【保育園】お迎えに行くのは何時?預かってもらえるのは何時間?

【保育園】お迎えに行くのは何時?預かってもらえるのは何時間?

共働きの家庭が増え、0歳から子どもを保育園に預けることも珍しくなくなりました。

保育園も多様化しており、お迎え時間の規定が複数ある園も増えています。

この記事では、保育園のお迎え時間や預かってもらう時間の目安を解説します。

自治体や保育園の経営母体によって多少の違いはありますが、この記事を読めばだいたいのお迎え時間がわかるでしょう。

これから子どもを保育園に預ける予定がある方は、ぜひ参考にしてください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

保育園のお迎え時間は何時頃?

保育園のお迎え時間は何時頃?

保育園は、幼稚園のように一斉に同じ時刻に退園することはありません。

親の勤務形態に合わせて複数の退園時間があります。

ここでは、主な退園時間を紹介します。

16時~お迎えの場合

母親がパート勤務だったり育休中だったりする場合は、16時から17時までにお迎えするのが一般的です。

お昼寝やおやつを済ませた時間です。

事情によってはもっと早く迎えに行けることもあるでしょう。

もう少し早く迎えに行きたい場合は、園に相談してみましょう。

17時~お迎えの場合

17〜18時が最も一般的なお迎えの時間です。

17時が定時退社の会社が多いので、多くの園では「17〜18時の間にお迎えに来てくださいください」と指示されます。

時短勤務で16時や16時半までの勤務の場合のお迎えも17時頃になります。

また、18時、もしくは18時15分を過ぎると延長保育料がかかる園もあるでしょう。

その場合、保育園や自治体によっては、月極で延長保育が申し込めることもあります。

このほか、自治体の取り決めによって職場から遠くの保育園になってしまった場合は、延長料金なしで預かってくれるケースもあるので、定時退でも18時までに間に合わない場合は相談してみましょう。

18時~お迎えの場合

職場での勤務形態や、職場からの距離によっては18時以降のお迎えになる場合もありますよね。

前述したように延長保育料金が月極やスポットでかかるケースもあれば、延長保育料金込みの保育料金を設定している園もあります。

自治体が運営する公立の保育園の場合は18時以降は延長保育料金がかかるケースが多いでしょう。

一方、認可外の保育園では21〜22時まで預かり、夕食を出してくれるところもあります。

このほか、保育園ではなく「託児所」の場合は、夜を徹して預かってくれるところもあるでしょう。

夜勤がある方はこのような保育園や託児所を利用するのがおすすめです。

保育園には何時間預かってもらえるの?

保育園には何時間預かってもらえるの?

では、保育園は何時間子どもを預かってくれるものなのでしょうか?

ここでは、保育時間について解説します。

保育標準時間とは

保育標準時間とは、認可保育園、認定こども園、小規模保育などの認可保育園で定められている、保育時間のことです。

1日の最大預かり時間は11時間で、朝7時15分~18時15分に該当します。

保育園から片道1時間以内で通勤できる会社に勤めているならば、フルタイムで働けるでしょう。

保育短時間とは

保育短時間とは、保護者の就労時間が月60~120時間未満の場合に適用される保育時間で、1日の預かり時間の上限が8時間となります。

パートやアルバイト勤務の場合や、育休中、時短勤務中の場合はこちらが適用されます。

就労時間の下限は、1ヵ月あたり48~64時間で、各自治体によって異なるので、パートやアルバイト、時短勤務の方はまず、規定を調べましょう。

保育園の開園時間と閉園時間

保育園の開園時間と閉園時間は自治体や園によって異なります。

公立の認可園ならば、7時~7時30分頃に開園していることが多いでしょう。

会社の始業時間は9時が一般的なので、8時30分〜45分に会社に着くようにするためには、そのくらいの時間には開園しておく必要があります。

一方、閉園時間は19時頃が一般的ですが、夜遅くまで仕事をしている方が多い地域だと、20~21時まで延長保育をしてくれる園もあります。

事前に調べておくことが重要です。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

保育園のお迎え時間はどう決める?

保育園のお迎え時間はどう決める?

では、保育園のお迎えの時間はどのように決めればいいのでしょうか?

ここでは、保育園のお迎え時間の決め方について解説します。

保育園との話し合いはもちろんのこと、夫婦で話し合うことも重要です。

出勤・退勤時間に通勤時間を考えて考慮

まずは、出勤・退勤時間をふまえて送り迎えの時間を決めましょう。

職場が保育園と近い、もしくは家と職場の通勤途中に保育園がある場合は送り迎えがスムーズです。

しかし、保育園・会社・家の位置によっては通勤時間が余計にかかることもあります。

そのときは、実際に子どもと一緒に送り迎えから会社のルートまで歩いてみて、お迎えの時間などを割り出すことが重要です。

また、保育園を選ぶ場合は送り迎えがスムーズにできる場所を選ぶことも大事です。

兄弟別園の場合は年齢や駅からの規定で迎えの順番が決められている場合もあるので注意してください。

パパとママで送迎を分担する

父親と母親で送迎を分担すれば、子どもの負担も軽くなることがあります。

例えば、母親のほうが定時に上がりやすく、父親が残業が多い職場なら、父親が送り、母親が迎えにいけば、時間に余裕が生まれます。

逆に、母親の出勤時間が遅めで父親が定時で上がりやすい場合は、送り迎えを逆にしておけばいいでしょう。

父親と母親、どちらかが送り迎えを両方担当すると急な対応が難しくなります。

どちらも動けるようにしておくと、いざというときでも安心です。

まとめ:園や自治体の事情を確認して

保育園のお迎え時間や預かり時間の規定は、保護者の就業時間はもちろん自治体や園によってすべて異なります。

保育園を決める際にはどのような規定になっているかと実情を確認をしましょう。

20時まで延長保育をおこなっている保育園でも利用者が数人しかおらず、推奨していない場合は利用しにくくなります。

特に、夫婦ともにフルタイムで突発的な残業有りという職場で働く場合はできるだけ柔軟な対応をしてくれる園がおすすめです。

また、送り迎えをしやすい園を選ぶことも重要になります。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

新生活に合わせてお引越しやお部屋探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママ賃貸フリーダイヤル