折り紙で作るクリスマス飾り16選!サンタやトナカイなど簡単アイデア

Xmasの飾り付けの準備をする女性の手元

クリスマスにおすすめなのが、折り紙で作るクリスマス装飾です。

クリスマスツリーやリースを飾る方も多いかもしれませんが、玄関、廊下、リビング……と、あちらこちらをクリスマス気分にしたいときは、手軽に用意できる折り紙の飾りがぴったり。

この記事では、クリスマスモチーフのかわいいサンタクロースやトナカイ、ジンジャーマンや雪だるまなどをご紹介します。

単体で飾ってもかわいいですし、リースなどの土台のうえに飾ってもかわいいので、ぜひチェックしてみてください。

【クリスマスの折り紙】サンタモチーフ

サンタクロースをモチーフとした折り紙だけでも、さまざまな種類があります。

難易度も違うので、好みに合わせて選んでみましょう。

サンタクロース

サンタクロース

※カミキィ サンタクロース

まずは、オーソドックスなサンタクロースです。

小さい子どもには少し難しいかもしれないので、ペンでサンタさんのお顔を描いてもらっても良いですね。

帽子のボンボンや洋服のボタンは、穴あけパンチで抜いた紙を使うと便利です。

サンタクロースの折り方

かんたんサンタ

かんたんサンタ

※カミキィ かんたんサンタ

おもちゃの入った袋を持ったサンタさんです。

「たこ」の基本形を使って作ります。

比較的工数が少なく簡単に作れるので、サンタさんをいくつも作ってツリーの形に飾るなど、工夫してみても楽しいでしょう。

かんたんサンタの折り方

サンタガール

サンタガール

※カミキィ サンタガール

かわいいサンタガールは、ちょっと珍しくて子どもたちも喜びそうですね。

帽子と頭、体の3パーツに分けて作ります。

体は「風船」の基本形から折っていきます。

折り紙好きな子どもと一緒に、じっくり作ると達成感があるでしょう。

サンタガールの折り方

とんがりサンタ

とんがりサンタ

※カミキィ とんがりサンタ

置き物のように飾れるサンタさんです。

玄関やトイレなどのスペースにも飾りやすいでしょう。

折り筋をいくつも付けながら作っていくので、心配な方は必要な折り筋に線を引くなどするとうまく折れそうです。

とんがりサンタの折り方

サンタベル

サンタベル

※カミキィ サンタベル

「とんがりサンタ」よりも背の低いサンタさんで、こちらも置いて飾れる形をしています。

紐を通せばクリスマスツリー用のオーナメントになりますし、鈴の付いた紐ならかわいい鈴の音も楽しめるでしょう。

サンタベルの折り方

【クリスマスの折り紙】ツリーモチーフ

続いては、クリスマスツリーモチーフの折り紙を3種類ご紹介します。

ツリーにビーズやスパンコールなどを飾り付けて、華やかにしてもいいですね。

テトラツリー

テトラツリー

※カミキィ テトラツリー

折り紙3枚で作るテトラツリーの折り方は、とても簡単です。

三角すいの形をしているので、立てて置けます。

それぞれの面に飾りを付けてから、貼り合わせましょう。

てっぺんに、折り紙やその他の星を飾るとツリーらしくなってかわいいですね。

テトラツリーの折り方

もみの木

もみの木

※カミキィ もみの木

折り紙の色を変えれば、ホワイトのツリーもグリーンのツリーも作れます。

さらに、本物のクリスマスツリーのように、飾り付けをすると一層キレイです。

家族一人一人のツリーがあっても楽しいですね。

もみの木の折り方

ツリーベル

ツリーベル

※カミキィ ツリーベル

サンタベルをアレンジして作れる折り紙です。

大きさも同じなので、サンタベルとツリーベルの両方を作って飾ると統一感があって見た目が整います。

ペンで描いたり、マスキングテープやシールで飾り付けたりしてみましょう。

ツリーベルの折り方

【クリスマスの折り紙】その他

クリスマスには、他にもたくさんのモチーフがあり、どれもこれもかわいいものばかりです。

続いては、さまざまなモチーフの折り紙をご紹介します。

トナカイ

トナカイ

※カミキィ トナカイ

夜空を駆ける、かわいい「トナカイ」です。

頭と体を別々に作ります。

折り方が少し複雑で難しいかもしれないので、子どもと一緒に作るときは親が手伝ってあげたり、顔を描くところを任せたりしましょう。

大きな折り紙と、小さな折り紙で作れば、親子トナカイになります。

顔は描いても良いですが、鼻パーツも折り紙で折ると立体感が出ますよ。

トナカイの折り方

そり

そり

※カミキィ そり

比較的簡単に作れて、他の飾りとあわせるのがおすすめの「そり」です。

上半分と下半分に分けて、2枚の折り紙で作ります。

マスキングテープなどで装飾するのもおすすめです。

トナカイとそりの間を、折り紙で作った紐でつないだり、ギフトボックスに見立てた飾りをそりに乗せたりしてもかわいいです。

アイデア次第で、さまざまに活用できますよ。

そりの折り方

ポインセチア

ポインセチア

※カミキィ ポインセチア

赤い色が印象的なクリスマスの花、ポインセチアも折り紙で作れます。

7.5センチメートルの赤い折り紙を4枚、15センチメートルの緑色系の折り紙を2枚用意してください。

緑色系の15センチメートルの折り紙は、真ん中で半分に切って2枚にし、計4枚の長方形を用意します。

折り方は簡単です。

折れたあとは、葉を両面テープやのりなどでくっつけ、真ん中の花の部分にあたるところに黄色いシールなどを貼れば完成です。

ポインセチアの折り方

クリスマスベル

クリスマスベル

※カミキィ クリスマスベル

クリスマスベルも、クリスマスツリーの飾りなどに使われる定番オーナメントの一つですよね。

黄色やゴールド、シルバーだけでなく、チェック柄など、折り紙ならばさまざまな色や柄のベルが作れますよ。

折り紙1枚で、それほど難しい手順なく作れます。

リボンやリースと組み合わせて飾ると、より華やかな雰囲気を楽しめるでしょう。

クリスマスベルの折り方

ジンジャーマン

ジンジャーマン

※カミキィ ジンジャーマン

クッキー型としてもおなじみの、ジンジャーマン。スカートタイプと足付きタイプがあります。

白いペンで顔や服のボタンや柄を描くと、まるで本物のジンジャーブレッドクッキーのようです。

子どもたちだけではなく、大人も思わず食べたくなってしまいそうです。

ジンジャーマンの折り方

お星さま

お星様

※カミキィ お星さま

クリスマスツリーのてっぺんやクリスマスリースなど、どこに飾ってもキレイなお星様です。

お星様は、折り紙2枚で作ります。

同じ色2枚でも、あえて違う色を2枚組み合わせて作ってもおしゃれですね。

15センチメートル四方の折り紙でも、7.5センチメートル四方でも、大小さまざまなお星様をミックスして飾るのもおすすめです。

お星さまの折り方

天使ちゃん

天使ちゃん

※カミキィ 天使ちゃん(1枚)

かわいいベイビー天使が作れる折り紙です。

たった1枚の折り紙から、天使の頭、羽根、身体が作れます。

その分、折り方は少々複雑なので、子どもと一緒に作る際はしっかりフォローしてあげましょう。

かわいい天使のお顔をペンなどで描いてもらってもいいですね。

さまざまな色の羽根の天使ちゃんを作って並べても、かわいいですよ。

天使ちゃんの折り方

雪だるま

雪だるま

※カミキィ 雪だるま

冬らしさを演出してくれる雪だるまの折り紙は、比較的簡単に折れる作品です。

できあがった雪だるまの折り紙に、同じく折り紙で作ったとんがり帽子をかぶせたり、マフラーを巻いてあげたりしてもかわいいでしょう。

ニコニコのお顔を描けば、愛嬌のある雪だるまの完成です。

雪だるまの折り方

まとめ

クリスマスには、折り紙で作って飾りにすると楽しいモチーフがたくさんあります。

サンタクロースやもみの木、トナカイやそり、天使や雪だるまなどなど、てんこ盛りです。

単体で飾っても良いですし、組み合わせて飾るのも華やかでおすすめです。

作った折り紙の飾りは、本物のクリスマスツリーにさげてオーナメントにしたり、ツリーやリースも折り紙で折って飾ったりと、どのように活用しても楽しめます。

楽しいクリスマスシーズンの準備として、子どもと一緒に折り紙で飾りを作ってみてはいかがでしょうか。

▼あわせて読みたい!こちらの記事もおすすめです。
手作りクリスマスカード10選!簡単かわいいアイデアをご紹介
【子ども向け】クリスマスクイズ15問!豆知識クイズで盛り上がろう
【手作りアドベントカレンダー】クリスマスを彩る簡単アイデア6選!
クリスマスの飾りに♪拾った木の実でリースを子どもと手作りしよう!


住まいの紹介サービスチャットページ