【盛り上がる】ハロウィンクイズ15問!子どもと一緒に挑戦してみよう

ハロウィン 女の子

ハロウィンの楽しみ方はさまざまですが、お菓子やコスチュームにはすっかり慣れてしまった方には、ハロウィンならではのクイズがおすすめです。

モンスターや魔女の格好をして、たくさんのお菓子を食べるのは楽しいもの。

クイズは、さらにハロウィンらしさを感じながら、ハロウィンに関連する知識を深めるのにも役立ちます。

この記事では、ハロウィンにちなんだクイズを15問出題します。

三択問題ですが、難易度や子どもの年齢によって選択肢は出さなくてもいいかもしれません。

ぜひ子どもと一緒に楽しみながら、ハロウィンの遊びをさらに充実したものにしてください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

第1問

10月のカレンダーとハロウィン

問題:ハロウィンは何月何日でしょう?

  1. 9月30日
  2. 10月31日
  3. 11月3日

答え:2.10月31日

まずは基本中の基本、ハロウィンの日付です。

ハロウィンは10月31日で、毎年変わりません。

ハロウィンの日は、キリスト教で11月1日におこなわれる「万聖節(ばんせいせつ)」という祝日の前夜です。

万聖節はキリスト教の聖人を讃える日であり、ハロウィンはその前夜祭でもあります。

第2問

問題:ハロウィンはどこの国で始まったお祭りでしょうか?

  1. アイルランド
  2. アメリカ
  3. オーストラリア

答え:1.アイルランド

アイルランドでは昔、ケルト暦というカレンダーが使われていました。

ケルト暦では11月1日からが冬。

10月31日はその前日、夏の最後の日で夏から冬へ切り替わるために、この世とあの世との境目があいまいで、あの世の者たちがさまよい出ると考えられました。

収穫祭をかねて、死者の魂を迎え入れるお祭りが「サウィン」です。

これが移民によってアメリカへ伝わり、万世節と融合して、現在のようなハロウィンへとつながっています。

第3問

問題:ハロウィンのかぼちゃ飾りの名前は何でしょう?

  1. パンプキンマン
  2. ジャック・オー・ランタン
  3. ジャック・オー・パンプキン

答え:2.ジャック・オー・ランタン

ハロウィンの飾りといえば、やはりカボチャのランタン。

このランタンは、悪魔よけの飾りといわれていますが、実は酒好きの人間「ジャック」を象徴する存在です。

ジャックは生前、2度にわたって悪魔をだましたため天国に入れず、地獄も出入り禁止になってしまいました。

さまようジャックが灯したランタンを、悪魔が避けることから、ハロウィンに飾られるようになったといわれています。

第4問

問題:日本で初めてハロウィンを始めたお店は何のお店でしょう?

  1. お菓子屋さん
  2. お花屋さん
  3. おもちゃ屋さん

答え:3.おもちゃ屋さん

昭和の時代、日本人にとってハロウィンはまだまだ馴染みのないものでした。

1983年(昭和58年)、「キデイランド原宿店」というおもちゃ屋さんが外国人を中心に参加者を集め、日本で初めてハロウィンイベントをおこない、その存在を示したと伝えられています。

第5問

問題:ハロウィンで仮装するのはなぜでしょうか?

  1. 悪魔や悪者に連れていかれないため
  2. 顔を隠していたずらするため
  3. 盛り上げるため

答え:1.悪魔や悪者に連れていかれないため

先述のとおり、ハロウィンの日は、この世とあの世との境目があいまいになって、あの世から現世へ死者や悪魔がさまよい出ると考えられてきました。

とりわけ悪魔や悪霊は、人間を見るとあの世へ連れていってしまうとされたため、人々は人間であることがバレて悪魔に連れていかれないように、モンスターの仮装をしたのです。

第6問

問題:「トリック・オア・トリート」はどういう意味?

  1. お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ
  2. 今日はハロウィンだよ!
  3. かぼちゃのケーキはいかが?

答え:1.お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ

ハロウィンでお菓子をもらいに行くとき、子どもたちが口にする「トリック・オア・トリート」という言葉は、いたずら(トリック)を仕掛けるか、おやつ(トリート)をくれるかの2択を迫る言葉です。

元々は、死者の魂を弔うためにケーキの寄付を募る風習があり、これが転じて現在のお菓子をもらう風習になったといわれています。

第7問

問題:「トリック・オア・トリート」と言われた大人は何と答えるでしょう?

  1. トリック
  2. トリート
  3. ハッピーハロウィン

答え:3.ハッピーハロウィン

大人の返事として定型文になっている「ハッピーハロウィン!」は、「楽しいハロウィンを過ごしてね!」と子どもに告げる祝福の言葉です。

季節の変遷を祝ったハロウィンには、収穫祭という側面もあります。

「ハッピーハロウィン」は子どもたちに収穫祭を目一杯楽しんでもらうためのキーワードです。

第8問

問題:「ハロウィン」「ハロウィーン」どっちが正解?

答え:どちらも正解

ハロウィンとハロウィーンは、ちょっとした発音の違いだけでどちらも正解です。

ハロウィーンと発音する地域はアメリカやイギリスに多いようです。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

第9問

ハロウィン仮装をする子供達

問題:「かぼちゃ」を漢字で書くと?

  1. 南瓜
  2. 西瓜
  3. 北瓜

答え:1.南瓜

ハロウィンではたびたび目にするモチーフ、かぼちゃ。

まだ漢字で書くのが難しい年齢の子どももいるかもしれませんが、ぜひ、「南」に「瓜(ウリ)」と書くことを教えてあげましょう。

第10問

問題:ハロウィンはどのくらい前に始まったお祭りでしょうか?

  1. 約20年前
  2. 約200年前
  3. 約2,000年前

答え:3.約2,000年前

ハロウィンの起源は、第2問で解説したとおり、アイルランドのお祭りです。

このお祭りは、およそ2,000年前からおこなわれていたことがわかっています。

第11問

問題:現在のジャック・オー・ランタンはかぼちゃですが、元々は違う野菜でした。何の野菜だったのでしょうか?

  1. にんじん
  2. 大根
  3. カブ

答え:3.カブ

ジャック・オー・ランタンの由来は、第3問で解説したとおりです。

ジャックが天国にも地獄にも入れないでいるとき、悪魔が一つのランタンをくれました。

そのランタンはこの時期ヨーロッパで豊富なカブでできていたといいます。

ハロウィンがヨーロッパからアメリカへと渡る際、アメリカではハロウィンの季節にカブではなくカボチャが多く収穫できたため、カボチャが使われるようになりました。

第12問

問題:ハロウィンに似た日本の行事は何でしょう?

  1. お盆
  2. お正月
  3. 大晦日

答え:1.お盆

「あの世の者たちがこの世へと戻ってくる」という共通点があることから、ハロウィンと、日本のお盆とは、よく似ているといわれます。

第13問

問題:ジャック・オー・ランタンの「ジャック」って何の名前?

  1. お化けの名前
  2. 男の名前
  3. 神様の名前

答え:2.男の名前

ここまでにも何度か言及したジャックは、アイルランドの民話に登場する、あくどい男の名前です。

職業は鍛冶屋でしたが悪いことばかりしていたので、ついに悪魔が魂を取りにきましたが、それも舌先三寸でだましてしまったといいます。

これが原因でジャックは悪魔にも嫌われ、天国にも地獄にも入れなくなり、ひたすら悪魔にもらったランタンに火を灯し、さまよい続けているといわれているのです。

第14問

問題:ハロウィンにおこなう「バーニング・ナッツ」という占いがあります。何を占うのでしょうか?

  1. 恋愛
  2. 健康
  3. 学業

答え:1.恋愛

バーニング・ナッツは、ナッツを暖炉のなかに投げ入れる占いです。

ナッツのはじけ方で、恋人や好きな人との運勢・未来を占います。

第15問

問題:ハロウィンの飾りによく使われる野菜の皮は何でしょう?

  1. かぼちゃの皮
  2. カブの皮
  3. トウモロコシの皮

答え:3.トウモロコシの皮

本場のハロウィンで飾りに使われるトウモロコシの皮は、ハロウィンの収穫祭としての一面を感じさせてくれるアイテムです。

たくさん収穫があったことを示すものとして、円状にまとめてリースにしたり、棒状にして玄関ドアの脇に立てたりして使います。

まとめ

ハロウィンを楽しむ可愛い小学生たち

ハロウィンの豆知識クイズは楽しめたでしょうか。

大人でも知らなかったことがあったかもしれませんね。

子どもには、ハロウィンの由来や、ランタンの由来などを話しながらクイズをすると盛り上がります。

またハロウィンは、日本ではお盆になぞらえて語られることも多いイベントです。

過ぎ去ったお盆を懐かしみながら、その共通するところや違うところを話してみるのもおすすめです。

クイズを上手に活用し、楽しいハロウィンをお過ごしください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ