何着る?子どもと参加する結婚式。失敗しない服装選びと押さえたいマナーと注意点

披露宴会場

子どもを連れて結婚式や披露宴に参列する場合、パパやママの服装も気になりますが、子どもに何を着せればいいのか迷ってしまいますよね。

「まだ子どもだから」という目で見てもらえることもありますが、新郎新婦や他の参列者に不快感を与えたり、格を下げたりするようなことは避けたいもの。

この記事では、結婚式でマナー違反にならない子どもの服装選びや注意点を解説します。

当日は新郎新婦を心から祝福できるよう、事前に確認しておきましょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

【NG】結婚式の子どもの服装マナー

バツ印をあげる女の人

結婚式では、子どもにどのような服装を選べば良いのでしょうか。

まずは、マナー違反となるNGな服装をご紹介します。

白ドレス

白は結婚式の主役となる花嫁さんの色なので、大人だけでなく、子どもも避けましょう。

世間では「子どもは気にしなくてもいい」などの意見もありますが、他のゲストがどのように感じるかはわかりません。

フラワーガールやリングガールを務める場合は、花嫁のドレスの色と合わせるのが正式なので白いドレスでもOKとされています。

ただし、花嫁さんによっては、「白は花嫁のウエディングドレスだけ」と考えている可能性もあります。

そのため、フラワーガールやリングガールを頼まれた際は、新郎新婦に確認しておきましょう。

コスプレ

プリンセスや王子様のコスプレは、結婚式に向いているイメージがあるかもしれません。

しかし、フォーマルではないので、結婚式でのコスプレはマナー違反です。

パパやママが恥をかいたり、新郎新婦に嫌な思いをさせたりする恐れもあります。

結婚式や披露宴の主役はあくまでも新郎新婦です。

いくらかわいらしくても、子どもを派手に着飾り目立ってしまうのはマナー違反となります。

新郎新婦から「フリフリのドレスで来てほしい」などのリクエストがない限り、子どもを派手に着飾って連れて行くのは避けましょう。

ファー・毛皮

ふわふわのファー・毛皮は華やかさを演出できるうえに温かい印象になるので、冬のコーディネートに取り入れている方も多いのではないでしょうか。

見た目はかわいらしいのですが、ファー・毛皮は「殺生」を連想させるため、おめでたい席にはふさわしくありません。

結婚式では大人でもマナー違反となりますが、子どもに着せるのもNGです。

また、ファー・毛皮は毛が抜けやすく、他のゲストの洋服についたり、料理や飲み物に入ったりして迷惑をかけることもあります。

カジュアル素材

デニムやスニーカーなど、カジュアルな印象の服装もマナー違反です。

結婚式では大人もカジュアルな服装はしませんよね。

「子どもだし目立たないから」「濃い色だから」「履き慣れた靴のほうが歩きやすいから」と着せたり履かせたりしてしまうと浮いてしまう可能性も。

デニム素材でフォーマルシーンでも違和感のないデザインのスーツやワンピースもありますが、結婚式で着せるのは避けましょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

結婚式で子どもに何を着せればいい?

ドレスとタキシードを着ている赤ちゃんたち

結婚式や披露宴での子どもの服装は、基本的には大人がゲストとして参列するときのような服装で問題ありません。

なお、リングボーイやフラワーガールを頼まれた場合は、新郎新婦が衣装を用意してくれるケースもあります。

ここで、結婚式におすすめな服装を年齢別にご紹介します。

2歳くらいまで

2歳くらいまでは、一定時間着用していてもストレスを感じず、着崩れしない服装が良いでしょう。

例えば、会場の雰囲気に馴染みやすい、タキシード風やドレス風のデザインのベビー服がおすすめです。

普段ロンパースを着せている方は迷ってしまうかもしれませんが、ロンパースにもベストを着ているように見えるデザインや、チュールスカートを履いているようなデザインのものもあります。

普段着ているタイプの服のほうが子どもはストレスを感じにくいですし、ロンパースはおむつ替えにも便利なので、無理にセパレートの服を用意する必要はありません。

2歳以上

ベビー服を卒業していることの多い2歳以上は、フォーマルな服装を選びます。

小学校の入学式や卒業式の服装をイメージするとわかりやすいでしょう。

男の子なら「ブレザー+シャツ&ネクタイ+パンツ」、女の子なら「ワンピースor上品なドレス+上に羽織るならボレロやジャケット」が一般的です。

制服は正装とみなされるため、幼稚園・保育園や小学校の制服がある場合は、制服で参加してもかまいません。

ただし、スモックや運動着のようなデザインの制服の場合は、結婚式などのフォーマルなシーンには適さないため、衣装を用意しましょう。

子どもはあっという間にサイズアウトしてしまうため、レンタルしても良さそうですね。

靴の選び方

足元は意外と見られています。靴の選び方にも注意しましょう。

男の子

結婚式での男の子の足元は、「黒いソックス+黒い革靴(ローファー)」が一般的です。

子どもがまだ小さい場合は、クッション性のある革靴風のスニーカーでも良いでしょう。

また、全体のバランスをみて、茶色の革靴にしても問題ありません。

革靴は入学式や冠婚葬祭でも使用できるため、一足持っておくと便利です。

女の子

女の子の足元は「白ソックス+フォーマルシューズ」が基本。

白いソックスは、きちんと感のあるレース付きで二つ折りデザインのものがおすすめです。

裸足はマナー違反なので、靴下が合わない場合はタイツを着用させましょう。

フォーマルシューズは、ストラップやリボンがついたエナメル素材の靴なら、入学式や習い事の発表会など、さまざまなシーンで活躍します。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

子どもと結婚式に参加するときの注意点

赤ちゃんを抱っこするママ

子どもと結婚式に参加する場合、気を付けなければならないのは服装だけではありません。

親子で一緒に参加する際の注意点もチェックしておきましょう。

子どもが招待されていない場合は連れて行かない

兄弟や親戚の結婚式であれば、子どもも一緒に招待されるのが一般的ですよね。

しかし、友人や同僚の結婚式の場合は、招待状に子どもの名前がなかったり、「子どもと一緒に参列してください」などの言葉がなかったりしたら、子どもを連れて行ってはいけません。

仮に夫婦2人で招待されていても、「夫婦が招待されたのだから、当然子どもも一緒に」と考えるのは間違いです。

また、「子どもも連れて行きたい」などとお願いしてしまうと、新郎新婦に負担をかけるのでやめましょう。

トイレや授乳室の場所を確認しておく

結婚式場に到着したら、トイレや授乳室の場所を確認しておくことも大切です。

結婚式や披露宴の最中に子どもがトイレに行きたくなったり、おむつ替えが必要になったりすることもあるからです。

事前に確認しておくと、会場との行き来がスムーズにできます。

席に近い出入り口を把握しておく

会場に入り席に着いたら、自分たちの席から近い出入り口はどこにあるのか確認しておきましょう。

出入り口を把握しておけば、途中で子どもがトイレに行きたくなったときや、泣いてしまったときにも会場の外へすぐに出られます。

出入りできない扉があるかもしれないので、スタッフに出入り可能な扉を聞いておくと安心です。

新郎新婦から結婚式や披露宴に来てほしいと打診を受けた時点で、「子どもが泣いた場合に迷惑をかけないように、できれば出入り口近くの席にしてほしい」など、理由と一緒に伝えておくのもおすすめです。

周囲の方へ声をかけておく

結婚式や披露宴が始まる前に、同じテーブルになった方々に「ご迷惑をおかけするかもしれませんが……」などと声をかけておくこともポイントです。

子どもと接したことがなければ「子どもはぐずるもの」「多少ぐずるのは仕方ない」とは思わないかもしれませんし、子どもと一緒のテーブルで落ち着かない方もいるかもしれません。

事前に声をかけておくだけで、結婚式や披露宴の最中に泣き出したなど、万が一何かあったときも印象が変わります。

まとめ

子どもと結婚式に参加する場合は、子どもの服装マナーも意識しましょう。

白いドレスやファー・毛皮は避けてフォーマルな衣装を選ぶなど、基本的には大人の服装マナーと一緒です。

また、子どもと一緒に結婚式に参加する際は、式場のトイレや授乳室の場所、席から近い出入り口を把握しておきましょう。

周囲の方へ声をかけておくことも忘れてはいけません。

結婚式では新郎新婦を心から祝福するとともに、マナーを守り特別な時間を親子で楽しんでくださいね。

▼行事やイベントの服装に悩むママに!こちらの記事もおすすめです。
何を着たらいい?幼稚園の面接に適した服装とポイントを紹介
小学校入学式には何を着ていく?母親・父親別おすすめの服装
失敗しない!参観日の服装を季節別にご紹介
シンプル・清潔感が大切!保護者会の服装を季節別にご紹介

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


ママ賃貸フリーダイヤル