサークル・サロン

大阪市には、300以上の子育てサークルやサロンがあります。

主に小さな子どもがいる保護者の情報交換や、子どもたちを交流させることが目的です。

誕生日会やクリスマス会などの季節ごとのイベントを開催しており、親子で楽しく参加できます。

参考:行政サービスガイド「すくすく」 子育てサークル・サロン

まとめ

北区は大阪市のなかでもさまざまな商業施設や繁華街がある大阪の中心部です。

北区には子育て支援ルームKikki(キッキ)をはじめとする、たくさんの子育て支援制度があります。

また親子で楽しめる施設もあるので子育てしやすい環境です。

大阪市でどこに住もうか悩まれている方は、大阪市北区を検討してみてください。

北区で賃貸物件を探すなら、ファミリー向けの物件に強く、北区の賃貸物件数が豊富な賃貸サイトを利用しましょう。ママ賃貸なら、ファミリー向け賃貸物件を掲載しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

全国自治体別の子育て支援情報はこちら≫

ママ賃貸でファミリー向け賃貸物件を探す

\ 大阪市北区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて