川崎市幸区は子育てしやすい環境が実現した街!特徴や支援制度をご紹介

神奈川県川崎市幸区

川崎市の南東エリアに位置する幸区は、ファミリーにとって暮らしやすい環境が整備された街です。

育児や子育てをサポートする制度や施設が整っているため、手厚い支援を受けながら子育てに専念できます。

街には自然豊かなスポットや大型の商業施設、スーパーなどが点在しており、住環境が充実しているのも特徴です。

この記事では、川崎市幸区で利用できる子育て支援制度や待機児童の数、住みやすさなどをご紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間LINEやチャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 川崎市幸区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

川崎市幸区の子育て環境

まずは、川崎市幸区の子育て環境をご紹介します。

子どもの人口

2021年(令和3年9月末日現在)の川崎市幸区の0~14歳の子どもの人口は23,107人です。

川崎市の人口全体の13.5%に該当します。

参考:川崎市公式サイト-「令和3年町丁別年齢別人口

教育施設の数

川崎市幸区の教育施設の数は下記のとおりです(2019年度時点)。

幼稚園11園
小学校13校
中学校5校
高等学校2校

参考:e-Stat・政府統計の総合窓口-川崎市幸区のデータ

なかでも、川崎こまどり幼稚園は健康的な体作りを重視している幼稚園です。

体育遊びや外遊びによって運動する時間を確保し、健やかな体を土台として子どもの内面の豊かさも育みます。

放課後にはさまざまなスポーツや芸術を楽しめるクラスが開催されるなど、保育以外の課外活動が充実しているのも特徴です。

参考:学校法人仁藤学園川崎こまどり幼稚園

幸区にある病院

川崎市幸区には病院が多数あります。

なかでも、川崎幸病院は患者主体の医療を追求している病院です。

基本方針として「断らない医療」を掲げており、救急患者や入院を必要とする患者の受け入れを徹底しています。

迅速な治療や早期の退院、医療技術の向上などにも努めているため、万一の際に頼れる存在となるでしょう。

参考:社会医療法人財団石心会川崎幸病院

幸区の買い物環境

2021年12月現在、川崎市幸区にはスーパーが約25店舗、コンビニエンスストアが約65店舗あります。

なかでも、ラゾーナ川崎プラザはJR川崎駅直結のショッピングセンターです。

300を超える専門店や映画館があるため、子ども連れでも一日中楽しめるでしょう。

参考:ラゾーナ川崎プラザ

幸区の治安状況

川崎市が公表するデータでは、川崎市幸区の2019年の犯罪認知件数は713件、検挙件数は411件でした。

他の区に比べて極端に件数が多いわけではありませんが、防犯意識をもっておくことが大切です。

参考:川崎市公式サイト-「21-4 犯罪の認知及び検挙状況

幸区にある公園

川崎市幸区には、約100ヵ所の公園と約10ヵ所の緑道や都市緑地があります。

なかでも幸区都町にある南河原公園は、巨大な船型の遊具や噴水がある大きな公園です。

園内は4つのエリアに分かれており、それぞれのエリアに子どもが遊べる遊具が備えられています。

参考:川崎市公式サイト-「幸区内の公園緑地
参考:子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」

川崎市幸区のファミリー向け賃貸物件を見る

川崎市幸区の子育て支援制度

ここでは、川崎市幸区の子育て支援制度を3つご紹介します。

こども相談窓口

こども相談窓口は、育児や学校生活に関するあれこれを相談できるサービスです。

0~18歳の子ども本人のほか、家族や地域にお住まいの方などが利用できます。

内容に応じて保健師や助産師、心理士などが相談に応じ、必要があれば関係機関につないでもらえます。

参考:川崎市公式サイト-「こども相談窓口

幸区離乳食教室

幸区離乳食教室は、離乳食の始め方や進め方を伝える取り組みです。

栄養士による指導を受けられるほか、希望者は個別相談にも応じてもらえます。

参加にあたって料金はかかりませんが、開催日の2日前までに予約が必要です。

参考:川崎市公式サイト-「幸区離乳食教室

子育てイベントカレンダー「お散歩に行こうね!」

川崎市幸区では、月ごとに??子育てイベントカレンダー「お散歩に行こうね!」を配布しています。

区内で開催されるイベントや育児相談情報などがカレンダー形式で掲載されており、各イベントの参加費の人数制限なども確認できます。

参考:川崎市公式サイト-「子育てイベントカレンダー「お散歩に行こうね!」

\ 川崎市幸区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

川崎市の待機児童数

2021年4月1日現在の川崎市の待機児童数は0人です。

過去2年間には十数人の待機児童がいましたが、さまざまな取り組みによって待機児童の解消が実現されました。

川崎市では、今後も継続して保育環境に対する支援をおこなうとしています。

参考:川崎市公式サイト-「令和4年4月 保育所等利用申請・待機状況
参考:川崎市公式サイト-「令和5年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について

川崎市幸区で子育てにおすすめの施設

ここでは、川崎市幸区で子育てにおすすめの施設を3つご紹介します。

夢見ヶ崎動物公園

川崎市南加瀬にある夢見ヶ崎動物公園は、50種類以上の動物を見られる公園です。

園内にはシマウマ舎やフラミンゴ舎などがあり、ほ乳類・鳥類・は虫類が飼育されています。

年中無休で開園しているほか、入園料は無料です。

参考:夢見ヶ崎動物公園

東芝科学未来館

東芝科学未来館は、総合電機メーカーの東芝による企業ミュージアムです。

館内は3つのエリアに分かれており、サイエンスゾーンでは子どもが楽しみながら科学技術を学べます。

参考:東芝科学未来館

さいわいふるさと公園

さいわいふるさと公園は幸区新川崎にある公園です。

2000年以降に新設された公園で、園内にはきちんと手入れされた花壇や休憩しやすいベンチ、多目的トイレなどがあります。

参考:子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」

川崎市の子育て支援制度一覧

幸区にお住まいの方は、川崎市が実施する子育て支援制度も利用できます。

主な3つの制度をまとめました。

新かわさき子育てアプリ

新かわさき子育てアプリは、妊娠や育児に役立つ機能を備えた無料アプリです。

予防接種のスケジュールを管理できたり、子どもの健診の情報をプッシュ通知で受け取ったりできます。

子どもの成長を写真やコメントで記録できるため、アルバム代わりとしても使えるでしょう。

参考:川崎市公式サイト-「新かわさき子育てアプリ

両親学級

川崎市では、初めて出産を迎える妊婦とパートナーを対象に両親学級を開催しています。

イラストが豊富でわかりやすいテキストをもとに、妊娠中の暮らし方や赤ちゃんとの接し方などを学べます。

参考:川崎市公式サイト-「両親学級

地域子育て支援センター

地域子育て支援センターは乳幼児と保護者が利用できる施設です。

子育てに関するイベントや講座が開催されているほか、保護者同士のコミュニケーションの場としても親しまれています。

なお一部の講座を除いて利用料は無料です。

参考:川崎市公式サイト-「地域子育て支援センター

まとめ

川崎市幸区は子育てを支援するための制度が整っており、ファミリーにとって暮らしやすい街です。

自然を楽しめるスポットのほか、大型の商業施設もいくつかあるため、住環境も充実しています。

横須賀線・湘南新宿ラインと南武線の2つを利用できることから交通面も良好です。

ファミリーでの引っ越しを予定している方は、川崎市幸区を候補に入れてみてください。

幸区で賃貸物件を探すなら、ファミリー向けの物件に強く、幸区の賃貸物件数が豊富な賃貸サイトを利用しましょう。ママ賃貸なら、ファミリー向け賃貸物件を掲載しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

全国自治体別の子育て支援情報はこちら≫

ママ賃貸でファミリー向け賃貸物件を探す

\ 川崎市幸区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて


ママ賃貸フリーダイヤル