入学祝いのお返しどうする?しなくても大丈夫?知っておきたい入学内祝いのマナー

入学祝いのお返しどうする?しなくても大丈夫?知っておきたい入学内祝いのマナー

例えば小学校入学のお祝いにランドセルを買ってもらった場合、お返しはどうすれば良いのでしょうか?

何をお返しすれば良いのか、いくら位のお返しが良いのかなど悩みますよね。

また、そもそもお返しが必要なのかどうかも気になるところでしょう。

入学祝いのお返しについて、基本的な考え方や覚えておきたいマナーを紹介します。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

入学祝いをもらったらどうする?

入学祝いをもらったらどうする?

入学祝いをいただくのは親しい関係性の人が多いとはいえ、できる限りスムーズにそつなく対応できたほうが良いのは間違いありません。

大切なのは「感謝の気持ちを伝えること」ですが、具体的にどう対応すれば良いのでしょうか。

まずは受け取り報告とお礼の手紙を

入学祝いをいただいたら、まずは受け取ったことの報告とお礼を伝えましょう。

電話、手紙、メールやLINEなど連絡しやすい方法で構いませんので、なるべく早いタイミングでお礼を伝えるのがポイントです。

相手方も届く時期はおおよそ把握していることも多いため、目安は入学祝いを受け取ってから3日以内。

子ども本人から電話でお礼を伝えたり、手紙を書いたりするのもおすすめです。

内祝いは送る?お返しは必要?

入学祝いは子どもに贈るものであり、親族など親しい関係性の大人が子どもの成長をよろこんで贈るお祝いです。

子どもが小さいと大人同士のやり取りで終止するため勘違いしがちですが、あくまでもお祝いを受け取るのは子どもだというのが大事。

原則的に「子どもの成長に関わるお祝いはお返し不要」とする考えが一般的ですが、地域性や親族間の取り決めなどあるので確認が必要です。

また内祝いとは、本来「良いことがあったので幸せをおすそ分けします」という意味で贈るお祝いのことで、お返しの意味ではありません。

「入学内祝い」であれば「子どもが無事に育ってめでたいのでみんなでお祝いしましょう!」という意味で親などが自発的に贈るものをいいます。

ただ現在は「内祝い=お返し」の意味で使われることも増えているため、どうすべきかは身近な年長者などに確認すると良いでしょう。

お返しをしない時のお礼の仕方やマナーは?

お返しをしない時のお礼の仕方やマナーは?

現在では入学祝いにお返しを贈ることも増えましたが、本来のかたちに則ってお返しをしない場合は「しっかりとお礼を伝えること」が大切です。

数日中に電話や手紙などで感謝の気持ちを伝えるのはもちろんですが、その際に子ども本人がお礼を伝えられるとより一層効果的。

電話で直接お礼を伝えたり、直筆の手紙を書いたりするのがおすすめです。

例えば笑顔でランドセルを背負っている写真を撮って見せるのも良いでしょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

入学内祝いを贈る際のマナーは?

入学祝いのお返しや内祝いを贈る際は、相手が気持ちよく受け取れることが大切です。

数ヵ月後に思い出したかのようにお返しを贈ったり、極端に相場を外れたお返しは避けましょう。

入学祝いのお返しや内祝いはいつ贈る?

入学祝いのお返しや内祝いを贈るのは、入学後1ヵ月以内が目安です。

本来の意味で内祝いを贈る場合はもちろん、いただいたものを使う前にお返しを贈るのは辻褄が合いません。

「滞りなく終わりました」という意味を込めて、必ず入学式が終わってからお返しを贈りましょう。

入学祝いのお返しや内祝いの相場は?

入学祝いのお返しや内祝いの相場は、いただいた物の3分の1から2分の1程度。

1万円のものをいただいた場合は3~5千円程度、5万円なら1.5~2.5万円程度が目安ですが金銭的に無理のない範囲で構いません。

例えば10万円以上のランドセルをいただいたときなどはお返しの負担が大きくなります。

本来の相場では3~5万円のお返しを贈るところですが、経済的に余裕がなければ1万円ほどのお返しでも問題ありません。

ちなみに入学祝いの相場は、子どもの祖父母が2~3万円程度、親戚が5千円~1万円程度とされます。

水引、のし、表書きはどうする?

入学祝いのお返しや内祝いで使う水引は、繰り返し何度でも起こってほしいお祝いを意味する「紅白蝶結び」を使います。

また、のしは「内のし」のほうが適切とされます。

表書きは水引上に「入学内祝い」もしくは「内祝い」、水引下に「子どもの名前」を書きましょう。

入学祝いをもらうのは子どもですので、自分の名前(親)ではなく子どもの名前を書くことに注意してください。
小学校周辺の賃貸物件を見る

入学内祝いの定番品や人気は?

入学内祝いの定番品や人気は?

入学祝いのお返しや内祝いでは「残らないもの」を贈るのが定番。

また相手の好みがわからないときは、好きなものを選べるカタログギフトも人気です。

親や義両親には何を贈る?

自分の親や義両親であれば、おおよその好みを把握できていることも多いでしょう。

すでに好みがわかる場合はそれに応じて、わからない場合は直接聞いても良いでしょう。

ビール、日本酒、焼酎やワインなどの酒類は定番。

その他、果物や食器、タオルなどの日用品や消耗品も人気があります。

また、遠方で会う機会が少ない場合は、入学式の写真などを添えると喜ばれるでしょう。

関係性にもよりますが、もしお返しを断られたときにはいったん言葉に甘え、帰郷時の手土産を豪華にするなど柔軟に対応するのがおすすめです。

親戚には何を選ぶといい?

親や義両親同様、好みがわかる場合はそれに応じてお返しを選びますが、わからない場合はカタログギフトやギフトカード(商品券)がおすすめ。

またお取り寄せスイーツ、紅茶やコーヒーなども一般的で人気があります。

ママ友や近所の方などは?

ママ友や近所の方へのお返しは、いただいたお祝いの金額にもよりますが日用品や文房具などの小さなギフトを贈り合う形がおすすめです。

一般的にあまり高額な入学祝いをいただく可能性は低いでしょうが、もしも高額な入学祝いをいただいた場合は相場に則って金額の3分の1から2分の1を目安にお返しを検討します。

インターネットのギフトサービスを利用しても

お返しの品に困るようであれば、インターネットのギフトサービスを利用するのも手です。

金額に応じてギフトをおすすめしてもらえるサービスがあります。

さらに、子どものランドセル姿を撮影して写真をアップロードし、贈りたいメッセージを選ぶと印刷したオリジナルのカードを添えてくれ、包装紙やのしなども選べます。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

まとめ:地域差や家族差もあるのでよく相談して

入学祝いのお返しや内祝いには、古くからある伝統的なルールだけでなく、時代に応じたルール、地域性や家庭ごとの違いもあります。

基本的なルールに沿っていれば大きな問題は起こりにくいものの、地域の年長者や親戚などに確認するとより適切に対応できるでしょう。

▼入園祝いのお返し・内祝いも!こちらの記事もおすすめです。
入園祝いのお返しはしなくてもいいの?気になる相場やマナーをチェックしよう

ママ賃貸フリーダイヤル