あじさいモチーフの制作で梅雨を華やかに!簡単にできるアイデア6選

あじさい制作と男の子

雨で室内遊びが多くなりがちな梅雨の時期は、あじさいをモチーフにした制作にチャレンジしてみませんか?

折り紙やスポンジ・クレヨンなど身近にある材料を使い、子どもと一緒にオリジナルのあじさいを作って楽しみましょう。

この記事では、梅雨におすすめのあじさい制作アイデア6選をご紹介します。

折り紙をちぎったり、スポンジでポンポンしたりと、簡単で子どもが楽しめるアイデア満載です。

雨の日の室内遊びにぜひ取り入れてみてくださいね。

にじみ絵

にじみ絵

【使うもの】
  • 半紙 1枚
  • 霧吹き
  • 水性カラーペン
  • はさみ
【作り方】
  1. 半紙に水性ペンであじさいの絵を描く
  2. 霧吹きで1に水をかける
  3. 乾かしてあじさいの形に切る

半紙がない場合は、画用紙やコーヒーフィルターなども使用できます。

にじませるときはトレーに乗せておこなうと、テーブルが濡れないので片づけが楽になりますよ。

よりにじませたいところには、筆で水をのせましょう。

霧吹きと筆で色のにじみ方が変わるため、それぞれ試してみるのもおすすめです。

にじみ絵のうちわ

色をにじませた半紙をうちわの骨に貼り付ければ、涼しげな手作りうちわも作れます。

ちぎり絵

ちぎった折り紙を持つ子どもの手

【使うもの】
  • 折り紙(ピンク・紫・水色など)
  • のり、両面テープ
  • 台紙(あじさいの形に切っておく)
【作り方】
  1. 折り紙を花びらのように小さくちぎる
  2. 台紙に好きなように貼っていく

折り紙をちぎって貼るだけでとても簡単なので、乳児でも楽しく作れます。

1~2歳だと小さくちぎるのが難しかったり、折り紙を丸めてしまったりする場合もあるので、折り紙を細長く切っておくのがおすすめです。

ハサミを使える子の場合は、台紙に切り取り線を書いておき、子どもに自分で切ってもらうのも良いでしょう。

子どもの年齢に合わせて親が準備をしておくと、楽しく作れますよ。

スポンジスタンプ

色のついたパレット

【使うもの】
  • スポンジ(2cm角くらい)
  • 絵の具
  • パレット
  • クレヨン
  • 画用紙
【作り方】
  1. 絵の具各色をパレットに出す
  2. 筆でスポンジに絵の具をつける
  3. 画用紙にスタンプする
  4. 葉や茎をクレヨンで描く

スポンジは2cm角くらいのサイズで、丸や四角などの形に切っておきましょう。

あじさいに使う絵の具は、単色でも色を重ねてもOKです。

スタンプし終わったら、あじさいの周りに雨や葉っぱ・カエルなどを描いてもすてきですね。

スポンジは食器洗い用、メラミンスポンジなど、目の粗さが違うものを使うと仕上がりも変わるので、いくつか種類を変えて試してみるのもおすすめです。

折り紙で作るあじさいの花束

あじさいの折り紙

【使うもの】
  • ストロー3本
  • 折り紙
  • セロテープ
  • ハサミ
【作り方】
  1. 折り紙を2cm四方くらいに切る(12枚用意)
  2. ストローの片側に4カ所切り込みを入れる
  3. 2の切り込みを外側に開く
  4. 3の切り込みに1の折り紙をテープで貼る

完成したあじさいは、葉の形に切った折り紙を貼り付けたり、茎のストロー部分に緑のマスキングテープを巻いたりすると、さらに本物らしくなります。

今回ご紹介しているのは3本分の材料ですが、本数を増やせば大きな花束もできますよ。

あじさいの束を花瓶に入れて飾ればかわいいインテリアに!

ペーパーとリボンで本物の花束のようにラッピングしてもきれいですね。


住まいの紹介サービスチャットページ

プチプチのあじさい

【使うもの】
  • エアキャップ
  • ハサミ
  • 油性マジック、絵の具
  • クレヨン
  • のり、ボンド
  • 画用紙
【作り方】
  1. エアキャップの平らな面に色を塗る
  2. 1.をあじさいの形に切る
  3. 画用紙に貼って葉や背景を描く(色を塗った面が裏側)

小さなプチプチがあじさいの小花を表現し、平らな面に色をつけることで透けて見え、涼やかさが感じられる作品。

プチプチの大きさや形を変えたり、いろいろ組み合わせたりしても楽しいですよ。

押し花アート

あじさいの押し花

押し花にしたあじさいを貼って作る押し花アートは、梅雨時期のインテリアにもピッタリ!

本物のあじさいのように組み合わせたり、小花を散らして貼ったりしてもきれいですよ。

ここでは、時間をかけずに簡単にできる押し花の作り方をご紹介するので、自宅にあじさいがある方はぜひ試してみてください。

アイロンを使う方法

【使うもの】
  • あじさい
  • 雑誌、新聞紙
  • ティッシュ
  • アイロン
【やり方】
  1. 雑誌や新聞紙の上にティッシュを広げておく
  2. 1の上にあじさいを並べ、もう1枚ティッシュを被せる
  3. 上からアイロン(低温)を30秒程あてる
  4. アイロンの熱が飛んだら、再度10秒程あてる
  5. 4を数回繰り返し、あじさいを乾燥させる

アイロンの熱で花の水分を飛ばすので、あっという間に完成します。

ティッシュの上にあじさいを並べるときは、アイロンの大きさに収まるよう並べたり、花同士が重ならないようにしたりと、アイロンをあてやすいように置くのがポイントです。

電子レンジを使う方法

【使うもの】
  • あじさい
  • 押し花用の乾燥シート(キッチンペーパー)
  • 段ボール(乾燥シートよりもひと回り大きいもの)
  • 輪ゴム
  • 電子レンジ
【やり方】
  1. 段ボールの上に乾燥シートを乗せ、あじさいを並べる
  2. 1の上に乾燥シート、段ボールの順で重ね、しっかりはさむ
  3. 段ボールに輪ゴムをかける(十字になるように)
  4. 電子レンジ500wで1分加熱する
  5. あじさいがパリパリになっていれば完成。湿りが残っているなら4を繰り返す

まとまった量のあじさいを短時間で押し花にしたい方は、電子レンジを使う方法がおすすめです。

初めて電子レンジで押し花を作るときは、1分より短めに設定して様子を見ながら加熱しましょう。

乾燥シートは、100円ショップやホームセンターで購入できます。

キッチンペーパーでも代用できますが、押し花がくっついたり、キッチンペーパーの模様がついたりすることもあるため、注意しておこなってください。

あじさい制作で使える梅雨のモチーフ

あじさいの花に、葉や雨、カタツムリなど梅雨のモチーフを加えると、完成度がぐっと高くなります。

クレヨンやペンで描いてもかわいいですが、子どもと一緒に作ってみるのも楽しいですよ。

一日で終わらないときは、何日かに分けて作り、最後に組み合わせて完成させてもOKです。

ここでは、梅雨モチーフ作りにおすすめの方法をご紹介します。

梅雨モチーフの折り紙

カエル・カタツムリ・傘などを折り紙で折り、あじさいの背景にすると、立体感のある仕上がりに!

以下に紹介する『おりがみくらぶ』というサイトでは、折り紙の折り図や手順を動画で紹介しています。

梅雨モチーフ以外にも、月ごと、イベントごとにいろいろな折り紙を紹介しているので、一年を通じて使えますよ。

動画を見ながら折れる『おりがみくらぶ』

葉っぱのこすりだし

あじさいの葉を使い、いろいろな色で葉の形や模様をこすりだすと、幻想的な仕上がりになります。

【使うもの】
  • あじさいの葉(他の葉でもOK)
  • コピー用紙
  • 色鉛筆
【やり方】
  • あじさいの葉の上にコピー用紙を乗せ、色鉛筆で葉の形をこすりだす

先にあじさいを貼る位置を決めてから、ちょうど良い位置にこすりだしで葉を描いても良いですし、葉をこすりだしてからあじさいを貼ってもOKです。

コピー用紙以外の紙にあじさいを貼りたい場合は、こすりだしした葉を葉の形に切り取って使うこともできます。

まとめ

この記事では、あじさいをモチーフにした制作アイデア6選をご紹介しました。

ペンや絵の具の色をにじませたり、折り紙をちぎって貼ったり、スポンジを使ったスタンプでポンポンしたりと、簡単に揃う道具でさまざまなあじさいが作れます。

折り紙をちぎりやすいように切っておく、はさみの切り取り線を書いておくなど、子どもの年齢に応じて親が準備に一工夫して、親子であじさい制作を楽しみましょう。


住まいの紹介サービスチャットページ