簡単にできるおうちの湿気対策!対策方法やおすすめグッズをご紹介

結露した窓枠

雨が降る日はジメジメとしていて不快感があり、気分もふさぎがちになる方も多いのではないでしょうか。

天候は自分の力ではどうにもできませんが、せめて湿気を解消して、スッキリとした気分で過ごしたいですよね。

そこで今回の記事では、雨の日でも家で快適に過ごせるように、湿気対策をご紹介します。

湿気による影響やおすすめの湿気対策アイテムも解説するので、ぜひ参考にしてください

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

生活しやすい湿度とは?

水滴

湿度が高すぎても低すぎても、住宅や人体にさまざまな影響を及ぼします。

では、どのくらいの湿度が適切なのでしょうか。

快適に過ごせる湿度は40〜60%程度といわれています。

この湿度を下回る場合は乾燥してしまうので加湿が必要になり、上回る場合はカビなどのトラブルを防ぐためにも除湿が必要です。

湿度はずっと同じではなく、一日のなかでも変化します。

四六時中気にする必要はありませんが、少し気にかけて適度に調整できるといいでしょう。

ここでは、湿気が多い・少ないによってどのような影響があるのかをご紹介します。

出典:
意外と知らない快適な湿度の話 | 加湿機 | Panasonic

湿気が多いことによる影響

湿気が多くなることによる影響はさまざまです。

湿度が高くなることで、体から汗が蒸発しにくくなり、体温調節が難しくなります。

そのため、疲れやすくなってしまい軽い運動や家事などでグッタリ……ということも。

夜なかなか寝付けないこともあるでしょう。

湿度が高いときは体温調節が難しいため、熱中症にも注意が必要です。

また、湿度が高いときに注意が必要なのは体調面だけではありません。

特に雨の多い梅雨から夏にかけての期間はダニやムカデなどの害虫やカビが発生しやすく、気をつけなくてはなりません。

カビは気密性が高いマンションなどでは発生しやすく、食品への影響も考えられるのでしっかり対策しましょう。

湿気が多くなる季節は梅雨から夏とは限らず、秋雨の時期や冬にも注意が必要です。

冬場に湿気が多くなると外気との気温差から結露が発生しやすく、結露を放置することでサッシの枠にカビが発生する原因にもなります。

湿気が少ないことによる影響

湿気が多いことで湿度が高くなり、熱中症の危険があがったりカビが発生したり、決して見過ごせない影響があります。

しかし、湿気が少なくても良くありません。

湿気が少なくなることで、湿度が下がり空気が乾燥します。

空気が乾燥してしまうとインフルエンザなどのウイルスが増加しやすい環境になります。

また、喉や鼻などの粘膜も乾燥しやすく、体内にウイルスを取り込みやすくなり風邪を引きやすくなるので注意が必要です。

空気が乾燥することで肌や髪も乾燥しやすく、肌荒れや髪の毛のダメージなどのトラブルも起きやすくなります。

湿度が低いとバチッときて不快な静電気も発生しやすくなるので、適度な湿度を保つのが大切です。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

湿気がたまりやすい時期は?

湿気がたまりやすいのは、雨が多く降る梅雨の時期です。

そもそも湿気とは、空気中に含まれる水蒸気を指します。

雨や曇りの日に湿度が高くなるのは、空気中の水蒸気の量が多くなることが理由です。

また、空気の温度が上昇すればするほど、空気中の水蒸気の量も増加します。

梅雨の時期は空気の温度が高くなることから、湿気がたまりやすくなります。

すぐにできる湿気対策は?

湿気対策と聞くと何か特別なことをしなくては、と考える方もいるかもしれません。

しかし、特に難しいことをする必要はなく、簡単なことですぐに対策ができますよ。

窓を開けて換気

部屋にこもる湿気を軽減するには、2ヵ所以上の窓やドアを開けて室内に空気の通り道を作りましょう。

窓を開けるだけでなく、空気の通り道を作ることで湿った空気を外に出せますよ。

雨の日に窓を開けると湿度が高くなりそうなイメージですが、雨の日も窓を開けることで湿気対策になります。

雨が降っていても室内のほうが外よりも湿度が高くなるため、こもった湿気を逃がすために窓を開けるといいでしょう。

また、押し入れやクローゼット、下駄箱などの湿気がたまりやすい場所は、扉を開けておくことで対策ができます。

換気扇をまわす

室内の湿気対策として、換気扇をまわすのも有効な方法です。

換気扇をまわせば、強風で窓を開けられないときや、エアコンの使用を控えたいときでも、気軽に換気ができます。

また、窓を開けた状態で換気扇をまわすと、換気効率がさらに高まります。

特に湿気対策が必要な場所は?

温度が高く、風通しが悪い場所は湿気がたまりやすいため、入念に対策する必要があるでしょう。

例えば、閉め切ったままにすることが多い押し入れやクローゼット、靴箱などが挙げられます。

また、キッチンなどの水まわりや、結露が発生する窓の周辺なども湿度が高くなりやすいため注意が必要です。

湿気対策のおすすめアイテム

エアコン

湿気対策はアイテムを使うことで効果的になります。

ここでは手軽に利用できる湿気対策アイテムをご紹介します。

アイテムをそれぞれ適した場所に使い、単品ではなく組み合わせて使うのがおすすめです。

扇風機・サーキュレーター

扇風機やサーキュレーターは、室温の調節だけでなく湿気対策アイテムとしても使えます。

クローゼットや押し入れ、シンク下など、2方向を開けられない空気が通りにくい場所に、扇風機やサーキュレーターの風をあててみましょう。

扇風機やサーキュレーターを使った湿気対策は簡単にできるため、雨が強くて窓が開けられない場合や、洗濯物を室内干しするときにもぜひ取り入れたい方法です。

また、窓を開けて使うことでさらに室内に空気が通りやすくなるので、雨が吹き込む心配がない日は試してみましょう。

エアコンの除湿機能・除湿機

エアコンの除湿機能や除湿機はスイッチ一つで室内の湿度を手軽に下げられます。

湿気が多いときは、室内に干した洗濯物がなかなか乾かずに困ることがありますが、除湿機能や除湿機を使うことで、早く乾かすこともできるのでおすすめですよ。

窓を開けるときや扇風機、サーキュレーターを使って湿気対策をするときに合わせて使い、湿気を吸わせることでより効果的になります。

なお、除湿機を使うときは室温が上がるので、暑い日はエアコンと併用することをおすすめします。

除湿剤

除湿剤はその名のとおり湿気を取り除いてくれるアイテムです。

特に、クローゼットなどの狭いスペースにおすすめです。

除湿剤には水がたまる使い捨てのものがあり、このタイプは扱いが簡単なので使い勝手が良く、忙しい方でも手軽に使えます。

また、布団やマットレスの湿気も気になりますよね。

その場合は、下に敷くシートタイプの除湿剤がおすすめです。

シートタイプの除湿剤にはクローゼットにかけられるハンガー型の商品もあります。

干して繰り返し使えるものもあるので、コストパフォーマンスが気になる方はチェックしてみましょう。

重曹

重曹は湿気を吸収しやすい性質を持っており、湿気対策アイテムとしても活用できます。

使い方は簡単で、容器に重曹を入れてフタをあけておくと、除湿剤として使えます。重曹はにおいも吸ってくれるため、防臭効果も期待できますよ。

しかし、重曹は部屋全体の湿気を取るには不向きのため、狭いスペースの湿気取りに使うのがおすすめです。

重曹を使った湿気対策はクローゼットや靴箱など、湿気と臭いが気になる場所で活用するが最適です。

なお、湿気を吸った重曹は固まるため、捨てずに掃除の際に再利用しましょう。

新聞紙

新聞紙も湿気を吸ってくれるアイテムの一つです。

インクで表面がデコボコしている新聞紙は、敷いておくだけで湿気を吸ってくれる気軽に使えるアイテムです。

使い方も簡単で、靴箱や押し入れ・クローゼットの下部に新聞紙を敷いておいて、湿気を吸ったら交換するだけです。

使用後の新聞紙は、干して再利用できます。

また、濡れた靴に詰めると湿気とニオイを吸い取ってくれます。

洗濯物を室内干しにするときも、新聞紙が活躍してくれます。

乾かしたい洗濯物の下に、クシャクシャに丸めた新聞紙を敷き詰めておけば、洗濯物の乾燥を助けてくれます。

カーテン

湿気を含んでしまいそうなイメージがあるカーテンですが、素材や機能性の高いものを選ぶことで湿気対策アイテムとして活躍してくれます。

湿度調整機能を持ったカーテンなら、お部屋にセットしておくだけで湿気対策アイテムになります。

湿気対策アイテムとしてカーテンを活用したいなら、カーテンの素材は麻がおすすめです。

麻は水分を吸ったり吐き出したりするので、室内の湿度調整をしてくれます。

また、抗菌防臭効果もあるので、雨の季節にぴったりな素材です。

高機能なカーテンには、紫外線に当たることで抗菌防臭効果を発揮する「光触媒」を使用したものがあります。

湿気が多い季節はにおいや雑菌が気になることも多いので、光触媒カーテンで対策するのも良いでしょう。

簡単な湿気対策で雨の日も快適に過ごそう

雨の中、カラフルな傘をさす女の子

湿気が多くなることで、体調不良につながったり雑菌が増えたりと影響があります。

一方で、湿気が少なくても乾燥などのトラブルを招くこともあり、適度な湿度を保つ必要があります。

扇風機やエアコンの除湿機能など、簡単に対策ができる方法があるので、できるものから取り入れて雨の日も快適に過ごしてくださいね。

▼こちらの記事もおすすめです。
もう迷わない!小学生の傘のおすすめサイズ。選ぶポイントやお手入れ方法もご紹介

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


ママ賃貸フリーダイヤル