【賃貸】掃除機は何時にかける?遅い時間はNG?共働き家庭の掃除のコツ

掃除機を書いている様子

賃貸マンションやアパートなどの集合住宅では、隣室や階下に物音が響きやすい造りの建物もあります。

そのような賃貸住宅で住人とのトラブルの原因になりがちなのが騒音問題です。

楽器演奏や音響機器、洗濯機などは大きな音の原因として知られていますが、意外と掃除機が迷惑となっていることに気付かない方も多いようです。

そこでこの記事では、賃貸住宅に住む共働き家庭にとって悩みがちな「掃除機はいつ使うのが正解か」に焦点を当てて解説します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお客様のご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

賃貸住宅で掃除機を使っていい時間帯は?

騒音に悩まされている女性

掃除機の音が気になるのは階下だけでなく隣室も同様です。

生活音が聞こえてしまうのは仕方がないにしても、非常識な時間帯の音は気になるもの。

一般的な生活スタイルで考えた場合、いつなら遠慮なく掃除機が使えるのでしょうか。

平日と休日に分けて、掃除機を使うのにおすすめの時間帯を考えてみましょう。

平日8時~20時

あまりに朝早くに掃除機をかけると、ギリギリまで寝ていたい方の睡眠を邪魔してしまう可能性があります。

しかしそれも、朝8時を過ぎていれば家事を始めるのに常識的な時間帯と考えられます。

学校や仕事に行く方は、朝8時頃までには通学や通勤の準備のために起きて活動を始めているでしょう。

夜は8時頃ならほとんどの方がまだ起きている時間ですが、それ以降はゆっくり寛ぎたい時間帯です。

そのため、一般的に集合住宅などでは、夜8時を過ぎたら大きな音を出さないよう気をつけて生活している方が多いのではないでしょうか。

このような一般的な生活リズムから、賃貸住宅で掃除機を使うのは平日は8時から20時までがおすすめです。

ただし、賃貸契約で掃除機や洗濯機の使用可能時間が決められている場合はそれに従いましょう。

休日10時~20時

学校や仕事が休日となることが多い土日祝日は、平日よりゆっくりと寝ていたい方もいます。

そのため、平日と同じように朝8時から掃除機をかけると耳障りになる可能性があります。

休日に限っては10時以降を目安に掃除機をかけると良いでしょう。

自分も休日で時間が自由になるなら、できるだけ午前中の掃除機がけは避けておくと無難です。

夜は平日と同じく、休日でも20時以降は大きな音を出さないよう心がけましょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

8時前や20時以降に掃除機をかけたい場合

スティック掃除機

共働き家庭の場合、自分たちの生活スタイルでは、どうしても8時前か20時以降しか掃除機をかけるチャンスがない方もいるかもしれません。

掃除をしないのも気になりますし、特にハウスダストアレルギーの方や小さな子どもがいる家庭では切実な悩みでしょう。

そのようなときに床を掃除する方法を紹介します。

フローリングワイパーや粘着クリーナーを使う

掃除機の使用がためらわれる時間帯なら、音が出ないフローリングワイパーや室内ほうき、粘着クリーナーなどを使いましょう。

できれば朝起きてすぐ、家族が動き出す前にフローリングワイパーなどで床のホコリをサッと取るのがおすすめです。

空中のホコリは、皆が寝静まる夜の間に床に落ちてたまっています。

いきなり掃除機をかけると、掃除機の排気で床に落ちたホコリをまた舞い上げてしまうため、朝一番にフローリングワイパー等でホコリを取るのが、掃除の順序としても正しい方法です。

平日はその方法でしのぎ、掃除機は時間が取れる休日に念入りにかけると良いでしょう。

ロボット掃除機を使う

迷惑にならない時間帯に掃除機がかけられないなら、外出中にロボット掃除機に任せるのもおすすめです。

タイマーで時間を設定しておけば平日の掃除機がけを省略でき、きれいな状態を保てるので、忙しいママパパに最適です。

ロボット掃除機を使い出すと床に物を置かないようになるため、部屋が片付いて一石二鳥ですね。

静音タイプの掃除機を使う

隣室や階下に迷惑とわかっていても、子どもが小さいと食べ物をこぼすなどして、ときには掃除機をかけざるを得ないこともあるでしょう。

しかし、小型掃除機やスティッククリーナーの音が小さいものなら、あまり迷惑にならずに使えるケースもあります。

それでもできるだけ短時間に、最低限の部分に使うことをおすすめします。

ハウスダストアレルギーの方がいる家庭では、強力な掃除機を使っていることも多いかもしれません。

サブ機として静音タイプのスティッククリーナーを追加で用意するか、静音に切り替えられるものを選ぶと良いでしょう。

静音タイプなら子どもが寝ている間にも使えるので便利です。

掃除機の音で騒音トラブルにならないための工夫

掃除機をかける女性

時間に関わらず、掃除機の騒音で近隣トラブルになるのは避けたいですね。

普段から掃除機を使うときに配慮したい点を解説します。

掃除機を使うときは窓を閉める

昔の教えでは、掃除中は窓を開けてホコリを外に追い出すのが主流でした。

ですが昨今は、窓を開けると外からの風でホコリが舞い上がり、掃除したあとに床に落ちてくるため効率が悪いと考えるようになりました。

掃除中は窓を閉めて、掃除機がけが終わってから換気すると良いでしょう。

壁や床に掃除機をぶつけない

掃除機の運転音や吸引音だけでなく、掃除機のかけ方で物音を立てるのが不快と感じる方もいます。

掃除機のヘッドを勢いよく壁や家具にガンガンとぶつけていませんか?

ヘッドを往復させるときにヘッドを持ち上げて床に叩きつけるのも注意しましょう。

キャニスタータイプの掃除機は、部屋を移動するときや段差があるときは引きずらずに持ち上げて移動するなどして、ゴロゴロとした音を響かせないようにします。

また、掃除機をかけるときは、おもちゃなど床に置いてあるものは片付けてから始めましょう。

ヘッドにぶつかるものをなくせば不快な音も減らせますし、掃除機がけが短時間で済みます。

賃貸住宅では周囲に配慮して掃除機を使う

賃貸アパート

集合住宅には家族構成も生活スタイルも異なる家庭が入居しているので、お互いに気持ちよく住みたいですね。

夜勤で朝就寝する、赤ちゃんがいる、受験生がいるなど事情はさまざまなので、できるだけ配慮しましょう。

住んでいるうちにどのような音が響くのか、他の家庭の生活スタイルがどうなのかが何となくわかってくるので、可能な範囲で事情に合わせて掃除機を使いましょう。

まとめ

掃除機をかける時間帯や、掃除機を使う物音が近隣の迷惑になっていることがあります。

しかし、生活するうえでは、きれいに掃除して清潔な空間で暮らしたいですよね。

なるべく常識的な時間に掃除するよう心がけるか、掃除機が使えない時間帯には、フローリングワイパーやほうきなどを代用しましょう。

忙しいけれども常にキレイにしておきたい家庭には、ロボット掃除機もおすすめです。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ