中学生が補導されてしまう時間はいつ?遅い時間の外出に注意しよう

中学生が補導されてしまう時間はいつ?遅い時間の外出に注意しよう

中学生になると交友関係が広くなったり塾が遅い時間になったりして、夜遅くまで外出する機会が増えます。

夜遅くに出歩いている子どもを見ていると、「補導されるのでは?」と心配する方もいるでしょう。

今回は、中学生が補導される条件や時間などを解説します。

住まいの紹介サービスで\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

補導とは?補導時間の基本を解説

補導とは?補導時間の基本を解説

はじめに、補導の概要や補導される基準など、補導に関する基礎知識を解説します。

補導とは一体何か、どのような条件でおこなわれるのか知りたい方は、参考にしてください。

補導とは?種類は?

補導とは、非行少年や不良行為少年の発見、非行の防止などの目的でおこなう警察活動の一種です。

対象となるのは20歳未満の青少年で、警察官や補導員によっておこなわれます。

補導は、逮捕とは異なり警察が独自に定める手法です。

つまり、警察官が「この子は補導しよう」と判断したら法律に依らずに補導できます。

ただし、補導は警察官や補導員1人1人が独自の判断でおこなうケースはほとんどなく、一定の基準が自治体ごとに決まっています。

補導の種類は「街頭補導」と「継続補導」の2種類です。

該当補導は深夜の盛り場など犯罪が発生しやすい場所を警察官や補導員が見回り、子どもを補導します。

継続補導とは、特定の子どもに指導を続けていく形の補導です。

補導はいつされる?

何時から何時まで外にいたら補導されると厳密に決まっているわけではありません。

ただし、自治体が定めている「青少年健全育成条例」などには、中学生が帰宅する時間の目安が定められており、その時間を超えて盛り場などをうろついていると補導される可能性が高まります。

また、補導は夜にされるとは限りません。

平日の昼間、本来なら学校に行っている時間に制服で繁華街をうろうろしていると補導されるケースもあります。

このほか、飲酒、喫煙、深夜の騒動など未成年が禁止されている行為をおこなった場合も、通報によって補導されることもあるでしょう。

深夜徘徊で補導される時間はいつ?

中学生が補導される場合、深夜に徘徊していて補導されるケースが多いです。

何時からが深夜徘徊にあたるのかは、自治体が定めた青少年育成条例が基準となります。

例えば東京都の場合は、16歳未満がゲームセンターなど定められた場所に行く場合、18時~22時の間は保護者の同伴が必要です。

22時以降になると保護者同伴でも18未満の者は立ち入りできません。

近年のゲームセンターは、プリクラやクレーンゲームなど健全なゲームがほとんどです。

22時過ぎ、塾が終わったあとで友達と寄りたいと思う中学生もいるかもしれませんが、補導の対象となるので気を付けましょう。

なお、自治体によっては20歳未満が対象となるので大学1年生も補導対象になります。

中学生が補導された場合はどうなる?

中学生が補導された場合はどうなる?

では、中学生が補導された場合は、どのような手続きを取るのでしょうか?

ここでは、補導されたあとはどうなるのか紹介します。

警察に補導されたら何を聞かれる?

中学生が補導された場合、まず、氏名・学校名・学年・年齢および生年月日、外出している理由、親の許可の有無を聞かれます。

場合によっては、学生証をはじめとする身分を証明できるものの提出を求められるケースもあるでしょう。

なお、補導には声をかけられて「早く帰りなさい」で済ませられることもあれば、警察署や交番に保護される場合もあります。

その基準は明確に決められてはいませんが、塾の帰りなど健全な理由で外出しており、たまたま繁華街を通っただけといった場合は、声かけだけですむでしょう。

警察署や交番に保護された場合は、親に連絡が行きます。

学校へは必ずしも連絡されるわけではありませんが、保護者と連絡が取れない場合などは学校に連絡が行く場合もあるでしょう。

中学生の補導歴は何かに影響する?

前述したように、補導は逮捕ではありません。

賞罰に関係なく前歴がつくわけではないので、安心してください。

ただし、警察に記録は残ります。

何度も補導されるケースでは、学校にも連絡が行って指導を受ける場合もあるでしょう。

また、喫煙・飲酒・薬物など違法行為をおこなった場合は逮捕もあり得ます。

補導された内容や何度補導された回数によっては、将来に何かしらの影響が出る場合もあるでしょう。

中学生が補導対象になる行為とは

中学生が補導対象になる行為とは

最後に、中学生が補導される行為を解説します。

これから紹介する行為を中学生がおこなった場合、時間に関係なく補導される可能性があります。

補導の対象となる行為を確認しよう

警察では、飲酒・喫煙・薬物乱用・粗暴行為・刃物などの所持・カツアゲ行為など、17種類の行為を補導の対象としています。

目立つ場所で飲酒や喫煙をしたりケンカをしたりしていれば、時間に関係なく補導される可能性が高いでしょう。

昔とは違い、お酒の販売も厳しくなって中学生が手軽にお酒やタバコを買うことはできなくなりました。

しかし、友達に誘われるなどして、だれかが持ち込んだお酒や煙草をこっそり試すようなケースはあとを絶ちません。

また、深夜に繁華街を歩いていると友達同士であっても不健全と判断されてしまいます。

大人同伴でも深夜外出はダメな場合も

中学生の場合、大人が同伴していてもそれが親や兄弟以外では補導対象になるケースもあります。

例えば、友達の兄弟や塾の先生などと一緒に歩いていても親に許可が取れない場合は、補導対象になります。

18歳以上の人と一緒だからといって安心してはいけません。

たとえ健全な関係でまったく問題がなかったとしても、親に一言説明しておく、遅い時間まで出歩かないなど注意しましょう。

中学生が深夜に入れない場所も確認

保護者同伴の場合であっても18歳未満は23時から午前4時までの間は、カラオケボックスやまんが喫茶、インターネットカフェ、映画館、ボーリング場などの施設に立ち入れません。

例えば、終電を逃してしまった場合、夜明かし目的でインターネットカフェやカラオケボックスに夜通し入るのは大人なら珍しくないでしょう。

しかし、大学生の集団に1人だけ中学生が混じっていた場合などは補導対象になるので気を付けてください。

特に、夏休み、冬休みなどの長期休みの間は夜遅くまで遊ぶ中学生も増えてきます。

終電の時間をあらかじめ親子で確認しておき、乗り過ごした場合は親が迎えに行くなど対処しましょう。

まとめ:塾や習い事、部活の帰りなどで遅くなる際は注意を

中学生になると、塾が22時~23時過ぎに終了するケースも増えます。

また、部活で21時頃まで活動するケースもあるでしょう。

帰り道に繁華街があると、補導される可能性も高くなります。

遅くなる場合は、あらかじめ連絡を密にとるなどしておき、補導された場合もすぐに対応できるように注意しましょう。

塾などの帰りはコンビニであっても寄り道しないように子どもにも言い聞かせておくことが大切です。

▼こちらの記事も読まれています。
【高校受験】内申点を上げる方法~内申点がつく子とつかない子の違いとは~
私立高校の学費はどれくらいかかる?入学前の費用や学費援助の制度を紹介
【中学生の取得体験談】英検準2級は高校中級レベル!高校受験に有利なケースも
【高校受験】子どものサポートをしたい!親が受験生のためにできることって?

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

住まいの紹介サービスで\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスLINE友だち追加リンク

住まいの紹介サービスチャットページ