茨城の子育て支援事情についてご紹介!産前産後から就学時まで

茨城

農業が盛んな一方、ベッドタウンとしての人気も高い茨城県。

子育てをするにあたり、どのような制度や施策があるのでしょうか。

この記事では、茨城県で子育てをする際に知っておきたい県の取り組みや、茨城県ならではの取り組みを4つピックアップしてご紹介します。

これから子育てを茨城県でする予定のある方、今まさに子育てをされている方はぜひ参考にしてください。

茨城県のファミリー向け賃貸物件を見る

全員にランドセルをプレゼント!?ママ大助かりの茨城県の子育て支援制度

つくば子育てサポートサービス

つくば子育てサポートサービスは、他県の「ファミリーサポート」同様、子育てを支援したい「子育てサポーター」と支援を受けたい利用者をマッチングし、子育てを助け合うサービスです。

つくば市民対象の会員制有償サービスで、利用には事前登録が必要になります。利用できるサービスは大きく分けて保育・送迎・家事援助の3種類。

利用料金も決まっており、子ども1人につき平日は1時間800円、土日祝日は1,000円です。

まずはつくばファミリーサポートセンターに登録し(登録料1,500円)、利用1週間前までに申込みをします。

センターが適切な子育てサポーターと利用者を引き合わせて打ち合わせを行い、当日サービスを受ける流れとなっています。

参考:つくば子育てサポートサービス(つくば市)
参考:子育て支援サービス(社会福祉法人 つくば市社会福祉協議会)

産前・産後ママサポート事業

日中に頼れる親族などがいない妊婦さん・出産後の方を対象に、ヘルパーを自宅まで派遣して家事・育児をサポートする事業です。

対象は日立市に住民票があり、日中頼れる親族などがおらず、支援を必要としているなどの条件を満たした方で、申請後に利用決定を受けてから出産後2年未満まで利用することができます。

利用回数は1世帯あたり1日1回で、産前産後で合わせて20回までです(多胎児の場合は最大40回)。

サポート内容は食事の準備・後片付け、洗濯や清掃、調乳の準備・後片付けなど家事や育児に関することで、子どもの保育は対象外です。

利用料は無料で、利用日時は平日午前8時30分~午後5時30分のうち、1日1時間30分までとなっています。

利用には事前の申請が必要です。

参考:産前・産後ママサポート事業(日立市)

マタニティ子育てタクシー費用助成事業

妊産婦と生後1歳未満の子どもを対象に、健診や予防接種などの通院に使ったタクシー料金の助成を行っています

助成上限は30,000円で、申請にはタクシー料金の領収書が必要です。

対象となる領収書は、妊産婦健康診査や出産・退院、乳児健康診査などによる市内の医療機関への通院に限ります。

申請方法は所定の申請書に必要事項を記入し、タクシーの領収書や母子手帳など必要書類を揃えて市の担当課に提出します。

上限内なら何回分でも申請できますが、申請できるのは出産後1年6ヶ月以内に1回のみです。

申請後は助成の可否や額の書かれた決定通知書が送付されます。

令和5年7月1日よりチケット制になります!

妊産婦や乳児が、健診や予防接種等で医療機関へ通院する際のタクシー費用の一部を助成します。

令和5年7月1日よりチケット制になるため、利用を希望される方は、下記の内容をご確認の上、申請をしてください。

参考:マタニティ子育てタクシー費用助成事業(日立市)

入学祝いにランドセルを贈呈

1975年から、日立市では「全ての新一年生が同じスタートラインに立てるように」と、新一年生にオリジナルランドセルを贈呈しています。

ランドセルはファスナー式の薄型ランドセルで、これまで2度モデルチェンジを行いシンプルかつ機能的なデザインになっています。

A4サイズが入るゆったりした大きさでありながら重さは約550gと軽く、合皮をウレタン加工しているため傷や水濡れにも強くなっています。

色は赤と黒の2色で、どちらか好きな色を選べるのも特徴です。

ランドセルの贈呈は保証書と一緒に、入学式当日に行われます。

家計が助かるのはもちろん、友達と6年間同じランドセルで過ごせるのは一生の思い出になるのではないでしょうか。

参考:入学祝いにランドセルを贈呈!(日立市)

出産前後のママに優しく、独自の取り組みも多い茨城県

「つくば子育てサポートサービス」など、他県でもおなじみの取り組みはもちろん、「入学祝いとしてのランドセル贈呈」「マタニティ子育てタクシー費用助成事業」「産前・産後ママサポート事業」など、あまり他県では見られない取り組みも多い茨城県。

「マタニティ子育てタクシー費用助成事業」「産前・産後ママサポート事業」で産前産後のママをしっかりとサポートし、「入学祝いとしてのランドセル贈呈」で就学時も経済的にサポートしています。

県内でも各自治体によってそれぞれ取り組みが異なるため、気になる方はぜひ公式HPをご覧になってみてください。

茨城県に引っ越すなら、学校近くのお部屋が探せる「ママ賃貸」で♪
「保育園」「幼稚園」「小学校」「中学校」の近くで探せます!

茨城県のファミリー向け賃貸物件を見る

全国自治体別の子育て支援情報はこちら≫

ママ賃貸でファミリー向け賃貸物件を探す

茨城の保育園からお部屋を探す

茨城の幼稚園からお部屋を探す

茨城の小学校からお部屋を探す

茨城の中学校からお部屋を探す

ママ賃貸フリーダイヤル