目黒区の子育て環境や独自の支援制度は?育児と仕事の両立しやすさを紹介

東京都目黒区

JRから地下鉄まで充実しており、働くのもおでかけにも便利な目黒区。

この記事では、目黒区の統計からみた子どもの人口や教育施設の数、待機児童数などデータの紹介。

また、子育て世帯におすすめの目黒区内の施設や、東京都内の子育て支援制度についても解説します。

目黒区内で子育てをしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間LINEやチャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 目黒区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

目黒区の子育て環境

まずは目黒区での子育て環境について、子どもの人口、教育施設の数、子育て支援制度などを、さまざまなデータをもとにご紹介します。

子どもの人口

2024年(令和6年)4月1日現在の目黒区の人口は280,126人です。

そのうち0~14歳(乳幼児から中学生)は30,405人であり、全体の約11%です。

また、15~19歳の人口は9,445人であり、全体の約3%となっています。

参考:目黒区 -「目黒区の人口 年齢別人口表(総計)」

教育施設の数

目黒区の2018年度(平成30年度)時点の教育施設の数は、次の表のとおりです。

幼稚園22園
小学校24校
中学校15校
高等学校10校

参考:e-Stat 政府統計の総合窓口

目黒区のファミリー向け賃貸物件を見る

目黒区の主な子育て支援制度

目黒区には独自の子育て支援制度があります。

ここでは、3つの子育て支援制度をご紹介します。

1.目黒区ファミリー・サポート・センター

目黒区ファミリー・サポート・センターは区内在住の方を対象として、育児と仕事の両立や子育て世帯の育児を支援する会員制の組織です。

育児援助を希望する方(ファミリー利用会員)に対して育児援助をしたい方(ファミリー協力会員)をご紹介し、一時的・短期的に地域で子育てを支え合い、助け合う制度です。

登録条件や登録方法に関しては、目黒区ホームページをご覧ください。

参考:目黒区ファミリー・サポート・センター 登録・利用案内:目黒区公式ホームページ

2.めぐろ子育てホッ!とナビ

めぐろ子育てホッ!とナビは、目黒区内の子育て情報について発信しているサービスです。

子育て支援情報の検索や区民からのおすすめ情報、児童館からのお知らせを閲覧できます。

また、オンラインでの子育て相談も受け付けています。

参考:めぐろ子育てホッ!とナビ

3.ホッ!とルーム

ホッ!とルームは、乳幼児の子どもの食事や授乳、おむつ替えができる場所です。

外出先ではゆっくり食事や授乳ができるところは限られるので、こういったスペースがあるのはとてもありがたいですね。

目黒区総合庁舎別館1階東口にあるので、ぜひ利用してみてください。

参考:ホッ!とルーム

\ 目黒区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

目黒区の待機児童数

目黒区の待機児童数は、2018年度(平成30年度)は330人、2019年度(令和元年度)は79人と推移し、取組方針を基に保育所の整備を進めた結果、2020年度(令和2年度)に待機児童数ゼロを達成し、2024年度(令和6年度)も待機児童数ゼロを達成しました。

今後の取り組みとして、待機児童数ゼロを維持することを表明しています。

参考:目黒区 -「保育所の待機児童対策」

目黒区で子育てにおすすめな施設

目黒区内にはオシャレなファッションビルが充実していますが、子育てにおすすめの施設も多くあります。

特におすすめしたい3つの施設をご紹介します。

都心にある緑豊かな「中目黒公園」

中目黒公園は、中目黒駅から徒歩10分の区立公園です。

のびのびと遊べる広場や池はもちろん、学習施設なども併設されています。

都心にありながらも緑豊かな公園なので、自然教育にも大いに役立つ施設です。

参考:中目黒公園

小動物と触れ合える「碑文谷公園」

碑文谷公園は、学園前駅から徒歩6分の場所に位置する公園です。

開園時間は午前6時から午後9時までと、朝早くから利用できます。

春には桜を見ることができ、ポニーや小動物などと触れ合えるので家族連れに好評です。

参考:碑文谷公園

ものづくりワークショップ「QOOCAN(クーカン)」

QOOCAN(クーカン)は、ものづくりをするワークショップが開けるスペースです。

ペーパーアイテムや水引を利用したアイテムなどのワークショップを定期的におこなっており、親子連れでも参加できます。

参考:QOOCAN

東京都の子育て支援制度一覧

目黒区内の子育て支援制度のみならず、東京都でも多くの子育て支援制度をおこなっています。

主に、次のようなサービスや制度があります。

・TOKYO子育て情報サービス

妊娠や子育てに関する情報をインターネットで共有するサービスです。

以下のサイトから情報を提供しています。

子育てベビーガイド(インターネット版)
子供の事故防止・応急手当ガイド(インターネット版)

・認証保育所制度

認可保育所だけでは応えきれないさまざまなニーズに対応した都独自の制度です。

認証保育所について

・子育て応援とうきょうパスポート事業

都独自のパスポートを、子育て世帯や妊娠中の方に交付します。

そのパスポートを提示することで、協賛店からさまざまなサービスを受けられる事業です。

子育て応援とうきょうパスポート事業

詳しい支援の制度や内容について知りたい方は、ぜひ東京都の公式子育て支援サイトをチェックしてみてくださいね。

参考:東京都公式サイト 子育て支援

>>東京23区の子育て支援について解説!自治体ごとの支援制度もご紹介

まとめ

目黒区は待機児童数が多く子どもの占める人口の割合はさほど高くはないものの、目黒区独自の子育て支援制度があったり、公園などの区営施設が充実していたりなど、子育てしやすい環境は整っています。

また、楽しみながら学べる、気軽に参加できるワークショップもあり、子どもの知育にもおすすめな街です。

全国自治体別の子育て支援情報はこちら≫

ママ賃貸でファミリー向け賃貸物件を探す

\ 目黒区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて