今年のクリスマス、どう過ごす?家族で楽しめるおすすめの過ごし方10選!

クリスマスオーナメント

クリスマスはおいしいごちそうやケーキが食べられたり、プレゼントをもらえたりと一年のうちでもとても楽しみなイベントの一つですよね。

家族と思い出に残るクリスマスを過ごしたいものです。

今年はクリスマス当日よりも前から、気分が盛り上がるような楽しい過ごし方をしてみませんか?

そこでこの記事では、自宅での過ごし方とお出かけの際の過ごし方とわけて、クリスマスを家族で楽しむ方法をご紹介します。

クリスマスの過ごし方【自宅】

サンタ帽とトナカイのカチューシャをしている親子

クリスマス当日だけでなく、その前から気分を盛り上げていける過ごし方をご紹介します。

クリスマスらしい料理を作る

クリスマス当日を自宅で過ごす方は、いつもの夕食よりも豪華なメニューにしてクリスマスパーティーを盛り上げてはいかがでしょうか。

作るものを決めたら、買い物に行き、料理の手伝いや盛りつけまで家族で楽しんでもいいですね。

手の込んだ料理を作れない場合は、いつもの料理にクリスマスらしいピックをつけたり、おしゃれなペーパーナプキンを使ったりしてテーブルコーディネートで気分を盛り上げてみましょう。

クリスマス料理はこちらの記事も参考にしてくださいね。
クリスマスの食べ物と言えばコレ!ケーキ以外にもクリスマスを楽しめる料理・スイーツとは

サンタやトナカイの衣装を着る

家のなかなら子どもだけでなく大人もコスプレできるので、家族みんなでクリスマスにまつわる衣装を着てみましょう。

大がかりなコスプレが難しい方やコスプレは恥ずかしい方は、サンタクロースの帽子をかぶるだけでも雰囲気が出るのでおすすめです。

家族で楽しくパーティーを盛り上げることが目的なので、クリスマスにこだわらず、好きなキャラクターの衣装を着てみても良いでしょう。

ツリーや飾りつけを楽しむ

クリスマスツリーはもちろん、バルーンやリースを飾って家のなかをクリスマスカラーで装飾してみましょう。

クリスマスツリーの飾りつけやオーナメントやリースを子どもと一緒に手作りしてもいいですね。

今は100円ショップや通販でクリスマスの雑貨を購入できるので、好きなテイストのアイテムを探してみてはいかがでしょうか。

なお、クリスマスの飾りは折り紙でも作れます。

子どもと一緒に作ってみては?

アドベントカレンダーでカウントする

アドベントは12月1日から24日までの日付が書かれた窓を一つずつ開けて、なかに入っているお菓子を食べてクリスマスを心待ちにするカレンダーのことです。

最近ではお菓子に限らず、おもちゃやコスメなどのアドベントも販売されています。

手作りもできるので、子どもが楽しめるものを一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

子どもが2人以上いる場合、喧嘩にならないように子どもの人数分用意すると良いでしょう。

プレゼントを交換する

サンタクロースからのプレゼントとは別に、家族がそれぞれプレゼントを用意し、みんなで交換し合いましょう。

子どもは折り紙や工作、イラストなどの遊びながらできるものを、ママやパパはお菓子やちょっとした雑貨などのプレゼントがいいかもしれません。


ママ賃貸

クリスマスの過ごし方【お出かけ】

クリスマスイルミネーション

外出先でクリスマスを楽しく過ごす方法をご紹介します。

クリスマス当日に出かけると混雑することがあるため、できればクリスマス前に行くのがおすすめです。

また、入場料などがかかる施設でもクリスマス前に行くと割引になるところもあるので、お出かけ前に調べておくと良いでしょう。

イルミネーションを見に行く

クリスマスになると駅前や個人宅でイルミネーションを飾るところが多く見られます。

お近くにイルミネーションの有名なスポットがあれば、この時期しか見られないダイナミックな演出を楽しんでみてはいかがでしょうか。

人混みを避けたい方やあまり遠出をしたくない方は、近場でイルミネーションを気軽に楽しんでもいいですね。

なお、イルミネーションの鑑賞は寒い時間帯に出かけることになるので、防寒対策を忘れずに。

テーマパークに行く

テーマパークでもクリスマス限定の飾りつけやオブジェなどがあり、クリスマス気分を盛り上げてくれます。

通常のアトラクションだけでなく、クリスマス限定のイベントや食事、お土産などを楽しめますよ。

なお、大型テーマパークはとても混雑するため、小規模の遊園地やレジャー施設を利用するのがおすすめです。

家族旅行をする

家族水入らずで旅行するのも良いですね。

クリスマス限定で特別なディナーコースを用意しているレストランやイベントを開催しているところもあります。

テーマパークやイルミネーションを見に行き、家には帰らずそのまま近くのホテルに宿泊してもいいかもしれません。

今年を振り返ってみて、あまり出かける機会がなかった方は、一年の締めくくりに思い切って贅沢を極めてみてはいかがでしょうか?

クリスマスランチ・ディナーを食べに行く

クリスマスのごちそうを自宅で用意するのはなかなか大変なので、クリスマス限定のランチやディナーを利用してみると良いでしょう。

小さい子どもがいるとためらってしまうような高級店でも、子連れOKまたは子連れ歓迎としている店は、探してみると意外とあるものです。

ランチならディナーよりもリーズナブルで楽しめるので、お近くのレストランを探してみては?

大型商業施設に行く

遠出を避けたい方や夜は自宅で過ごしたい方は、近場のショッピングモールに出かけてみてもいいでしょう。

大きなクリスマスツリーが飾られていたり、クリスマスの音楽が流れていたり、クリスマスらしい雰囲気が味わえますよ。

すでにサンタクロースを卒業している子どものプレゼントを買いに行くのもアリですね。

まとめ

クリスマスケーキ

クリスマスは、年に一度しかない貴重なイベントです。

子どもはごちそうやケーキはもちろん、サンタクロースからのプレゼントを楽しみにしていることでしょう。

クリスマス当日より前からクリスマスの楽しみを親子で共有し、記憶に残るような楽しい時間を過ごせるといいですね。

ここでご紹介したようにクリスマス前からイベントを楽しめるよう、ぜひ参考にしてみてください。


ママ賃貸フリーダイヤル