春はたんぽぽの季節。子どもとたんぽぽ探しをしてみませんか?

タンポポの花

春はたんぽぽが咲き始める季節。

たんぽぽは種類によっては場所を問わずに生えるため、近所でも見つけやすい花の一つです。

黄色くかわいらしい花は、春の訪れを感じさせてくれるだけでなく、気持ちまで明るくしてくれますよね。

たんぽぽは目で見て楽しむことはもちろん、食べることもできるため、摘んできて親子でたんぽぽ料理を作ってみてはいかがでしょうか。

この記事では、たんぽぽの特徴や日本で見られる種類、見分け方、食べ方などをご紹介します。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

たんぽぽってどんな植物?

まずは、たんぽぽの特徴を表にまとめました。

和名タンポポ(蒲公英)またはツヅミグサ(鼓草)
英名Dandelion
学名Taraxacum
階級キク科タンポポ属
分類多年草
分布日本全土
開花時期3~4月
花の特徴朝方に開花し、夕方になると花を閉じる

日本で見られるのは在来種の「ニホンタンポポ」と外来種の「セイヨウタンポポ」です。

そのうちの約8割がセイヨウタンポポか在来種との雑種といわれています。

たんぽぽは花びらがたくさんある一つの花に見えますが、実は花びらに見える部分は一つひとつ小さな花になっている点も特徴です。

たんぽぽを見つけたら、じっくり観察してみましょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

セイヨウタンポポとニホンタンポポの見分け方

2株のたんぽぽ

たんぽぽの種類を見分けるのは難しそうですが、それぞれのたんぽぽは咲く時期や生える場所、見た目に違いがあります。

ここからは、2種類のたんぽぽの見分け方を詳しく解説します。

セイヨウタンポポニホンタンポポ
花が咲く時期一年中
生える場所どこでも緑が多い場所
見た目の特徴総苞片が外側に反り返っている総苞片が広がっていない

花が咲く時期

ニホンタンポポは春に一度だけ咲くのに対して、セイヨウタンポポは3~10月を中心に一年中繰り返し何度も咲きます。

そのため、秋口に見つけたたんぽぽはセイヨウタンポポの可能性が高そうですね。

春はどちらの種類のたんぽぽも咲く季節なので、両方のたんぽぽを探したり見比べたりして楽しめる時期です。

子どもと一緒に散歩をしながら探してみると楽しそうですね。

ちなみに、たんぽぽは朝になると花を開いて夕方になると閉じるのが特徴です。

これを7~10日程度繰り返し、花がしぼむと1ヵ月くらいで綿毛になります。

繁殖方法

ニホンタンポポの繁殖方法は「他家受粉(たかじゅふん)」といって、ほかの株の花粉がなければ繁殖できません。

近くにほかの株があったりハチなどの昆虫が花粉を運んでくれたりして繁殖します。

一方、セイヨウタンポポは自分で種子をつくる「アポミクシス」という方法で繁殖するのが特徴です。

いわゆるクローンをつくって繁殖できます。

また、綿毛の大きさや重さも違います。

ニホンタンポポは種が少なく、大きくて重いため、綿毛は狭い範囲にしか飛びません。

セイヨウタンポポは種が多いうえに、一つひとつが小さくて軽いことから広い範囲に綿毛が飛びます。

生息場所

ニホンタンポポは、湿気のある緑の多い場所を好みます。

綿毛の飛ぶ範囲が狭いこともあり、周囲の影響を受けにくい昔ながらの場所に生息しているのが特徴です。

田畑や河原、神社などで見つけられる可能性が高いでしょう。

綿毛が広い範囲に渡って飛び繁殖するセイヨウタンポポは、あちこちで見られます。

ニホンタンポポとは反対に、乾いた環境を好み、住宅地や荒地でも花を咲かせるのが特徴です。

なかにはコンクリートなどの隙間からたくましく生えていることもあります。

自然の多い場所で探すと、2種類のたんぽぽを見つけられる可能性がありますよ。

見た目の特徴

総苞片

ニホンタンポポの花はセイヨウタンポポよりも大きく、花びらが上に向かって伸びています。

また、花びらと茎の間にある緑の膨らんでいる部分、「総苞片(そうほうへん)」が広がっていません。

セイヨウタンポポは花びらが反りかえっており、総苞片も広がっています。

総苞片の広がり方は花の裏側、茎のほうから覗いてみましょう。

ただし、雑種の場合は違いがわかりづらく、判別が難しいといわれています。

背丈にも違いがあります。

ニホンタンポポは背が高いのに対して、セイヨウタンポポは背が低く地面に広がるようにして生えているのが特徴です。

たんぽぽの花言葉

ルーペと本

たんぽぽには「真心の愛」「幸せ」「愛の信託」「神託」「別離」などの花言葉があり、それぞれに由来があります。

例えば、「真心の愛」は太陽のほうを向いて真っすぐに咲くたんぽぽの姿から。

「幸せ」は、たんぽぽに息を吹きかけて、一息で吹ききれたら願いが叶うといわれている恋占いから生まれました。

ほかにもこの恋占いに由来している花言葉が「愛の神託」や「神託」です。

「離別」は、茎から離れて遠くへ飛んでいく綿毛の様子が由来とされています。

なお、園芸用の品種には白やピンク、オレンジ色のたんぽぽもあります。

色別の花言葉は、白が「私を探して」「私を見つめて」、ピンクは「あたたかみのある心」、オレンジは「眼力」です。

たんぽぽは食べられる?

たんぽぽを調理している様子

母乳の出をよくするために、たんぽぽ茶を飲んでいた方もいるのではないでしょうか。

たんぽぽはお茶にするだけでなく、花、葉、茎、根のすべてが食べられます。

たんぽぽには少し苦みがあり、ニホンタンポポのほうが苦みは少なめです。

道端や公園のたんぽぽはNG

たんぽぽは基本的に、花から根まですべて食べられますが、どこに生えているものでも食べられるわけではありません。

公園のたんぽぽは農薬が散布されている恐れがありますし、道端に咲いているたんぽぽには犬猫などの糞尿がかかっている可能性も。

摘んできたたんぽぽを食べる場合は、あまり人が通らない自然豊かな場所に生えているものを選びましょう。

採取するたんぽぽは、やわらかい葉が小さめのもの、花が咲く前のつぼみ状態のものを選ぶのもポイントです。

葉や茎から出る白い液体は何?

たんぽぽの葉をちぎったり茎を折ったりすると白い液体が出ますよね。

触るとベタベタしているので、触ってはいけない成分のような気もしますが……

たんぽぽから出る白い液体は空気に触れるとベタベタし始めます。

これは「ラテックス」という天然ゴムの成分で、毒ではありません。

たんぽぽが虫などから自分の身を守るための成分です。

たんぽぽは白い液体で葉や茎を食べる虫などの口が開かなくなるようにして、それ以上食べられるのを防いでいます。

どうやって食べる?

たんぽぽは部位によっておすすめの食べ方が違います。

たんぽぽの花びらは、グラニュー糖やオレンジ、レモンなどと一緒に煮てジャムにするのがおすすめです。

葉はサラダやてんぷら、おひたし、お茶にして食べられます。

ただし、葉をサラダやおひたしにしたい場合は、アク抜きが必要です。

根は細かく刻んで焙煎したら、カフェインの含まれないコーヒーとして楽しめます。

ただし、キク科のアレルギーがある方は、たんぽぽを食べてはいけません。

アレルギーのない方でも食べ過ぎは禁物です。

持病がある方や体に何らかの心配事がある方は、医師等に相談してから食べましょう。

まとめ

たんぽぽには外来種のセイヨウタンポポと、在来種のニホンタンポポがあります。

どれも同じ種類に見えるかもしれませんが、実は花が咲く時期や生息場所、見た目などが異なります。

アレルギーや健康上の不安がない方であれば、たんぽぽを食べることも可能です。

たんぽぽは見慣れているため、あまり注目する機会がなかった方も多いはず。

これから近所でたんぽぽが咲き始める季節には、子どもと一緒にお散歩を楽しみながら、たんぽぽ探しを楽しんでみてはいかがでしょうか。

▼春をもっと楽しみましょう!
ふきのとうが採れる時期はいつ?子どもと一緒に春の訪れを楽しもう
3月はつくしの季節!子どもと一緒につくしを探してみよう
【完全保存版】子どもと楽しむピクニックの持ち物まとめ

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


ママ賃貸フリーダイヤル