さいたま市浦和区は買い物に便利!環境や子育て支援制度などをご紹介

埼玉県さいたま市浦和区

さいたま市浦和区は市の南部に位置しています。

埼玉県庁や市役所、警察署、地方裁判所などの行政機関が集まっており、大型商業施設や県立図書館もある便利なエリアです。

人口は約16万人で、浦和レッドダイヤモンズのホームタウンとしても有名です。

この記事では、さいたま市浦和区が子育て世帯にとって住みやすい街かを解説します。

これから浦和区への引っ越しを考えているファミリー世帯の方は参考にしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間LINEやチャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ さいたま市浦和区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

さいたま市浦和区の子育て環境

まずは、さいたま市浦和区の子育て環境をご紹介します。

子どもの人口

2024年10月1日現在、さいたま市浦和区の0~14歳の子どもの人口は23,365人です。

さいたま市浦和区の人口全体の約13.8%に相当します。

参考:さいたま市の人口・世帯<分析ツール>

教育施設の数

さいたま市浦和区の教育施設の数は下記のとおりです(2024年度時点)。

幼稚園13園
小学校13校
中学校5校
高等学校5校

参考:e-Stat・政府統計の総合窓口

代表的な教育施設としては、学校法人浦和済美学園浦和幼稚園が挙げられます。

この幼稚園では、幼児の知的発育を促す遊びをもとに、発達段階に応じた知的発達や情操教育をおこなっています。

幼児が自由感を持って自主的に活動できるように環境を整え、人格形成の基礎を作ることを目的としている幼稚園です。

参考:学校法人 浦和済美学園 浦和幼稚園

浦和区にある病院

さいたま市浦和区には約25ヵ所の小児科があります。

一般診療所全体では約300ヵ所です。

なかでも阿部クリニックは風邪やインフルエンザなどの一般的な病気だけでなく、保険診療の禁煙治療、予防接種などさまざまな診療をおこなう、地域医療を担うクリニックです。

苦痛の少ない胃内視鏡検査ができるなど、患者にとって負担の少ない医療が提供されています。

参考:阿部クリニック

浦和区の買い物環境

さいたま市浦和区にはスーパーが約25店舗、コンビニエンスストアが約60店舗あります。

ほかにも、浦和PARCOなど子ども連れでも買い物しやすくて映画館も併設しているショッピングモールがあり、休日のお出かけにおすすめです。

参考:浦和PARCO

浦和区の治安状況

2023年の犯罪件数をチェックすると、さいたま市浦和区の刑法犯認知件数は963件でした。

前年の782件と比較すると181件、23.1%減少しています。

なお、さいたま市全体の刑法犯認知件数は8,745件で、前年と比較すると1,632件増加しました。

さいたま市内の刑法犯認知件数はピークであった2004年から減少傾向が続き、ピーク時と比較すると約75%減少しています。

現在発生の割合が多いのは自転車盗などの身近な犯罪です。

普段からしっかりと防犯対策をおこないましょう。

参考:さいたま市の犯罪情勢

浦和区にある公園

さいたま市浦和区には約80ヵ所の公園があります。

そのため、たくさんの公園のなかから、子どもが気に入る場所を選んで遊びに行けます。

なかでも駒場運動公園は、サッカースタジアムや補助競技場なども併設している大規模な公園です。

夏の間はプールに入ることも可能で、季節に合わせた楽しみ方ができるでしょう。

参考:駒場運動公園

さいたま市浦和区のファミリー向け賃貸物件を見る

さいたま市浦和区の子育て支援制度

ここでは、さいたま市浦和区の子育て支援制度をご紹介します。

子育て支援センター うらわ

子育て支援センターうらわは、子ども同士や親子の触れ合いの場を提供している施設です。

0~3歳未満の親子が中心に集まっており、絵本やおもちゃなどで遊べます。

各種育児相談も受け付けているため、悩みごとがある方は気軽に立ち寄ってみるといいでしょう。

参考:子育て支援センターうらわ

北浦和公民館 親子の広場

北浦和公民館親子の広場では、乳幼児と保護者を対象として親子体操や手遊びをしています。

月齢別の2部制をとっており、およそ1歳半~2歳半未満の部と2歳半以上の部に分かれています。

費用は無料のため、気軽に参加してみましょう。

参考:北浦和公民館 親子の広場

子ども家庭総合センター あいぱれっと

子ども家庭総合センターあいぱれっとは、子どもや家庭をとりまく課題に対して総合的なサポートをおこなっている施設です。

子どもケアホームや児童相談所、子ども家庭支援課などさまざまな支援機関がまとまっています。

また、はごいたをつくってあそぼうなどさまざまなイベントも楽しめます。

参考:子ども家庭総合センター あいぱれっと

\ さいたま市浦和区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

さいたま市浦和区の待機児童数

さいたま市の待機児童数は、2023年4月時点で0人です。

浦和区の待機児童数も0人でした。

預かり保育や小規模保育事業の拡充などを実施して待機児童を解消するための施策をおこない、さいたま市全体で前年から連続でゼロ人を達成しています。

参考:さいたま市「令和5年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について

さいたま市浦和区で子育てにおすすめの施設

ここでは、休日のおでかけなどにおすすめの施設をご紹介します。

埼玉県立近代美術館

埼玉県立近代美術館は、北浦和駅西口より徒歩3分のアクセス便利な美術館です。

MOMASのとびらというアート体感ワークショップが随時開催され、参加者の年齢に合わせてさまざまな体験ができます。

参考:埼玉県立近代美術館

ぱる・てらす

ぱる・てらすでは、子育て中の親子が交流できる場として毎週金曜日に親子ふれあいサロンを開催しています。

子どもの足形をスタンプとして活用して可愛いアイテムを作ったり、母親同士の交流をメインとしたサロンに参加できたりと、子どもと一緒に楽しめるでしょう。

参考:ぱる・てらす

さいたま市役所前

さいたま市役所は、市民の相談窓口としてさまざまなサポートをおこなっている施設です。

市役所の前には広場が用意され、夏には水遊びができる場所として子育て世帯に重宝されています。

参考:さいたま市役所

さいたま市の子育て支援制度一覧

ここでは、さいたま市の子育て支援制度をご紹介します。

ブックスタート

ブックスタートとは、子どもと一緒に絵本を楽しむことを目的とした事業です。

会場では絵本の読み聞かせの方法や絵本の選び方のアドバイスを受けたり、絵本のプレゼントをもらえたりします。

対象はさいたま市内に居住する4ヵ月児健康診査の対象となる乳児です。

参考:さいたま市 ブックスタート

パパ・ママ応援ショップ優待カード

パパ・ママ応援ショップ優待カードは、子育て世帯を対象とした優待制度です。

埼玉県とさいたま市が共同で取り組んでおり、協賛店舗で優待カードを提示するだけで特典やサービスが受けられます。

参考:パパ・ママ応援ショップ優待カード

さいたま市子育て緊急サポート

さいたま市子育て緊急サポートでは、病児・病後児の預かりや朝・夜間などの緊急時の預かり育児をおこなっています。

援助を受けたい方と育児の援助をおこないたい方が集まる組織で、援助活動の対象は0歳から小学生以下の児童です。

保護者が体調不良になってしまった場合にも預けられるため、安心できるでしょう。

参考:さいたま市子育て緊急サポート

まとめ

さいたま市浦和区は刑法犯認知件数も待機児童数も激減しており、子育て世帯がどんどん過ごしやすくなっている街です。

ショッピングを楽しめる場所がたくさんあり、行政機関も集まっているため便利に過ごせるでしょう。

またブックスタートで絵本の選び方のアドバイスや絵本のプレゼントがあるなど、子育て世帯へのきめ細かなサポートが感じられるエリアです。

これからさいたま市へ引っ越しをご検討中の方は、浦和区も候補の一つに追加してみてください。

浦和区で賃貸物件を探すなら、ファミリー向けの物件に強く、浦和区の賃貸物件数が豊富な賃貸サイトを利用しましょう。ママ賃貸なら、ファミリー向け賃貸物件を掲載しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

全国自治体別の子育て支援情報はこちら≫

ママ賃貸でファミリー向け賃貸物件を探す

\ さいたま市浦和区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて