歴史と利便性の共存する越谷市で子育てしよう!周辺環境や子育て支援制度をご紹介

埼玉県越谷市

埼玉県越谷市は、都心まで1時間ほどでアクセスでき、なおかつ豊かな自然や歴史を感じる町並みを残すエリアです。

利便性や環境から、越谷市で子育てしたいと考える方も多いのではないでしょうか。

この記事では、越谷市の子育て支援制度と周辺環境、子どもと楽しめるおすすめの施設をご紹介します。

乳幼児の時期だけでなく、小学生、中学生と大きくなっても受けられるサポートや利用できる施設もあるため、長く住み続けることの魅力も越谷市には多くあります。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間LINEやチャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 越谷市で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

越谷市は子育て支援に力を入れている

越谷市は、乳幼児だけでなく、小学生以上の子どもへの支援にも力を入れています。

幅広い年齢の子どもを支援する、越谷市の体制をみていきましょう。

子育て支援の拠点となる多くの施設

越谷市には、子育てサロンを開催する施設が5ヵ所、保育施設に開設されている地域子育て支援センターが14ヵ所あります。

育児相談や講座を実施する、育児の強い味方です。

児童館も充実しており、天文と物理をテーマとしたコスモス、生物と環境をテーマとしたヒマワリの2ヵ所があります。

参考:子育てサロンのご案内
参考:地域子育て支援センター
参考:児童館・子育て支援施設

子どもの健全な育成や居場所づくりのための取り組み

越谷市にはスポーツ少年団があり、小学生以上であれば剣道・体操・サッカー・バレーボールなどの種目に参加できます。

放課後や週末に開催される放課後子ども教室は、異学年の子どもや地域の方と交流し、以下のような幅広い体験のできる場となっています。

  • 自由遊び
  • 料理
  • 工作
  • 百人一首
  • 書道など

参考:スポーツ少年団
参考:越谷市放課後子ども教室推進事業

越谷市の子育て環境

子育てしやすいかどうかは、地域の環境によって変わります。

ここでは、越谷市の子どもの数や教育機関、周辺環境を押さえましょう。

子どもの人口

2023年2月1日現在の越谷市の0~14歳の子どもの人口は42,230人です。

これは越谷市の人口全体の約12.2%に該当します。

参考:越谷市 人口と世帯数(令和5年)

教育施設の数

越谷市の教育施設の数は下記のとおりです(2020年度時点)。

幼稚園21園
小学校30校
中学校16校
高等学校8校

参考:e-Stat・政府統計の総合窓口

越谷駅の近くにある越谷市立越ヶ谷小学校は、1873年創立の歴史ある小学校です。

2015年から研究開発校として小中一貫教育を進めています。

参考:越谷市立越ヶ谷小学校

周辺環境

生活するうえで気になるのが、安全面や利便性です。

ここでは、越谷市の犯罪や交通事故に関する情報、防災の情報、生活に必要なスーパーや医療機関の数をご紹介します。

犯罪情報の確認

2022年の越谷市での刑法犯の認知件数は2,444件で、2021年の2,319件から100件ほど増加しています。

2023年1月中に越谷市で発生した犯罪は、自転車盗、自動車盗、車上狙い、住宅への侵入・窃盗があり、なかでも自転車盗は60件以上発生しています。

身近な犯罪には特に注意が必要です。

参考:埼玉県警察 市区町村別認知件数・犯罪率(令和4年中)・確定値

交通事故の多い場所を確認

越谷市では、2022年に780件の人身事故が発生しており、6名の死者も出ています。

特に事故の多い越谷市七左町5丁目にある七左町交差点は、通行量の多い国道・県道・市道の3つが交差しています。

車両の右折時の事故が約半数で、自転車との接触事故も多い地点です。

越谷市神明町2丁目374番地にある神明町(北)交差点でも事故が多く、やはり通行量の多い国道と国道の交わる丁字路です。

特に追突事故が多発しています。

埼玉県警察作成の交通事故ハザードマップも参考にして、事故の多い場所を把握しておきましょう。

参考:埼玉県警 埼玉県交通事故ハザードマップ

防災情報の確認

越谷市には、110ヵ所の指定緊急避難場所・指定避難所があります。

ペットの同行避難はすべての指定避難所で可能です。

災害に応じた避難場所をあらかじめ確認しておきましょう。

日頃から防災意識を持ち、防災ガイドブックやハザードマップに目を通しておくことが大切です。

参考:越谷市地震ハザードマップ
参考:越谷市総合防災ガイドブック

スーパーや医療機関の数

越谷市のスーパーは、約60店舗あります。

賃貸物件を決める前に周辺のスーパーの有無や価格帯・雰囲気を把握しておきましょう。

医療機関は約360ヵ所あり、このうち小児科系は約50ヵ所、歯科は約170ヵ所です。

人口10万人あたりの施設数は全国平均よりも低めです。

家族で暮らす場合に押さえておきたい周辺環境に関しては、こちらで詳しく解説しています。

>>ファミリー世帯が押さえておくべき賃貸の周辺環境とは

越谷市のファミリー向け賃貸物件を見る

越谷市の主な子育て支援制度

越谷市の子育て支援には、預かりサービスや医療費支給制度、3人以上子どもがいる世帯を支援する県の制度などがあります。

詳しくみていきましょう。

豊富な預かりサービス

一時預かりサービスは育児の心強い味方です。

越谷市では、各保育施設のほか、利便性の高い3ヵ所に保育ステーションを設置しています。

病児保育室も2ヵ所あり、働く親も安心です。

事前に申請・登録しておくことで、以下の預かりサービスも利用できます。
・緊急サポート事業
・子どもショートステイ
・こしがやファミリー・サポート・センター

不測の事態に備えて、まずは登録しておきましょう。

参考:こしがや子育てネット 一時的に預けたい

こども医療費支給制度

越谷市では、中学校を修了するまでの子どもの通院・入院は、窓口負担が不要です。

2022年10月以降の受診からは、越谷市内だけでなく埼玉県内の医療機関の受診に対象範囲が広がりました。

なお、対象となるには窓口で保険証と資格証の提示が必要です。

県外で受診する場合は全額負担後、申請することで負担分が償還されます。

参考:こしがや子育てネット こども医療費支給制度

3キュー子育てチケット

3キュー子育てチケットとは、3人目以降の子どもが生まれた世帯にチケットを支給する、埼玉県の事業です。

ベビーシッターや一時預かり、子育て用品の購入や任意の予防接種など、子育てに関するサービスに利用できます。

チケットは5万円が支給されますが、申請が必要です。

詳しくは埼玉県のホームページをご確認ください。

参考:こしがや子育てネット 3キュー子育てチケット
参考:埼玉県 「3キュー子育てチケット」のお知らせ

\ 越谷市で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

越谷市の待機児童数

越谷市の待機児童数は、2022年4月1日時点で1人でした。

前年の2021年も1人の児童が待機となっていました。

埼玉県全体をみると、待機児童数は2020年以降減少を続けています。

参考:埼玉県 市町村別保育所等待機児童数(令和4年4月1日)

越谷市で子育てにおすすめの施設

越谷市には、親子で楽しんだり自然に触れたりできる施設が多くあります。

ここでは、越谷市ならではの体験ができるスポットを3つご紹介します。

しらこばと水上公園

しらこばと水上公園は、以下のような設備のある総合レクリエーション施設です。
・大型の遊具
・プール
・マス釣り場
・バーベキュー広場
・ホワイトビーチ

季節を問わず子どもから大人まで楽しめるスポットが満載で、子どもが大きくなっても家族でたくさんの思い出を作ることができます。

参考:しらこばと公園(しらこばと水上公園)

越谷いちごタウン

越谷いちごタウンは、いちご狩りが楽しめる関東最大級のいちご農園です。

開園時期は1~5月末で、いちごがなくなり次第その日は閉園となります。

特に土曜日・日曜日は混雑の可能性が高く、いちごのなり具合によって臨時閉園の日もあるため、予約しての訪問をおすすめします。

参考:越谷いちごタウン

キャンベルタウン野鳥の森

キャンベルタウン野鳥の森は、オウム類の鳥をはじめ、ワラビー、エミューなどのオーストラリアの動物を見られる施設です。

鮮やかな色の鳥や、さまざまな大きさの鳥を見ることができるため、動物に興味を持ち始めた子どもはもちろん、大人にもおすすめです。

入園料は大人100円、子ども30円、未就学児は無料です。

参考:キャンベルタウン野鳥の森

まとめ:越谷市に家族で住むならファミリー向けの賃貸物件が豊富な賃貸サイトを利用しよう

子育ては乳幼児の時期で終わるわけではありません。

越谷市には、乳幼児だけでなく小学生以上の子育てを支援する制度や、大人も一緒になって楽しめるスポットが多くあります。

越谷市は、子育て世帯はもちろん、あらゆる方にとって多くの魅力があるエリアです。

越谷市で賃貸物件を探すなら、ファミリー向けの賃貸物件数が豊富なママ賃貸がおすすめです。

越谷市への引っ越しを考えている方は、ぜひママ賃貸をご利用ください。

全国自治体別の子育て支援情報はこちら≫

ママ賃貸でファミリー向け賃貸物件を探す

\ 越谷市で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて