【体験談】在宅ワークの実際とママにとってのメリットまとめ

赤ちゃんの子守りをしながら仕事をする写真

幼い子どもを育てながら、毎日働きに出るなんてとても大変だ……!

と身をもって感じました。

現在は、さまざまな働き方が選べるようになり、子どものそばで仕事ができる在宅ワークも選択肢の一つです。

正社員から在宅ワーカーへ転職したママの体験談から、子育てと在宅ワークのメリットをご紹介します。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

在宅ワークの実際!働き方や収入は?

子どもが産まれる前後では生活環境がガラリと変わりますが、職場の環境を自分の力で変えることはなかなか難しいです。

正規雇用で働いていた頃は毎日、目が回る忙しさでした。

私が思う在宅ワークのメリットは、通勤時間がなくなり、仕事をする日や時間帯が調整しやすいことです。

時間に余裕ができたし、育児でバタバタする時間帯を避けながら仕事をしています。

医療系の正社員からフリーランスのWebデザイナー在宅ワーカーへ転職し、実働時間は減りましたが、月の収入は正社員と同じくらいです。

在宅ワークの仕事の種類と選び方

在宅ワークといっても雇用や自営など、さまざまな形態があります。

参考:総務省|テレワークの推進|テレワークの意義・効果 

コロナウイルスの流行を期に、在宅勤務を取り入れる企業が増えましたね。

また、オンライン事務、コンサルタント、ライター、Webデザイナー、プログラマー、動画クリエイター、イラストレーター、オンライン講師など、私の周りでもさまざまな職種の方が在宅で働いています。

自分が得意なこと・できることを書き出して、自分の強みを活かせる在宅ワークをクラウドソーシングを使って探すこともでき、次々と新しい働き方が選べるようになってきています。

会社勤めと在宅ワークの違い

会社勤めは、決められた時間に出勤して、決められた時間に退社すると思いますが、この規則の遵守が、子どもが産まれると結構大変……。

時短勤務などを活用できますが、やはり毎日、時間との戦いになります。

在宅ワークができる会社の働き方は企業や業種によると思いますが、オンライン会議があったり、勤務時間・昼休憩が決められていて完全に自由にはできないだろうと思います。

ただ、通勤時間がなくなるだけでも子育て世帯には助かりますね。

フリーランスの在宅ワーカーは、基本的に人目を気にせず、自分のペースで働け、柔軟な生活ができます。

子育てと在宅ワーク

ノートパソコンと、寝ている赤ちゃん

子育てには、多くの時間が必要です。

生活は子ども中心になりますし、家で自分の都合が良い時間に働けると良いですよね。

在宅ワークは、子どもが保育園や小学校などへ出かける時間帯、子どもが帰宅してから寝るまでの時間帯を避けて、早朝やお昼、子どもが寝静まったときに働けます。

また、ひとりで仕事をしている場合は、誰かに断りを入れることなく保育園や学校からの急な体調不良による呼び出しにも対応できます。

子どもが産まれたらどう変わる?仕事と育児の両立は難しい?

子どもが産まれたあとの生活は、体験してみないとわかりません。

周囲から協力が得られず心の余裕がなくなったり、保育園が決まらなかったり、思うように働けなくなるケースもあります。

仕事と育児の両立が難しくなったときは、どのくらいの収入が必要なのか、何が自分にとって大切なのかあらためて考えましょう。

私は、正職員から在宅ワークに転職し、ライフワークバランスを整えることができました。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

正社員からフリーランスの在宅ワーカーへ転職して変化したこと

ワークライフバランスイメージ

自分の得意な作業を仕事にして、在宅で自由に働きたい方は多いと思います。

私は正規職員として働いていましたが、忙しい日々のなかで場所や時間に捕らわれず、なるべく子どもの近くで働きたいと感じるようになりました。

再就職も考えましたが、通勤時間や収入、残業なし、土日祝休みなど条件をつければつけるほど選択の幅が狭まります。

そして、正社員からフリーランスの在宅ワーカーへ転職し生活環境が大きく変化しました。

そして、デザインやプログラミングができる自分の得意分野を在宅ワークに選んだので、成果も短時間で得られやすくなりました。

結果、仕事と子育ての両立が無理なくできるようになりました。

子どもと過ごせる時間が増えた

通勤していたときは、家族で1番朝早く家を出て、帰宅と同時に夕飯の準備からお風呂、寝かしつけ……と、タスクをこなすように時間が過ぎていました。

土日も研究をまとめたり、学会や当直で家を空ける日が多かったですが、転職後は、仕事量を自分で調整できるため子どもと過ごす時間を大幅に増やせました。

子どもの近くで過ごしていると、何かあればすぐに気付き対応できるようになり、問題行動が多かった長男の生活態度がかなり落ち着きました。

実際、子どもと一緒にいられる時間は、倍ほどに増えたと思います。

働く時間は大きく変わりませんが、働く時間帯や場所を自己調整して、子どもと過ごす時間をゆっくり感じられるようになりました。

心も体も楽になった

子育ては体力勝負!

自分が不調だと、一気に生活が回らなくなります。

幼い子どもは病気になりやすく、次は保護者へかかることも多くあります。

病気以外にも、生理痛などで思うように働けない時間を避けてスケジュールを組めるとかなり楽です。

長時間作業による頭痛になったり、疲れたときも人目を気にせずに休めるところも家で仕事をするメリットです。

また、休憩時間や気分転換に家事ができます。

そして、家に限らずカフェや公園など自分の気分や子どもに合わせて場所を変えて作業できます。

フリーランスの在宅ワークは、受ける仕事量や働く時間帯・働く場所を柔軟に調整でき、心に余裕ができました。

子育てママ、在宅ワーカーの1日

一軒家のリビングで寛ぐ人の家族

今まで経験してきた業務や自分の得意な作業を活かして子どもの近くで働ける在宅ワーク。

自由な時間帯で働けても、お客さまあっての仕事です。

仕事を依頼してくれる方へサービスを届けるために、何でも自分の自由にするわけにはいきません。

失敗談や成功談から考える在宅ワークと子育てを両立するポイントと合わせて、ママ在宅ワーカーの1日をご紹介します。

家で仕事をするときのポイント

家で仕事をするときも、スケジュール調整が大切です。

作業量を自分で決められるので時間の限り働けます。

そして、失敗して仕事を入れすぎると、ブラック企業並の業務量になり泣きをみます。

作業のペースをつかみ、繁忙期を経験すると、うまくスケジュールが組めるようになります。

子どもと接する時間を考えて、あらかじめ自分が何時間働けるのか・どのくらいの収入が必要なのかを考えて目標値を決めておくと失敗しにくいです。

急な子どもの不調で働けなくなったときのために、締め切りは重ねないようにして、仕事を回せる同業者とつながっておくと安心です。

集中して仕事がしやすい時間帯は、子どもが寝ているときや学校や保育園に行っているときです。

子どもがいる時間帯を避けないと、やはり仕事にならないな、と感じています。

在宅ワークと育児のルーティン

在宅ワーク歴2年、2児(小学生・学童利用)の母の1日のルーティンを簡単にご紹介します。

6:30 起床 スケジュール確認・在宅ワーク

7:00-7:30 子どもの送り出し

7:30-8:00 夫の送り出し 朝食

8:00-17:00 在宅ワーク 間で休憩・家事・昼食はあまり食べない

17:00-21:00 子どもと翌日の準備・風呂・夕食

21:00-23:00 夫と話す・自由時間・在宅ワーク

なるべく24:00までに就寝

仕事をしているので、家にいても家事に多くの時間を作れるわけではないです。

在宅ワークの状況をパートナーと共有し、理解・協力をしてもらえる環境作りも必要です。

子育ても仕事もひとりにならないようにすると安心して過ごせます。

終わりに

今は、人生のステージに合わせて働き方が選べる時代です。

仕事に育児に家事、がんばりすぎずに自分にとってベストな道を選べたら良いですね。

私が体験して感じた在宅ワークと子育てのメリットをまとめました。

子どもを育てながら働き方に迷っている保護者の方の参考になれば幸いです。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママライタープロフィール

tokami

9歳の息子と6歳の娘を持つ京都出身、福岡在住のママ。
趣味は旅行、読書、牧場巡り。10年間、睡眠専門医療機関でSEを担当していたのでIT関連は得意。
上級睡眠健康指導士。デザインを学び、現在は開業してWebサイト制作を中心に活動中。株好きのFP2級でもある。
子どももクリエイティブなので一緒に絵を描いたりゲームを作りたい。最近、長男がバスケを始めた。
(※原稿執筆時)

ママ賃貸フリーダイヤル