【ママ座談会】PTA役員のリアルな経験談:決め方やルール、メリットなど

PTA座談会の様子

先輩・現役ママたちが、子育ての悩みや解決のヒントを体験から語り合うママ座談会。今回は、小学校のPTA役員について現役ママで語り合いました。

今回座談会に参加してくれたママライターをご紹介します。(アルファベット順)

Aiko高2女子・中1男子の母 PTAの専門委員を小学校で2回、中学校で1回経験。写真撮影が趣味なので、広報委員が楽しかった。

Mayumi小1・3歳男児の母 春に初めて長男が小学校に入学し、PTAに関して右も左もわからないビギナー。小学校生活でのPTA活動との付き合い方を先輩ママから教えて貰いたい。

Ryo小2男子・年長女子の母 PTA未経験。子どもが通う小学校では、子どもが小3の時に全員でPTAをする仕組みになっており、来年度がその担当の年なのでPTAに興味津々。

Sono高1男子・中1男子・小5女子の母 PTAの専門委員を小学校で3回経験。他校のPTAはどのような感じなのか興味あり。【今回のライター】

Tomoko大学3男子・高卒受験生女子・中2男子の母 小学校でPTAの専門委員長を2回、専門委員を1回経験。PTA活動は終わってみれば楽しい思い出ばかり。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

PTAの役員決め・学校によってルールが違う?

PTA名札の写真

はじめに今回の雑談会メンバーの子どもが通う学校の、PTAの役員決めについて伺いました。

新学期の最初の懇談会で役員決めがある

Sono
PTAは小学校によって違うとよく聞きますが、お子さんが通っている学校はどのような感じですか?
Ryo
私の子どもが通う学校は、3年生になったら一斉にPTA活動をするという決まりになっています。5つに別れて活動することはわかっているのですが、詳しく知らなくて今日は経験者の話を聞いて情報収集したいなと思っています。
Mayumi
私のところ長男は今年入学したのですが、最初の懇談会でPTA決めがあると聞いていて、当日は抽選なのかジャンケンなのかとドキドキして行きました。行ってみると「私やります!」と手を挙げた方がいて、すんなりと決まってしまいました。
Sono
PTAは3役などの役員決めが事前にあって、懇談会の時にクラスで専門委員を決めるとよく聞きます。
Mayumi
つい先日、来年度のPTA役員の立候補と推薦のお知らせプリントをもらいました。現在、各クラスの役員をやっている方は、来年度の役員を1人以上推薦してくださいという内容です。
Tomoko
私のところは小学校が1学年2クラスしかなくて、兄弟がいると親同士が顔見知りです。だいたいみんな暗黙の了解で子ども1人につき1回、役員をする決まりです。役員をしない人はいないといった感じです。みんないつかはするもんだという感覚です。
全員
ほう〜!(驚)
Tomoko
4つ委員会があって、各クラスから4人ずつ選出したあとに委員会ごとに集まってその中から長を決めます。決め方は立候補だったりクジ引きだったり。本部役員決めは、前の年の終わり頃から選考委員会が立ちあがります。本部役員の決め方は小学校の地区ごとに順番に回ってくるようになっていて、地区の中から誰がするのかを決めることになっています。
Aiko
私のところもTomokoさんと一緒で、子ども1人につき1回は委員をすることになっています。立候補がいなければ例年、秋から冬にアンケートが回ってきます。どうせどこかでするならこのタイミングでやりたい、もしくは早めにやりたい、クジで当たったらやろうという人などさまざまです。1回やったらクジ候補からは外れます。本部役員は2年ごとに決めるのですが、推薦されて引き受ける感じでした。

事前に希望調査や打診があり、クジの場合も

Aiko
私のところは委員ではない人も1人1役ボランティア活動をやりましょう、というのもありました。先生だけでやるのは大変な、お祭りなどのイベントのお手伝いをします。大変でしたが、お世話になっているので、みんなで協力して子どもたちのためにがんばりましょうという人が多かったですね。
Sono
夫が副会長、会長をしました。立候補とかではなく推薦という形で事前に打診がありました。最近ですが高校でもPTAがあるのを知って、入学式の時に役員決めがありびっくりしました。夫も最終的に子どものためならといって引き受けました。
Aiko
もし決まらなかったらクジですか?
Sono
クラスの役員が決まらなかったら、欠席者も含めてクジ引きでした。1度役員をしていたらクジは免除です。
Ryo
私のところも子どもが3年生の時に全員でやる制度になる前は、決まらなかったらクジ引きで決めていたと聞きました。しかし、やりたくない人に決まってしまうと、集まりにまったく来なかったりと揉めたようです。

コロナ禍でのPTA

Aiko
少しでも負担が減るとPTAに関わりやすくなるのかなと思います。このご時世なのでZoomで会議をするとか。
Sono
昨年度、夫が役員をしたときはZoomで会議をしていました。
Aiko
とはいっても学校へ行って作業しないといけないこともあるだろうし・・・。
Ryo
今はPTAの仕事を外注するサービスとかもあるようですね。

参考資料:近畿日本ツーリスト|PTA業務アウトソーシングサービス

Aiko
しかし費用の面や、全員が同意するかなど難しそうですよね。
Mayumi
単発で外注できるといいですね。何よりプロに頼めるのはいいと思います。
広報誌とかもブログ配信で良さそう。

PTA役員のイメージは?不安や疑問はある?

PTAの名札を持つ写真

まだPTA役員を経験していない方に、PTAのイメージを伺いました。

グループの輪に入りにくいイメージがある

Sono
PTAをまだ経験されてない方は、PTAにどのようなイメージがありますか?
Mayumi
私の母がずっとPTA役員をやっていたので、そこまでマイナスなイメージはないのですが、やっぱり仕事をしていくなかで保護者間で温度差があるなど、大変そうでした。いいなと思うのは、母は学校の先生とすごく仲がよくて、保護者のことや地域のことなど、いろんなことを知っていたんですよね。

私の現状を考えると、私は子どもの学校のことも担任の先生以外知らないし、地域のこととかも・・・。子ども会もあるのかないのか情報が入って来ないので、そういう面ではPTAの役員になることで地域のなかに飛び込んでいくきっかけになるかなと思っています。

機会があればやってもいいかなと思っていたのに、今回すんなり決まったので。毎回する人が決まっているのなら、その輪に入るのもちょっと不安です。決まった輪があるんじゃないかと思って。

PTA役員とかけ持ち?子ども会役員についても話しました

Sono
PTAではないですが、子ども会も強制加入のところがあるようですね。
Ryo
うちは強制加入です。
Aiko
うちもです。
Ryo
最初あまりよくわからなくて入ったのですが、強制加入なのに同じマンションでも入っていない人もいて、さまざまです。
Tomoko
うちも子ども会がありますが、子ども会の役員をする年とPTAの役員をする年とみんな重ならないように分けながらしています。子ども会も子ども1人につき1回は役員をする決まりです。行事も多くて、子どもたちも楽しそうにしています。
Aiko
私は昨年1年間、4役をしました。子ども会役員として学校と地域の話し合いなどに参加していましたが、先生や地域の方が子どもたちのためにどのような風にやっていたかということがわかって、とてもありがたいなと感じました。子どもたちにも、こんなことをやっているよということを伝えることができますし。参加してみないとわからないことを知ることができてよかったなと思いました。
Sono
役員をやったからこそ、組織などの仕組みや仕事内容が詳しくわかり、なるほど〜と思うこともありますね。


ママ賃貸

PTA役員を経験したママの体験談

写真を撮っている写真

次にPTA役員を経験した方へメリットやデメリットを伺いました。

PTA役員をした際のメリットやデメリット

Sono
TomokoさんはPTA役員を経験して感じたことはありますか?
Tomoko
デメリットはそんなに感じていないです。自分だけこんなきつい思いをしてということがなくて、みんながやることだったので。
Sono
理想的ですよね。
Mayumi
子どものためにある感じですよね。
Tomoko
でも3年生から役員をやるっているのは正解だなと思います。以前、役員などが決まったあとその長を決めようという時に、たまたまクジ引きで1年生の人が引いてしまって・・・。何もわからないのに、いきなりその委員会の長をやるのってあんまりですよね。だからそういう制度はあったほうがいいのかなと思いました。

でも役員をやってみると友達もできるし、大人になってから友達を作るのってなかなか難しいというか・・・。みんな役員さん同士がタメ口で喋っている感じなんですよね。そのあともつながりが残って続いているので、そういうところはすごいメリットとして大きいかなと思います。大変なんですけどね。

Aiko
たしかにお友達ですよね。
Tomoko
上と下の子の年齢が離れているので、ずっと小学校のなかにいた感じです。PTAがどういう組織なのかがわかってきたというのは、役員をしたからこそだし、やはり人とのつながりが一番ですかね。
Ryo
私もつながりが欲しかったので、1年生でやろうと思っていました。同じ保育園から小学校へ行く人もいないし、知り合いがまったくいなかったので早めにPTA役員になって知り合いを増やそうと思っていました。入学してみると3年生から一斉にするということだったので、結局今でも小学校のことがよくわからない状態です。
Sono
AikoさんはPTAを経験してみてどうでしたか?
Aiko
1回委員長をしたら、やっぱり本部の方から声がかかるのがデメリットでしょうか。
でも、実際は話すお友達ができたり、やること自体は楽しいと思います。お祭りなど子どもの行事で、みんなで一緒になって喋りながら作りあげる経験などは、大人になってあまりできないし楽しいことなので。時間に余裕さえあればやって悪いことではないと思います。
Sono
役員をすることで学校にいく機会も増えてよさそうです。
Aiko
お友達が増えると、お母さんネットワークで学年を超えた周りの情報が入ってきますよね。PTAのつながりとかで。学校自体がどのような感じかなどは、子どもからは絶対入ってこない情報なので、親ネットワークからしか入らない情報が聞けるのはいいですよね。

※その他、今回参加できなかった方からも意見をいただきました。

  • 中高生のママ:私は小学校3年間、中学校も今役員をやってて、来年度もする予定です。あまりイメージがよくないPTAですが、大変なこと、やらなくていいことは変えていって、時代にあったPTAになるといいなと思っています。
  • 小学生のママ:うちの子どもの学校(私立)はPTA活動自体がありません。
PTAをやってよかったと思うこと
  • PTAの仕組みを知れた(それまでは配布される手紙もあんまり読んでなかった)
  • 違う行政区の人と知り合える
  • 先生と会う機会が増えるので、子どもの様子など気軽に聞くことができる。
  • 役員同士仲良くなれる。飲み会楽しい!
PTAをやって大変だなと思うこと
  • 役によっては夜に会議がある。
  • 役員仕事に時間をとられる。

どのような役員があるの?するタイミングは?

Aiko
PTA役員をするなら仕事復帰をしていない早めの時期がおすすめです。高学年になるにつれ、働くお母さんが増えてくるので。
Sono
兄弟の兼ね合いでもするタイミングを考えますよね。下の子の幼稚園の役員と被らないようにしたりとか。
Aiko
この役員をしたらもういっぽうは免除になるということもあるので、情報を集めて何の役員をするかを決めるといいかもです。
Mayumi
PTAのおすすめの委員とかはありますか?
Aiko
写真が好きなら広報委員がおすすめです。運動会のときはグランドのなかに入って写真が撮れます。でも、集まりは多いかもしれません。編集や原稿を集めて業者との打ち合わせや確認など、ひととおりの作業があります。
Ryo
広報委員以外はどのような仕事がありますか?
Aiko
学校にもよると思いますが、私のところは祭り系の大きなイベントが年に1回あり、祭り委員を独自に作っています。あとは学級委員とか。
Ryo
学級委員はどのようなことをするのですか?
Aiko
懇談会の司会とか、黒板前のカーテンを年に1回洗うとかです。
Sono
私のところは校外安全委員があります。月に2回見守り登校をしたり、保護者が着用するベストを準備したりします。
Aiko
私のところは全員順番に持ち回りでパトロールがあるので、その当番表を作るのが校外安全委員の仕事です。
Mayumi
私のところは学校がクラスごとの当番票を作っていて、近くの日程になるとアプリでお知らせがあります。通学路のなかで危険な場所があり、普段は地域の方が毎日旗を持って立ってくださっています。

年に1回クラスごとに見守り当番の日があり、参加は強制ではないようですが、自宅近くの重点見守りポイントに行ってください、という感じです。仕事内容によっては外注できそうですけど、取りまとめが大変そうですよね。

全員
そうですよね〜。

これからのPTAとの関わり方

パイプ椅子が並べられた写真

コロナ禍のなか、PTAの仕事について伺いました。

コロナ禍で役員の数や作業が縮小

Sono
先ほどZoomで会議などの話は出ていましたが、コロナ禍でPTAの仕事に変化はありますか?
Aiko
ここ数年は、学校行事が減っているので、活動自体も減っていますよね。
Sono
私のところはコロナ禍で委員さんは学級委員のみで、ほかの委員決めはなかったですね。
Mayumi
私のところも懇談会で1人だけ手を挙げて学級委員が決まり、その他の役員決めはありませんでした。
Aiko
でも広報委員は活動しているみたいです。全体で何人くらいという感じで・・・。委員になる人数も変わっているので、今は今で大変かもですね。
Ryo
来年何の委員をするんだろう・・・と今からドキドキです。
Tomoko
コロナ禍ですが、もうすぐ子どもの中学校のフェスタがあります。私は委員をしていて、来週くらいに学校に集まって話し合いがあります。

PTAの関わり方を模索することが大切

Aiko
PTAは絶対ではないけれど、決まらなかったらクジ引きをしたりと、マイナスなイメージもあり、人それぞれですよね。経験者としては案外、怖がらなくて良いと思います。
Mayumi
無理な場合は別の関わり方を探るという考えでもいいですよね。
Aiko
役員として昼間に参加できなくても、自宅に持ち帰ってできる作業だったらやりますとか、週末だったら参加できるという方もいます。
Tomoko
いろんな条件の方がいますので、そこはみんなで協力して補いあっていけばいいと思います。私も以前、役員をしている途中に家庭の事情でできなかったときは、仕事をほかの人に任せたりしました。
Ryo
すごくいい環境だと思います。
Sono
コロナ禍の中、役員をされる方が少しでも負担が軽くなり、時代にあったものに変わっていくといいですね。

まとめ

今回参加したメンバーから、さまざまな意見を聞くことができました。

PTAをマイナスイメージだけでとらえるのではなく、何らかの形で関わり、今の時代にあったPTAをみんなで作っていくことが大切だと思います。

みなさんの意見を聞いているなかで感じたことは、子どもが楽しく元気に学校生活を送ってほしいという思いが根底にあるということです。

会話のなかにも「子どものために」というワードがたくさん出てきていました。

座談会の内容が少しでもみなさんの参考になれば幸いです。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママ賃貸フリーダイヤル