静岡県の政令指定都市である浜松市は子育てしやすい?環境や子育て支援制度などをご紹介

静岡県浜松市

浜松市は人口約80万人を抱える、静岡県最大の政令指定都市です。

面積は1,558.06平方キロメートルで、全国第2位の広さがあります。

鉄道・高速道路・航空路をどれでも活用できる、交通アクセスが便利な市です。

この記事では、浜松市が子育て世帯にとって住みやすい街かどうかを詳しく解説します。

これから浜松市への引っ越しをお考えの子育て世帯の方は参考にしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間LINEやチャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 浜松市で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

浜松市は子育て支援に力を入れている

浜松市は数多くの企業が発展・集積した技術集積都市で、日本有数のものづくり都市として知られています。

そんな浜松市は、子育て支援に力を入れている市です。

浜松市で実施している子育て支援制度を詳しくチェックしていきましょう。

浜松市子育て情報サイト ぴっぴを運営

浜松市では、市独自の子育て情報サイトにて子育て関連の情報を発信しています。

妊娠してから子どもが小学校低学年ぐらいになるまでに知りたい情報がまとめられており、子育て世帯におすすめです。

参考:浜松市子育て情報サイト ぴっぴ

さまざまな子育てサークルやサロンがある

浜松市にはさまざまな子育てサークルやサロンがあります。

自宅開放型の子育てサロンや相互の情報交流・連携を支援する団体、親子で楽しめる各種サークルなどがあるため、気軽に利用してみるといいでしょう。

参考:子育てサークル・団体の検索

浜松市の子育て環境

浜松市の子育て環境もチェックしていきましょう。

子どもの人口

2024年4月1日時点のデータによると、浜松市における0~14歳の子どもの人口は94,639人です。

これは浜松市の人口全体の約12.03%に相当します。

参考:町字別・年齢別人口表

教育施設の数

浜松市の教育施設の数は、下記のとおりです(2024年時点)。

幼稚園104園
小学校99校
中学校58校
高等学校28校

参考:e-Stat・政府統計の総合窓口

なかでも和地幼稚園は、四季折々の木々や花場に囲まれ、園庭からは浜名湖が見える自然環境に恵まれた幼稚園です。

園舎裏にはたけのこ山があり、探検やタケノコ取りなどで楽しんでいます。

参考:和地幼稚園

周辺環境

犯罪情報や交通事故の情報、防災情報など、浜松市の周辺環境をチェックしましょう。

犯罪情報の確認

浜松市でどのような犯罪が発生したかの確認は、犯罪発生状況のサイトから確認できます。

2023年度中の犯罪件数の確定値をチェックすると、浜松市の刑法犯の認知件数は3,572件です。

浜松市のなかでは、中区(現在は、中央区に編成)での犯罪件数が多いようです。

安全に暮らすために普段から情報をチェックし、防犯に注意するようにしましょう。

参考:静岡県警察 -「市区町別認知状況」
参考:第2章 浜松市の犯罪の状況

交通事故の多い場所を確認

2022年のデータによると、浜松市内で起きた交通事故の発生件数は 5,094件です。

近年の5年間は、交通事故の発生件数が減少傾向です。

時間別では16~18時の時間帯に事故が多く発生しています。

これらを参考にして、外に出る際や運転中は事故に十分気をつけましょう。

参考:統計情報:公安・司法

防災情報の確認

想定されている災害リスクなどの情報は、防災・災害情報のページなどからチェックできます。

浜松市はエリアによって、洪水や土砂災害、液状化のリスクがあります。

防災・災害情報のページでは、ハザードマップや浜松市防災ホッとメール、被災された方への支援等対応窓口などが確認可能です。

引っ越しをするなら、事前にこれらの防災情報をしっかりと確認しておきましょう。

日ごろから十分に備えておきましょう。

参考:防災・災害情報

スーパーや医療機関の数

浜松市には、スーパーが約55店舗あります。

また、浜松市にある医療機関の数は一般診療所が約650ヵ所、病院が約35ヵ所です。

子育て世帯の方が引っ越し前に押さえておくべき周辺環境に関して詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

>>ファミリー世帯が押さえておくべき賃貸の周辺環境とは

参考:NAVITIME 静岡県浜松市(中央区)のスーパー
参考:JMAP地域医療情報システム 静岡県浜松市

浜松市のファミリー向け賃貸物件を見る

浜松市の主な子育て支援制度

浜松市の主な子育て支援制度をチェックしましょう。

参考:浜松市出産・子育て応援事業
参考:離乳食教室

家庭教育講座

家庭教育講座とは、就学前の子どもの関わり方などのテーマで講座を開き、知識の習得や悩みの解決をサポートしています。

参考:家庭教育講座

浜松市学習支援事業

浜松市学習支援事業とは、家庭環境や経済的な理由などで学習支援を必要としている子どもを対象とした事業です。

予習・復習や宿題など、子どもたちが学習していてわからないところを学習支援ボランティアが寄り添い、学習をサポートしてくれます。

参考:浜松市学習支援事業

子どもの未来サポート事業

子どもの未来サポート事業とは、子どもの貧困対策に取り組む事業です。

「子ども食堂」や「子育て家庭向け食料品等無料配付会(フードパントリー事業)」、「子どもの居場所づくり補助金」などを実施し、子どもに必要な環境や教育の機会が得られるようにサポートしています。

参考:子どもの未来サポート事業

\ 浜松市で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

浜松市の待機児童数

浜松市では、保育所などにおける2024年4月1日時点の待機児童数0人です。

2021年から4年連続で待機児童ゼロを達成しています。

参考:浜松市の待機児童の状況

浜松市の子育て支援制度一覧

2024(令和6)年1月1日、浜松市の行政区が7区から3区に変わりました。

最後に、各区の子育て支援制度をチェックしましょう。

中央区

行政区の再編により、中区・東区・西区・南区・北区(三方原地区)が中央区として再編されました。

中央区では、浜松こども館にて、「遊ぶ」・「つくる」・「広げる」・「かかわる」の4つの体験や機能を軸とした事業を行っています。

赤ちゃんから成長に合わせて参加できる子育て支援プログラムや、年齢を問わず参加できる遊び体験プログラムを開催しています。

子育てをする大人が対象のプログラムや、マタニティの方の参加を歓迎しているプログラムもご用意しています。

子育ての息抜きや、相談、仲間づくりの場として、是非ご利用ください。

参考:浜松市子育て情報サイト -「中央区」
参考:浜松こども館

浜名区

行政区の再編により、北区(三方原地区)・浜北区が浜名区となりました。

浜名区では、多くの子育てセンターやこども園にて親子ひろばとして、自由に遊べる場所を提供しています。

子育てセンターみゅうのおかでは、親子ひろばこもれびとして園庭や園舎内で、いろいろなおもちゃで遊んだり、異年齢の子どもたちと触れ合ったりと、自由に利用できます。

みどりのもり都田では、親子ひろばにて、広い園庭とランチルームにあるプレイスペースを地域の皆さまにご利用いただけるよう開放しています。

また、子育て相談も随時行っています。

園行事等により開催日時が変更になる場合があるため、親子ひろばにお出かけの際は、事前に開催日時をご確認ください。

参考:浜松市子育て情報サイト -「浜名区」
参考:子育てセンターみゅうのおか
参考:認定こども園 みどりのもり都田

天竜区

天竜区では、周辺地域の施設や公園、イベントなどを、子育て世帯の特派員がレポートしています。

秋葉神社での天狗の皿投げや秋のお彼岸の二俣川河川敷などの、地域ならではの情報を知れるため、チェックしてみましょう。

参考:浜松市子育て情報サイト -「天竜区」

まとめ:浜松市に家族で住むならファミリー向けの賃貸物件が豊富な賃貸サイトを利用しよう

浜松市は全国第2位の広さがあり、人口約80万人を抱える静岡県最大の政令指定都市です。

鉄道・高速道路・航空路をどれでも活用できる、交通アクセスが便利な市でもあります。

市独自の子育て情報サイトにて子育て関連の情報を発信しているなど、子育て世帯が住みやすいところであります。

静岡県への引っ越しを検討されている方は、子育て世帯が住みやすい浜松市も候補の一つに追加してみてください。

浜松市で賃貸物件を探すなら、ファミリー向けの物件に強く、浜松市の賃貸物件数が豊富な賃貸サイトを利用しましょう。

ママ賃貸なら、多種多様なファミリー向け賃貸物件を掲載しています。

ぜひお気軽に検索してみましょう。

全国自治体別の子育て支援情報はこちら≫

ママ賃貸でファミリー向け賃貸物件を探す

\ 浜松市で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて