【保育園】延長保育をお願いしたい!どんな理由だと利用できるの?

スマホを見て落ち込む女性と心配する男性

「人手が減って、残業の日が増えそう……でも保育園の延長保育、できるかな。」

そのような不安を抱えているパパ、ママもいるでしょう。

保育園のお迎えに間に合わない場合、延長保育が利用できると助かりますよね。

しかし、延長保育は、理由によって認められる場合と認められない場合があるのをご存じでしょうか。

この記事では、どのような理由なら延長保育が認められるのか、もし延長保育を利用できない場合はどうやってお迎えをやりくりしたらいいのかを解説します。

お迎え問題で困っているパパやママは、ぜひ読んでみてください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

保育園の延長保育は何時から何時?

壁掛け時計

認可保育園では、たいてい朝の7時から19時、または7時30分から19時30分までが通常保育の時間として設定されています。

その時間外での預かりのことを、延長保育と呼びます。

「延長」というと、夕方、夜にかけての追加保育のように思えますが、早朝の時間帯も延長保育と呼んでいます。

なお、定時の預かり時間は認可保育園、認証保育園によっても違う場合がありますし、認可外であれば園ごとの違いもさまざまです。

ですから、「延長保育」は時間によって定義されているものではなく、「定時以外の預かり=延長保育」ととらえて問題ないでしょう。

延長保育の利用料金

お金と電卓

延長保育にかかる料金は、保育園によって異なります。

時間単位、1日単位、月単位で料金が設定されており、園によって申し込み単位が違っているので、確認が必要です。

また、子どもたちの夕食時間をかんがみて、捕食が出ることも。

その場合は、別途費用がかかるケースもあります。

ここでは、一例として、東京都練馬区の認可保育園の料金表を掲載します。

継続利用スポット利用
朝(7:00~7:30)月額2,000円1回200円
(月の利用が10回を超えても月額上限2,000円)
夕1(18:30~19:30)月額4,000円1回400円
(月の利用が10回を超えても月額上限4,000円)
夕2(18:30~20:30)月額8,000円1回800円
(月の利用が10回を超えても月額上限6,000円)

※出典:
延長保育:練馬区公式ホームページ

この場合は、毎月10回以上、延長保育の利用が想定されるのであれば、枠も確保できる継続利用で申し込めるとベストですよね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

延長保育が認められる理由とは?

OKマークをする女性

入園時に延長保育の申請をする認可保育園と、理由を問わず利用ができる認可外保育園では、延長保育を求める親に対しての対応が異なります。

延長保育が認められるかどうかは、園の判断によるところが大きいのです。

次に、保育園のタイプごとに延長保育が認められる理由を解説します。

認可保育園

認可保育園では、本来「子どもを預けている理由」に関連する理由のみ認められるケースが多いです。

認可保育園への入園は、両親が仕事をしている子どもばかりではなく、親本人の病気や、親が介護で日中子どもの保育ができないなどの理由も認められています。

つまり、就労が理由で子どもを預けている親が延長保育を申し込む場合は、「勤務時間が変わった」「残業が常態化してきた」「定時後に仕事の予定が入ってしまった」などのように、仕事に関連する理由ならば認められやすいということです。

病気のために子どもを預けているならば、「体調が悪く、静養時間を長く取るように医師から言われた」「病院の予約が遅い時間しか取れなかった」などの理由が当てはまるでしょう。

介護を理由として子どもを預けているならば、「以前よりも、介護に手がかかるようになり、介護に必要な時間が長くなった」「夕方に往診があるため迎えに間に合わない」などです。

一方で、認められないのは「仕事の帰りに(自分が)病院によるから遅くなる」など、通院が理由でも入園の理由が就労であれば、認められないのが原則です。

認可外保育園

認可外保育園は、入園の審査が認可保育園ほど厳しくないのが一般的で、理由を問わず預かってもらえる保育園もあります。

そのような園では、延長保育の利用理由も問われないケースがあるようです。

ですが、預けたい時間帯の定員を超えてしまう場合は、理由によって優先度が決まるため、リフレッシュ等の理由では断られる可能性もあります。

認可外保育園は園によってルールが決められています。

いざ利用するときに困らないように、どのようなケースならば延長できるのかを事前に確認しておくと安心です。

融通を聞かせてくれる園もあり

「本来の理由(仕事なら仕事)以外は認めない」という原則があっても、園によっては多少の融通を聞かせてくれることもあるようです。

例えば「お迎えの前に買い物を済ませたい」など、たまに少し遅れるくらいは目をつぶってくれることもあるかもしれません。

しかし、それは園の厚意であると考えるべきでしょう。

そのような例外はまったく認めない園も多いです。

園の方針として決まりはあっても「実際のところどうなのか」を、雑談がてら保育士に聞いておけるといいですね。

保育園の周辺から賃貸物件を探す≫

ママ賃貸

延長保育が利用できないときの代替案

仕事に埋もれる人

仕事などでどうしても延長保育を頼みたいのに、申請が認められない場合もあるかもしれません。

そのようなときがやってくることを前提として、あらかじめ助けてくれる方を探しておくのがおすすめです。

転園を考えるママやパパもいるかもしれませんが、転園は最終手段として取っておくのが良いでしょう。

続いては、お迎えで困ったときに助けを求める相手としてどのような方がありえるか、紹介します。

ママ友・祖父母

近所にママ友や祖父母が住んでいれば、お迎えをお願いできるかもしれませんね。

普段からコミュニケーションを取っておき、「最近仕事が忙しくなってきたから、お迎えをお願いすることがあるかもしれない!」などと伝えておくと、相手も心構えができます。

もし事前に残業などの予定がわかっているなら、できるだけ早めにスケジュールを伝えて、その時間の予定を空けておいてもらいましょう。

もし同じ保育園にママ友がいれば、自分の子どもを迎えに行くついでにお願いできるので、頼みやすいですね。

何度も頼むのは難しいかもしれませんが、突発的な残業の時などにお願いできる方がいると心強いものです。

ベビーシッター

民間のベビーシッター会社から派遣されるシッターさんも、保育園の送り迎えや、その後ママやパパが帰ってくるまで保育をしてくれます。

用意をしておけば、食事も与えてくれるので、帰りが夜遅くなってしまう場合はありがたいですね。

シッターさんのなかには、保育士資格や幼稚園教諭資格を持つ方、育児経験がある方など、クオリティの高いシッターさんも多くいます。

料金相場は1時間1,000〜2,000円程度。

ベビーシッター会社に所属している方もいれば、個人でシッターのマッチングサイトに登録している方もいるので、ニーズに合わせて探してみましょう。

また、ママやパパが勤めている会社によっては、福利厚生で契約しているシッター会社を割引で利用できることもあるので、確認してみると良いですね。

ファミリーサポート

「ファミサポ」と呼ばれて親しまれている制度で、自治体ごとに仕組みが作られている子育て支援および地域交流のためのシステムです。

ファミリーサポートセンター|女性労働協会

子どもを預けたい方と、預かる方は利用登録が必要となります。

最初はコーディネイターを通しての紹介となりますが、お互いの条件が合えば契約の運びとなり、その後は直接のやり取りでお迎えや保育の依頼、受託をします。

子育てを終えてひと段落した元気なシニアが預かりをしてくれるケースも多く、良い出会いがあれば、頼れる存在になるケースもあります。

利用料金や条件は、自治体によって違いがあるため確認してみてください。

まとめ

子供を抱っこする女性

延長保育が認められるのは、基本的には「そもそも保育園に通わせている理由」に紐づく理由があるときです。

特に認可保育園の場合はその傾向が強く、認可外保育園であれば理由が問われないケースもあります。

子どもを保育園に預けるときには、パパやママが迎えに行けない日があることを想定しておきましょう。

そして、お迎えを頼めるサポーターの根回しもしておけるとベターです。

毎日がんばっているパパやママ、そして子どもたちがハッピーに過ごせるように、保育園や協力してくれる方たちとコミュニケーションを取りながら、保育園ライフを過ごしていきましょう。

保育園の周辺から賃貸物件を探す≫

▼こちらの記事もおすすめです。
子育てに適した街とは?子育て支援が手厚い自治体をご紹介
【共働きのママ向け】仕事も子育ても両立させるには?

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお客様のご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


ママ賃貸フリーダイヤル