【ウィスク検査とは】検査の内容や費用、受けるメリットなどをご紹介

【ウィスク検査とは】検査の内容や費用、受けるメリットなどをご紹介

「学校の授業についていけてない気がする」

「もしかして先生の言うことがよく理解できていないかも……」

我が子の特性や発達に不安を感じる保護者は少なくありません。

小学生になったばかりの子どもたちは、月齢による発達差も目立ち、学習能力には大きな差がありますが、進級するうちに問題なく追いつくこともあります。

しかし、対応が難しいと感じている子どもの保護者のなかには、詳細な検査を受けたいと考える方も。

児童向けの知能検査で有名なものに、ウィスク(WISC)検査があります。

学校や先生から検査をすすめられる場合もあるでしょう。

この記事では、ウィスク検査とはどのような検査か、検査の内容や費用、対象年齢、受けるメリットなどを紹介します。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ウィスク(WISC)検査とは?対象年齢や概要を紹介

ウィスク(WISC)検査とは?対象年齢や概要を紹介

子どもの発達や特性に不安を感じた場合に勧められる検査として、ウィスク(WISC)検査があります。

ここでは、ウィスク(WISC)検査とは具体的にどのようなものか、なんのための検査なのか、何がわかるのかなどの概要を紹介します。

ウィスク(WISC)検査とは?なんのための検査?

ウィスク(WISC)検査は、5歳0ヵ月から16歳11ヵ月の児童を対象とした知能検査で、デイビッド・ウェクスラーによって開発されたものです。

正式名称はウェクスラー式児童用知能検査で、「Wechsler Intelligence Scale for Children」の略称でWISCと呼ばれています。

この検査の目的は、子どもの得意な分野や苦手な分野、発達のバランスを把握することです。

検査を受けることで、子どもの発達の凹凸や特性、得意な分野や苦手な分野が把握できます。

子どもの特性が明らかになることで、その子が生活をより良く送るためのサポート方法を見つけやすくなります。

最新の検査はWISC-Ⅴですが、一般的にはWISC-Ⅳが広く使用されています。

何がわかるの?検査の内容は?

ウィスク検査は、子どもが発達障害かどうかを確定するための検査ではありません。

全体的な認知能力を表すIQだけではなく、「言語理解」「知覚推理」「ワーキングメモリー」「処理速度」の4つの分野のなかで、子どもの得意と苦手がわかる検査です。

この結果から、その子はどのような理由で困っているのかがわかります。

例えば「処理速度」が低い子は、視覚的短期記憶が苦手なので黒板をノートにうつすのに時間がかかる子が多いです。

検査の結果を知ることで、周りの大人がどのようにサポートすればいいのか、必要な支援の内容が明確になります。

検査で出題される詳しい内容は非公開ですが、検査は60〜90分程度で、公認心理師や臨床心理士などの専門家が受検者と1対1でおこないます。

10種類の基本検査と、必要があればおこなう5種類の補助検査の合計15種類の検査で構成されています。

ウェクスラー式知能検査とは?

ウェクスラー式の知能検査は、1939年にウェクスラーによって発表され、70年以上の歴史があり、今では20以上の国で使用される代表的な知能検査です。

ウェクスラー式の知能検査は対象年齢によって種類が分かれ、ウィスク検査はその中の児童用(5歳0ヵ月から16歳11ヵ月)の検査であり、児童の知能レベルや特性を評価します。

その他、2歳6ヵ月~7歳3ヵ月の幼児用(WPPSI)、16~90歳11ヵ月の成人用(WAIS)など、対象年齢に応じた検査があります。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ウィスク検査を受けられる場所と費用

ウィスク検査を受けられる場所と費用

ウィスク検査はどこで受けられるのでしょうか。

ウィスク検査を受けられる場所は、大きく分けて「医療機関」「教育機関」「専門の民間施設」の3つです。

同じ検査でも、各機関で料金が異なるため、受診前の確認をおすすめします。

場所と費用をまとめて紹介するので、参考にしてください。

児童精神科や小児科、思春期外来などの医療機関

発達や特性に不安があり、保険適用でウィスク検査を受けたい方や、明確な診断を知りたい方は、児童精神科や小児科、思春期外来などの医療機関の受診をおすすめします。

受診するときは、紹介状が必要なこともあるので、事前に問い合わせて確認するか、かかりつけの小児科などに相談するなどしてください。

ただし、医療機関では、主治医の判断で検査の必要性の有無が決まります。

ウィスク検査を受けたいと思って受診しても、必ずしも検査が受けられるわけではありません。

保険適用でウィスク検査を受ける場合は、1,500〜3,000円程度です。

しかし、病院によっては保険適応外の検査になり1〜2万円の請求があるケースもあります。

検査代金以外にも、初診料や診断書の作成などのお金がかかる場合もあるので、気になる場合は検査が保険適応かどうか最初に確認しておきましょう。

教育支援センターや学校などの教育機関

教育支援センターや学校などの教育機関を通じて検査を受ける場合は、無料の場合がほとんどです。

教育支援センターで受けるウィスク検査は、今後の支援の仕方や公的支援が受けられるかの参考にするためのものです。

小学校で特別支援級への通級を検討する場合は、スクールカウンセラーや学校から検査の提案があるかもしれません。

ただし、病院同様希望していても必ず受けられるものではないことを知っておきましょう。

また、教育支援センターに相談してから、検査を受けるまでに時間がかかる場合もあります。

一般的なケースで1ヵ月程度、市町村によっては半年待ちというケースも少なくありません。

カウンセリングルーム、心理相談室などの民間施設

カウンセリングルーム、心理相談室などの民間施設で検査を受ける場合は、比較的予約が取りやすいのがメリットです。

さらに、学校などの教育機関とは違って、秘匿性が高く、周囲に知られる心配が少ないという特徴もあります。

子どもの発達が気になるけど、周りの人に相談できないという方はカウンセリングルームや心理相談室などの民間施設で聞いてみるのがおすすめです。

ただし、自由診療になるため、保険は適用されないので、約1〜2万円の費用がかかることを知っておきましょう。

ウィスク検査を受けるメリット

ウィスク検査を受けるメリット

ウィスク検査を受けても、子どもの発達診断が付くわけではありません。

ウィスク検査を受けるメリットは、支援しやすくなることと、子どもの特性を理解してもらいやすくなることです。

子どもに寄り添ったサポートをするために、大切なポイントなのでそれぞれ詳しく紹介します。

子どもの得意と苦手がわかり、支援しやすくなる

ウィスク検査を受けることで、子どもの特性や能力の偏りが明らかになり、支援しやすくなります。

例えば、言語理解に苦手がある子どもは、複雑な指示では理解できない可能性が高いです。

その場合「ゆっくり話し、指示は具体的に一つだけ」にすると、指示が理解しやすくなります。

このように、個別のニーズに合わせた支援が計画できるので、得意な分野を伸ばしたり、苦手な分野を補強したりすることで、学習の困難を適切にサポートできます。

親も先生も、育てにくさの理解につながったり、適切な支援につながったりしやすくなるのがメリットです。

学校に共有して特性を理解してもらいやすくなる

検査結果は、学校や学級担任、支援級の先生などにも共有すると、子どもの特性を理解してもらいやすくなります。

また、普通級だけではなく、特別支援級へ通級するなど、学校でのサポートや特別な配慮が得られる可能性があります。

子どもの特性やニーズを理解してもらい、適切な支援を受けることにつながります。

まとめ:特性を知って適切な支援を

ウィスク検査は子どもの特性を知るための手がかりになりますが、すべてが結果に反映されるわけではありません。

IQや凹凸の結果に一喜一憂することなく、検査結果だけで判断せずに、ほかの要素もあわせて総合的に見ることが大切です。

ただし、子どもの得意や苦手、特性を知ることで、関わりやすくなった、育てやすくなったという方もいます。

適切な支援につなげるためには良い機会なので、すすめられたらぜひ前向きに検討してみてくださいね。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

住まいの紹介サービスチャットページ