【おでんの献立】もう一品足したいときのおかず&ご飯ものアイデア12選

おでん

おでんの日は、献立に悩んでしまいますよね。

気温が下がり、温かいおでんが食べたくなっても、献立のことを考えるとつい敬遠してしまうかもしれません。

でも、おいしくて優しい味のおでんだからこそ、さまざまなメニューを合わせてたくさん楽しみたいですね。

この記事では、おでんに合う献立をたっぷり12種類ご紹介します。

おかずから副菜、ご飯ものまで、しっかり満足できるラインナップです。

日替わりで献立を選び、おいしいおでんのお供にしてください。

おでんに合う献立【おかず】

食べ物を冷ましている女性

おでんを食べる日は、おでんに合う、しかもお腹にたまるおかずが欲しくなることでしょう。

おでんの日におすすめの、おかずの献立をご紹介します。

牛肉と白菜のすき煮

【材料】
  • 牛肉(切り落とし) 250g
  • 白菜(小さめ) 400g(約1/4個)
  • 糸こんにゃく 1袋(約200g)
  • ★だし汁 50cc
  • ★醤油 大さじ4
  • ★砂糖 大さじ2
  • ★酒 大さじ2
  • ★みりん 大さじ2
【作り方】
  1. 白菜は葉と芯に分ける。葉はざく切りにする。芯は幅約1.5cmのそぎ切りにする
  2. 糸こんにゃくを下ゆでし、食べやすい大きさに切る
  3. ★をすべてフライパンに入れる
  4. 3に白菜の芯と糸こんにゃくを加え、ひと煮立ちさせたら白菜の葉を加える
  5. 牛肉を加えて、ほぐしながら煮る

牛肉に火が通ったあと、少し時間を置くと味がしみておいしくなります。

濃いめの味がおでんともよく合う一品です。

※出典:
丼もイケる♪牛肉と白菜のすき煮 by まんまるまうちゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

砂肝のネギ塩焼き

【材料】
  • 砂肝 1パック(約8切れ)
  • にんにく 1かけ
  • ★ネギ 1本
  • ★ごま 大さじ1
  • ★ごま油 大さじ1
  • ★塩 少々
  • ★こしょう 少々
  • レモン 適量
【作り方】
  1. 砂肝を2~3mm幅に切る
  2. 1を湯がいて、ザルにあげる。臭みが気になる場合は、湯がくときにネギの青い部分と薄切り生姜(いずれも分量外)を加えておく
  3. にんにくはみじん切りにする
  4. ネギは粗みじん切りにする
  5. フライパンにごま油(分量外)を入れ、3を入れて炒める。香りが出たら2を入れて炒める
  6. ★をすべて加え、全体を混ぜ合わせる
  7. 皿に盛り付けてから、レモン汁をかける

塩やこしょうを多めに入れる、炒める際に生姜のみじん切り(分量外)を加えるなど、自分や家族の好みで味を調整するのがおすすめです。

ねぎの青い部分は、茹でるときに加えるほか、炒める際に白い部分と一緒に入れても良いでしょう。

※出典:
砂肝のネギ塩焼き by kamkam 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

トンテキ

【材料】
  • 豚ロース 2枚
  • 塩・こしょう 適量
  • ★醤油 大さじ1
  • ★みりん 大さじ1
  • ★オイスターソース 小さじ2~大さじ1
  • ★砂糖 小さじ1
  • ★しょうが 大さじ1/2
  • ★にんにく 大さじ1/2
  • 千切りキャベツ たっぷり
【作り方】
  1. 豚ロースの筋に包丁を入れて筋切りをし、塩こしょうを振る(叩いてやわらかくしても良い)
  2. ★をすべて混ぜ合わせる
  3. フライパンに油を熱して、肉を入れ、こんがりと焼く
  4. 2をすべて入れ、適度に煮詰める
  5. キャベツと一緒に盛り付ける

肉を焼き、たれを煮からめるだけのシンプルなレシピです。

手間がかからない分、おでんと「もう一品」を作ってもあたふたせずに済む、おすすめメニューです。

※出典:
★魔法のタレで★甘くない激旨トンテキ by chcnc 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

鮭のちゃんちゃん焼き

【材料】※4人分
  • 秋鮭 4半身
  • 塩・こしょう 適量
  • キャベツ1/2個
  • 玉ねぎ 1個
  • にんじん 1/3本
  • しめじ 1パック
  • バター 大さじ2
  • ★味噌 大さじ6と1/2
  • ★酒 大さじ4
  • 砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ2
【作り方】
  1. 秋鮭に塩こしょうを振る
  2. キャベツはざく切りにする。玉ねぎは1cm幅の細切りにする。にんじんは5mm幅の短冊切りにする。しめじは石突きを落とし、小房にほぐす
  3. ホットプレートを160度に熱し、バターを入れる。溶けたら秋鮭を入れ、身から焼く
  4. 焼き色がついたら裏返し、皮目を焼く
  5. ★をすべて混ぜ合わせる
  6. 秋鮭を囲むように2を乗せ、★5を回しかけてフタをし、蒸し焼きにする
  7. 火が通ったら、秋鮭の身を崩し、すべて混ぜ合わせる

ホットプレートを使った料理はテーブルの上で仕上げるため、ちょっとしたイベント気分が味わえるのもいいところです。

ホットプレートではなくフライパンを使っても同じように作れます。

生鮭があれば冬場にも楽しめるメニューです。

※出典:
“北海道名物”秋鮭のちゃんちゃん焼き by 北海道ぎょれん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

おでんに合う献立【副菜】

もち巾着の煮物

主役はおでんがいいけれど、箸休めがもう一品欲しいな、というときは副菜を足してみましょう。

副菜のおすすめレシピは以下のとおりです。

ワカメとトマトのニンニクポン酢かけ

【材料】※4人分
  • トマト 小2個、もしくは大1個(約200g)
  • 乾燥カットわかめ 大さじ1~(お好みで)
  • ポン酢 大さじ2~3
  • スライス乾燥にんにく 6~8枚(お好みで)
  • すりごま 大さじ2~3
【作り方】
  1. わかめは水で戻し、よく絞っておく
  2. ポン酢に、手で崩した乾燥にんにくを加え、にんにくがポン酢を吸うまで置く
  3. トマトは食べやすい大きさに切る
  4. 2に3を加え、すりごまを加えて混ぜる

※出典:
トマト・ワカメのニンニクポン酢かけ by いいくん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

トマトとブロッコリーのマリネ

【材料】
  • ミニトマト 10~15個
  • ブロッコリー 1/2株
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ★オリーブオイル 大さじ1+1/3
  • ★酢 大さじ1+1/3
  • ★砂糖 小さじ1/2
  • ★塩 小さじ1/4
  • ★レモン汁 小さじ1
  • ★にんにくチューブ(お好みで) 小さじ1/2
【作り方】
  1. ブロッコリーを食べやすい大きさに切り、下ゆでする
  2. 玉ねぎをみじん切りにする。耐熱容器に入れ、ラップをふんわりとかけて、500W電子レンジで約1分半加熱する
  3. ミニトマトは洗ってへたを取り、半分に切っておく
  4. ボウルに★をすべて入れて混ぜる
  5. ブロッコリー、玉ねぎ、ミニトマトを入れ、軽く混ぜ合わせて冷やす

玉ねぎの辛みが好きな方は、2で加熱の工程を飛ばしても食べられます。

また強い酸味が苦手な場合は酢を少し減らすなど、お好みで工夫してください。

※出典:
相性抜群★トマトとブロッコリーのマリネ☆ by PuuuChan☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

焼きナス

【材料】
  • なす 3~4本
  • 醤油 適量
  • かつお節・しょうが・すりごま等 適量
【作り方】
  1. なすのヘタ側から下部まで、包丁でまっすぐに4~5本、タテ筋を入れる。ヘタはお好みで切り取る
  2. グリルで中まで火が通るように焼く。皮が真っ黒になり、箸で上から押したときに、中心に固さを感じなくなればOK
  3. ヘタ側から真下へ向けて皮をつまみ、剥く。熱いので注意
  4. 皿に盛り、かつお節など薬味と醤油をかける

グリルの性能にはご家庭ごとに差があるため、なすが焼けるタイミングはご自身で判断してください。

目安は中火で20分ほどです。

なすを剥くのは、最初は難しいと感じるかもしれません。

皮だけをうまく引っ張るようにすると、身を崩さずに剥けます。

※出典:
*焼きナス♡皮むき簡単* by りぃ♬* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

大根サラダ

【材料】
  • 大根 1/4~1/2本
  • ★醤油 大さじ2
  • ★ごま油 大さじ2
  • ★酢 大さじ2
  • ★みりん 小さじ1
  • ★砂糖 小さじ1
  • ★すりごま 大さじ1
  • かつお節 1パック
  • もみのり ひとつかみ
【作り方】
  1. 大根は包丁やスライサーで千切りにし、水にさらしてから、水気を切る
  2. 1を皿に平たく盛り、かつお節をかける
  3. ★をすべて混ぜ合わせ、2にまんべんなく回しかける
  4. 全体を混ぜる
  5. もみのりを上に散らす

居酒屋さんの大根サラダは、何だか普通ではなくおいしく感じられるものです。

そのヒミツはドレッシングの配合や、もみのりにあったのかもしれません。

おでんと一緒に居酒屋気分を味わうにはぴったりのメニューです。

※出典:
居酒屋さんで教わった大根サラダ♪ by サマーラ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

やみつきエノキ

【材料】
  • エノキ 1束
  • ★醤油 大さじ1
  • ★酒 大さじ1
  • ★おろし生姜 チューブ1~2cm
  • 片栗粉 エノキにまぶす分
  • 油 炒め物よりも多めに
【作り方】
  1. エノキは石突きを落とし、指1本分程度の太さに裂く
  2. 平たい皿やバットに★を入れて混ぜる
  3. 1を2へ入れて転がし、全体に味が回るようにする
  4. エノキがしんなりしたら取り出す。全体に軽く片栗粉をまぶす。余分な粉は落とす
  5. フライパンに多めの油を熱して、4を揚げ焼きにする。両面きつね色になったら取り出す

やみつき、と名が付く食べものはいくつかありますが、エノキ単品で食べ応えのあるおかずになるのは驚きです。

序盤でエノキがバラバラになってしまった場合は、片栗粉をまぶす工程で何本かまとめて塊にすると良いでしょう。

※出典:
SNSで話題!簡単!やみつきエノキ by chee35cs 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

おでんに合う献立【ご飯もの】

おでんが白飯のおかずになるか否かはときに論争になることもあるほどで、おでんのご飯はやはり味のついたものが良いと考える方も多いでしょう。

おでんに合うご飯もののレシピをご紹介します。

アジの混ぜご飯

【材料】※1人分
  • ご飯 200g
  • アジ 半身
  • 大葉 2~3枚
  • いりごま お好みで
  • 高菜 お好みで
  • ★だし醤油 ひと回し
  • ★ごま油 大さじ1/2
【作り方】
  1. アジは焼いて、身をほぐす。骨は取り除く
  2. 大葉を千切りにする
  3. ボウルに、ご飯、アジ、大葉、高菜、いりごま、★を入れて混ぜ合わせる

味をつけた具をご飯に混ぜるだけなので、材料を用意しておけば素早く作れるのが魅力です。

魚が苦手な方も、骨がとってあるので食べやすいでしょう。

いりごまや高菜、調味料の量などはお好みで調整してください。

※出典:
※栄養満点☆簡単鯵の混ぜご飯※ by 365日かぁちゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

枝豆ごはん

【材料】
  • お米 2合
  • 枝豆 80~90g(殻むき済。豆のみで茶碗半分程度の量)
  • ★天然塩 小さじ1弱
  • ★酒 大さじ1
【作り方】
  1. 米を研ぎ、少なめの水で10~30分浸水させてから、★をすべて入れ、炊飯する
  2. 枝豆を塩ゆで(分量外)し、殻と薄皮を剥いておく
  3. ご飯が炊けたら、2を混ぜ入れる

おでんと合わせるのに栄養のバランスも良い、枝豆ご飯です。塩味の強さはお好みで調整しましょう。

子どもにも食べやすく人気のメニューで、子どもがおでんをどの程度食べるかわからないときの調整役にもおすすめです。

※出典:
❤枝豆ごはん❤ みんな大好きっ^^♪ by rie-tin 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

きのこの炊き込みご飯

【材料】
  • 米 2合
  • ★酒 40cc
  • ★薄口醤油 40cc
  • ★顆粒だし 8g
  • きのこ(種類は何でも良い) 200~250g
  • 油揚げ(鶏肉でも良い) 20~30g
  • 細ネギ 3本
【作り方】
  1. きのこは食べやすく処理しておきます。石突きを落とし、ほぐしたり、薄切りにしたりすると良いでしょう
  2. 油揚げを入れる場合は油抜きをし、みじん切りにする
  3. ★を混ぜ合わせる
  4. 鶏肉を使う場合は3に浸けておく
  5. 細ネギを小口切りにする
  6. 米は洗い、水を切る。3を入れ、いつもどおりの水加減になるまで水を足す
  7. きのこ、油揚げまたは鶏肉を6の上に載せ、混ぜずにすぐ炊飯を開始する
  8. 炊き上がったらネギを入れ、軽く混ぜ、少し蒸らす

油揚げや鶏肉は、入れなくても問題はありません。

しかし入っていると、タンパク質から出るダシの味で一段とおいしさが増すでしょう。

米の量を増やす場合、顆粒だしはそのまま増やさず8gで炊くのがおすすめです。

また調味料の量はお好みで増減させてください。

※出典:
✿きのこの炊き込みご飯✿ by 腹の上のポニョポニョ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが387万品

まとめ

キッチンで人差し指を立てる女性

おでんに何を合わせるか、どのように食べるかは、ご家庭それぞれの好み次第です。

しっかりとしたおかずがもう一つ欲しい方はおかずのレシピを、おでんに白飯では物足りない方はご飯もののレシピを参考にしてみましょう。

また、気に入ったおでんのお供を覚えておくだけではなく、次回は違ったメニューを試してみるのもおすすめです。

さまざまな献立でおでんの楽しみ方のバリエーションを広げてみてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ