【おもしろ豆知識】ひな祭りクイズ15問!子どもと一緒に挑戦してみよう

ひな祭りのイメージ

ひな祭りが近づくと、雛人形を飾ったり、ひな祭りの歌をうたったりしますよね。

3月3日にはひなあられやお吸い物など、ひな祭りの食べ物を用意して女の子の成長をお祝いする家庭も多いでしょう。

この記事では、ひな祭りに関するクイズを15問ご紹介します。

ぜひ子どもと一緒に挑戦してみてください。

第1問:ひな祭りは何月何日?

問題:ひな祭りは何月何日でしょうか?

  1. 3月3日
  2. 4月3日
  3. 5月3日

答え:1.3月3日

ひな祭りは、中国の「上巳の節句(じょうしのせっく)」が元となっています。

桃の節句とも呼ばれるひな祭りは、端午の節句や七夕などと並ぶ五節句の一つです。

男の子の節句が5月5日のため、女の子の節句は3月3日になりました。

第2問:ひな祭りに食べるものは何でしょう?

問題:ひな祭りに食べるものは何でしょう?

  1. お餅
  2. お煎餅
  3. あられ

答え:3.あられ

ひなあられには女の子の健康な成長を祈る意味があり、ひなあられの色はそれぞれ四季を表しています。

桃→春、緑→夏、黄→秋、白→冬で、それぞれの色を食べることで女の子がずっと幸せでいられるように願う意味も込められているのだそうです。

第3問:雛人形は何をしているところを表している?

内裏雛

問題:雛人形は何をしているところを表しているでしょうか?

  1. みんなで遊んでいる
  2. 結婚式をしている
  3. いただきますをしている

答え:2.結婚式をしている

雛人形は結婚式の様子を模しています。

内裏雛は天皇と皇后を表しており、女の子の幸せな結婚を願う意味が込められています。

三人官女や五人囃子などが並ぶ様子は、たくさんの人に祝われ豊かに暮らせるようにとの願いが込められているそうです。

第4問:ひし餅の入りの並び順で正しいのは?

菱餅

問題:ひし餅の入りの並び順で正しいのはどれでしょう?

  1. 上から桃→緑→白
  2. 上から緑→白→桃
  3. 上から桃→白→緑

答え:3.上から桃→白→緑

ひし餅の色は、上から桃→桃の花、白→雪、緑→豊かに草の生えた大地を表しています。

なお、ひし餅の形は「菱」という植物を模したもの。

その他にも心臓や大地の形を表している説もあります。

菱には子孫繁栄や長生きなどの力があることから、健やかに過ごせるようにとの意味が込められています。

第5問:ひな祭りに飲むお吸い物に入っている貝は何?

問題:ひな祭りに飲むお吸い物には何の貝が入っているでしょう?

  1. はまぐり
  2. ムール貝
  3. ほたて

答え:1.はまぐり

はまぐりは2枚で1対になり、ぴったりと合います。

同じはまぐりでも貝が違えば合うことはなく、2枚でつながったはまぐりでなければ合いません。

この特徴が夫婦に重ね合わせられ、生涯離れることなく一緒にいられるようにとの願いが込められています。

第6問:お雛様の並びは正面から見てどっち?

問題:お雛様の並びは正面から見てどっちでしょう?

  1. どちらでも良い

答え:1.右

古来の日本では左側が上座だったため、お内裏様が左(正面から見て右)、お雛様が右(正面から見て左)の配置でした。

現在では西洋に習い、天皇、皇后の並びと同じく、お内裏様が右(正面から見て左)、お雛様が左(正面から見て右)で定着しています。

第7問:雛人形を飾ると縁起が悪い日は?

問題:雛人形を飾ると縁起が悪い日があります。いつでしょう?

  1. 2月3日(ひな祭りの1ヵ月前)
  2. 2月14日(バレンタインデー)
  3. 3月2日(ひな祭りの前日)

答え:3.3月2日(ひな祭りの前日)

雛人形を3月2日に飾ると「一夜飾り」といわれ、縁起が悪いとされます。

一夜飾りは急な不幸で飾りを用意するお葬式を連想させるためです。

雛人形を飾る日に明確な決まりはありませんが、基本的には節分を過ぎてからひな祭りの1週間前くらいまでに出すと良いでしょう。

第8問:ひなあられは何からできているでしょうか?

ひなあられ

問題:ひなあられは何からできているでしょう?

  1. ホットケーキミックス
  2. 砂糖

答え:2.米

桃、緑、黄色、白の彩がきれいなひなあられは、米を爆発させて作ります。

いわゆる「ポン菓子」と呼ばれるもので、関東ではこのタイプが主流です。

この他、関西では乾燥させた餅を油で揚げて甘く味付けするものもあります。


住まいの紹介サービスチャットページ

第9問:ひな祭りの「ひな」はどういう意味?

問題:ひな祭りの「ひな」にはどのような意味があるでしょう?

  1. 小さな子ども
  2. 女の子
  3. 小さくてかわいい

答え:3.小さくてかわいい

ひな祭りの「ひな」は、平安時代の人形遊び「雛遊び(ひいなあそび)」から来ています。

貴族たちを小さなひな人形に見立てて遊んだことがひな祭りの名前につながったのでしょう。

第10問:雛人形を片付けるのに適した日は?

問題:雛人形はいつ片付けると良いでしょう?

  1. 雨の日
  2. 晴れの日
  3. いつでも良い

答え:2.晴れの日

雛人形はひな祭りが終わったあと、晴れた日を選んで片付けましょう。

雨の日に片付けると、雛人形が湿気を含んだまましまわれてしまい、カビの原因になります。

片付ける日に決まりはありませんが、なるべく3月上旬に片付けるのがベストです。

第11問:ひな祭りに飾る桃の木にはどのような意味がある?

問題:ひな祭りに飾る桃の木にはどのような意味があるでしょう?

  1. 幸せに結婚できる
  2. 健康に過ごせる
  3. 悪い気を払う

答え:3.悪い気を払う

桃の木には邪気を祓う力や魔除けの効果があるとされています。

ひな祭りは女の子の幸せや健康な成長を願う日ですが、日本では元々、3月3日のような奇数が重なる日は縁起が悪いとされていました。

桃の木の力を借りて悪い気を受けないよう祓う習慣がひな祭りに受け継がれていったのです。

第12問:三人官女のお仕事とは?

問題:三人官女のお仕事は何でしょう?

  1. お酒をふるまう
  2. 歌をうたう
  3. 食事を作る

答え:1.お酒をふるまう

三人官女は天皇と皇后(内裏雛)のお世話をするのが仕事のため、ひな祭りではお酒を用意しています。

それぞれがお酒を準備するための道具を持っていますよ。

第13問:ひな祭りに雛人形を飾る理由は?

問題:ひな祭りに雛人形を飾るのはなぜでしょう?

  1. ひな祭りをかわいく飾るため
  2. 女の子が好きだから
  3. 女の子に災いが降りかからないように

答え:3.女の子に災いが降りかからないように

雛人形には厄を引き受ける役割があります。

元々は草木や紙で作った人形に厄を移し、川などに流して祓っていたのが「ひいな遊び」と結びつき、時代の流れとともに雛人形を飾る文化へと変化していきました。

第14問:右大臣と左大臣の役割は?

問題:右大臣と左大臣の役割はなんでしょう?

  1. 食事を用意する
  2. 内裏雛を守る
  3. 掃除をする

答え:2.内裏雛を守る

右大臣と左大臣は内裏雛を守る役割があります。

随身(ずいしん)とも呼ばれ、力を司る右大臣は若い姿で弓と矢を持ち、知恵を司る左大臣は老人の姿をしています。

第15問:京雛と関東雛の違いは?

問題:京雛と関東雛の違いは何でしょう?

  1. 雛人形の座る位置
  2. 雛人形の持ち物
  3. どちらも同じ

答え:1.雛人形の座る位置

京雛は古来日本の上座であった左(正面から見て右)にお内裏様が座り、右(正面から見て左)にお雛様が座る並びです。

関東雛は西洋の上座になる右にお内裏様(正面から見て左)、左にお雛様(正面から見て右)が座っています。

まとめ

ひな人形

ひな祭りは、きれいな雛人形を飾って女の子の成長を願う行事です。

雛人形のルーツや、ひな祭りに食べるものや飾るものの一つひとつにも、厄除けや女の子の幸せを願う意味が込められています。

ぜひ子どもと一緒に、ひな祭りのクイズを楽しみながら過ごしてみてくださいね。


住まいの紹介サービスチャットページ