【小学2年生向け】自由研究のテーマ6選!実験系の取り組み例で楽しく研究しよう

【小学2年生向け】自由研究のテーマ6選!実験系の取り組み例で楽しく研究しよう

「自由研究のテーマ選びに困っている」「今年は実験系の研究にチャレンジしたい」そんな声にお応えして、この記事では小学2年生向けの自由研究のテーマを6つ紹介します。

実験だけではなく工作や観察日記まで、幅広い分野から選びました。

自由研究は自分の興味や好奇心を追求する素晴らしい機会です。

親子で一緒に楽しく学びながら、新たな発見をしてみましょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

【簡単】小学校2年生が1日で完成する自由研究例

【簡単】小学校2年生が1日で完成する自由研究例

小学2年生は、まだ学習の初期段階にあり大人のサポートなしでは自由研究に取り組んだり完成させたりが難しい年頃です。

さらに、夏休みも習い事や学童保育などで忙しい子が多く、できるだけ簡単に済ませたいと思う保護者も多いでしょう。

ここでは、1日程度で完成できる2年生向けの自由研究おすすめのテーマやアイデア、例を紹介します。

彼らの能力や興味に合わせたサポートや指導をおこないながら、楽しみながら自由研究に取り組むことが大切です。

【工作・絵画】フォトスタンド

海で遊ぶとき拾った貝殻やシーグラス、百円ショップで手軽に購入できるビーズや飾りなどを利用して、自分だけのオリジナルフォトスタンドを作ってみるのはいかがでしょうか?

  • 製作時間:1時間
  • 必要なもの:フォトスタンド、貝殻やシーグラス、ホットボンドや工作用ボンド、ビーズなど

貝殻やシーグラスなど、海の宝物を使ってフォトスタンドを作れば、海の思い出をより一層楽しむことができます。

百円ショップで購入したシンプルなフォトスタンドに、自分の好きな貝殻やシーグラスを選び、それを固定するためにホットボンドや接着剤を使います。

その上にビーズや飾りを装飾すると、より個性的なフォトスタンドが完成します。

さらに、自由研究の成果物として小学校に提出したあとでも、そのまま敬老の日のプレゼントとして贈ることも素敵なアイデアです。

祖父母やご両親に、子どもたちが海で遊んで作った特別なフォトスタンドを贈れば、きっと喜んでくれることでしょう。

【工作・実験】宝石石けん作り

キラキラした宝石のような石けん作りは、女の子に人気の自由研究です。

色や形が自由に作れるので、石や鉱石が好きな男の子にもぴったりです。

  • 製作時間:2時間
  • 必要なもの:グリセリンソープ、石けん用のフレグランスオイル、アロマオイル、石けん用の色材、湯せんに使う鍋、耐熱容器、シリコン型など

色や香り、形状などの要素を自由に組み合わせることで、自分だけの個性的な石けんを作れます。

色や形、香りなどを自由に調整できるので、自分のアイデアを形にする力を養い、自信を持って自己表現が可能です。

火を使うときや、包丁で石けんを切るときは大人が手伝ってあげると安心です。

【実験】紫キャベツで色水づくり

朝顔の花や紫キャベツなどにサイダーや石けん水などを加えて色の変化を楽しみます。

  • 製作時間:1時間
  • 必要なもの:紫キャベツ、酢、サイダー、重そう、洗剤など

紫キャベツの煮汁に、酢やサイダーを加え、その色の変化をまとめて自由研究にします。

紫キャベツの煮汁は酸性やアルカリ性の液体に混ぜると色が変わります。

写真をもとにレポートができるので、文章を書くのが苦手な2年生でもまとめやすいでしょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

すごい!と褒められたい!小学校2年生の自由研究例

すごい!と褒められたい!小学校2年生の自由研究例

ここでは、ユニークで「すごい!」と褒めたれたい親子におすすめの実験や工作、観察の自由研究を紹介します。

【工作・絵画】たまごの殻でモザイクアート

たまごの殻でモザイクアートは、昔から定番の自由研究ですが、モチーフやサイズ次第で見栄えもする自由研究です。

  • 製作時間:2〜4時間
  • 必要なもの:卵の殻、絵の具、木工用ボンド、紙・段ボール

2年生頃の描くのびのびした大胆な絵は、モザイクアートにぴったりです。

たまごの殻は、裏に付いている薄皮を取り除いてきれいに洗います。

しっかり乾かしてから、色を塗ってから細かく砕いて絵に貼り付けましょう。

【実験】スケルトンたまご作り

スケルトンたまご作りは、観察の仕方やまとめ方次第で良い自由研究になります。

とても簡単で失敗しにくいのに、実験レポートが書きやすく、見た目にも映える実験です。

  • 製作時間:2〜3日
  • 必要なもの:卵2つ、酢、卵が入るガラスビン

卵をしばらく酢につけておくと、固い殻がやわらかく変化し、透きとおってきます。

割れやすいので注意しながら、実験前の卵とどのような変化があったのかまとめてみましょう。

実験で使った卵やお酢は食べないようにしてくださいね。

【観察日記】ありの観察日記

定番でありながら、子どもたちも大好きで切り口もさまざまなありの観察日記。

キットなどもたくさん発売されているので取りかかりやすい自由研究です。

  • 製作時間:7〜10日
  • 必要なもの:アリの巣観察キット

ありの巣の配置や構造、餌の探索方法、気候条件に対する適応などを観察してみましょう。

砂ではなく、観察しやすいゲルタイプもあります。

まとめ方次第では、子どもらしいオリジナリティが出せます。

小学2年生へおすすめの自由研究の決め方

小学2年生へおすすめの自由研究の決め方

2年生くらいの子どもの場合、自由研究をすること自体よりも、まずテーマを決めるのが難しいという子もいるでしょう。

ここでは、自由研究のテーマをどう選ぶのが良いか、注意点やおすすめの自由研究を紹介します。

2年生の自由研究のまとめ方のコツ

2年生の自由研究のまとめ方のコツは、写真や絵を多めにすることです。

さらに、収集したデータや観察結果に基づいて、簡単な結果や考察をまとめます。

子どもが自分の言葉で述べることを促し、できるだけシンプルにまとめるようにします。

文章や図をキレイに書くために、色鉛筆やマーカーを使って工夫しましょう。

親や大人のサポートやアドバイスも大切ですので、一緒に楽しみながら取り組むことをおすすめします。

工作や簡単な実験がおすすめ

2年生は、まだレポートを上手にまとめることが難しいので、工作や簡単な実験がおすすめです。

時間がかかるものは、途中で集中力がなくなってしまったりやる気がなくなってしまったりするので少し難しいかもしれません。

短期間で集中して仕上げる工作や実験が中心で、写真を多めにしてレポートは短めでも大丈夫です。

根気がある子やどうしてもやりたいことがある子は、長い調べ物学習や観察日記にも挑戦すると完成したときに自分の自信につながります。

子どもの特性に合わせて検討しましょう。

自由研究のテーマの選び方

自由研究のテーマは、子どもが興味を持ったことであれば基本的になんでも構いません。

普段の生活で子どもが「なんで?」と疑問に思ったことや、日々の生活のなかで好きなことや興味を持ったことなどをきっかけに、テーマを探してみることがおすすめです。

親がすすめたものや興味のないことだと、レポートにも「やらされた感」が出てしまいます。

やってみたいテーマを絞ったら、所要日数や材料も考えて選ぶと取りかかりやすいでしょう。

まとめ:自由研究も楽しい思い出に

この記事で紹介した自由研究のテーマは、小学2年生の興味や学習レベルに合わせて選んでいます。

どれも子どもたちが自然に触れたり、実験をしたり、学びながら楽しめる内容です。

小学校2年生の自由研究は、まだまだ保護者のサポートが必要なものの、主役は子どもです。

大人がメインの自由研究になってしまわないよう、子どもの興味や満足感を重視してあげると記憶に残る自由研究になるでしょう。

▼学年別の自由研究記事はこちらをチェック!
【小学生】1年生向けの自由研究おすすめテーマをご紹介!夏休みの宿題もこれでバッチリ
【小学3年生向け】自由研究のテーマ5選!理科で習ったことも取り入れてみよう!
【小学4年生向け】自由研究のテーマ6選!身近なものからヒントを得てみよう!
【小学5年生向け】自由研究のテーマ6選!今年は少し難易度の高い研究をしてみよう
【小学6年生向け】自由研究のテーマ6選!意外と難しいまとめ方のコツもご紹介
【中学生向け】自由研究のおすすめテーマ6選!勉強したことを応用できるテーマって?

▼こちらの記事もおすすめです。
読書感想文の簡単な書き方は?小学生にぴったりな方法をご紹介
夏休みの工作で困った!低学年でも挑戦できるアイデアをご紹介

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

住まいの紹介サービスチャットページ