【空の巣症候群】専業主婦は要注意!?子どもの独り立ち後に襲われる喪失感について

【空の巣症候群】専業主婦は要注意!?子どもの独り立ち後に襲われる喪失感について

子どものために専業主婦になり、子育てに一生懸命に向き合った方ほど、子どもが独り立ちすると虚しさや喪失感に襲われてしまいがちです。

症状がひどい場合は「空の巣症候群」に陥る場合もあります。

この記事では「空の巣症候群」の定義や症状、専業主婦が陥りやすい理由、予防方法や空の巣症候群になった場合の対策方法を紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお客様のご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 学校近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

空の巣症候群とは?どのような人が陥る?

空の巣症候群とは?どのような人が陥る?

はじめに、空の巣症候群とはどのような症状か、なぜ専業主婦が陥りやすいかを解説します。

共働きが7割を超えた昨今、空の巣症候群の名前を聞く頻度は下がりましたが、完全になくなったわけではありません。

子育て中の方は誰でも陥る可能性もあります。

空の巣症候群とは?うつ病の一種?

空の巣症候群(からのすしょうこうぐん)とは、文字どおり巣が空っぽになってしまったかのような強い喪失感を覚える症状です。

子どもが独立して家を出て行ったあとに親が陥る憂鬱症の一種であり、燃え尽き症候群、五月病などとも似通った抑うつ症状が出るのが特徴です。

精神科医によっては適応障害の一種と診断する場合もあるでしょう。

「空の巣症候群」は英語圏では、empty-nest syndromeとも呼ばれ、世界中で症例があります。

映画の題材にもなったことがある、ある意味ポピュラーな症状ともいえます。

日本では、専業主婦が当たり前だった1990年代から2000年代あたりまでよく話題になりました。

しかし、共働きが7割を超えた現在は余り話題に上りません。

それでも、空の巣症候群そのものがなくなったわけではないのです。

空の巣症候群はいつ頃誰がなる?

空の巣症候群は、子どもが進学や就職、結婚するなど、親元を離れるタイミングで発症するケースが多いです。

主に子育ての期間を終えた専業主婦、40~50代の母親に多くみられますが、男性が発症しないわけではありません。

女性は、年齢的に更年期によるホルモンバランスの変化も起こりがちなので、人によっては重篤な症状が出るケースもあるでしょう。

近年は子育てだけでなく、身内の介護が完結した時期にも同様の症状に陥る女性の例も増加しているそうです。

介護と育児は誰かの面倒をつきっきりで見る点で共通しています。

介護の場合は育児よりも長い期間にわたる場合もあり、大きな問題にもなっています。

空の巣症候群は専業主婦がなりやすい?

空の巣症候群は誰にでもなる可能性があります。

しかし、なかでも内向的で人付き合いが苦手、外出より家にいる方が好きなど比較的社交性の乏しい方がなりやすい傾向です。

そのような方が、子育てを生きがいとしてきた専業主婦になると、子どもが巣立ったあとに「空の巣症候群」になる可能性が高まります。

また、シングルマザーなど母子家庭や父子家庭など、1人で父親、母親役両方を担っている場合や、単身赴任などでワンオペ育児が長期間続いた場合なども、空の巣症候群に陥る可能性が高いでしょう。

つまり、家庭環境などによっては明るく社交的な人でも子育てに死に物狂いになった結果、空の巣症候群に陥る場合もあります。

空の巣症候群の乗り越え方や治療は?

空の巣症候群の乗り越え方や治療は?

では、空の巣症候群とみられる症状に陥った場合はどのように対処すればいいのでしょうか?

専門科にかかることもふまえて、乗り越え方や治療法、予防法などを紹介します。

専業主婦で、子育てが終わりそうなのが憂鬱などの場合は参考にしてください。

つらい、涙が止まらない……と感じたら?

空の巣症候群は、気分の落ち込みをはじめとして、食欲不振や動悸、息切れ、倦怠感や疲労感、頭痛などを自覚するケースが多いです。

症状が重くなると、喪失感や虚無感にさいなまれるほか、やる気が出なくて無気力な状態が続くようなこともあります。

また、ふとした瞬間に涙が流れて止まらない、強い孤独感を感じるなど、うつ病にも似た症状が出る場合もあるでしょう。

このような症状を自力で治すのは困難なので、心療内科、メンタルクリニックなど医療機関を受診しましょう。

昨今は、明るく清潔なクリニックで診察を受けられるので、周囲の目も気になりません。

カウンセリングなどを利用しても良いですね。

休息や気分転換で乗り越えられることも

深刻な症状こそ出ないものの、倦怠感があって何事にもやる気が出ない場合は、心身ともに疲れ切っている可能性もあります。

まずはゆっくり休息を取りましょう。

子育てや介護に必死になっているときは自覚がないだけで、体は悲鳴を上げている可能性もあります。

好きなだけダラダラして、少しやる気が出てきたら、散歩や軽い運動などで身体を動かしましょう。

そして、昔好きだったことを何でもやってみてください。

友達と話す、出かけるなどの気晴らしを積極的にやってみても良いでしょう。

無理せず、しかしためらわずにおこなうのがおすすめです。

\ 学校近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

空の巣症候群の予防方法

空の巣症候群の予防方法

最後に、空の巣症候群を予防するために自分でできる方法を紹介します。

空の巣症候群に陥ってしまうと、回復まで長い時間がかかる可能性があります。

実践できることは、ぜひ実践してみてください。

仕事や趣味に打ち込む

子育てが一段落したら、専業主婦の場合は仕事を再開するのも良いでしょう。

介護の場合は、頼れるサービスは可能な限り頼って仕事を続けられるように心がけてください。

昨今は、国や自治体が一丸となって介護離職を防ぐ取り組みをしています。

また、スポーツジムに通ったり、カルチャーセンターでの習い事などにチャレンジしたりしても良いですね。

語学や楽器、ダンスなど若い頃の趣味を再開するのも効果的です。

今までの、経験を活かしてボランティアなどに取り組んで見てもいいでしょう。

夫婦関係や家族関係に気を配る

子育てが終っても、夫婦の時間は続いていきます。

子どもが巣立ったあとの夫婦関係についてあらためて話し合えば、親子の適度な距離感を保ち、うまく子離れできるでしょう。

子育てや介護が終わり、空いた時間をどうするのか、働くのか、趣味を活かして悠々自適な生活を送るのか、方針を決めておくと気兼ねなく取り組めます。

夫婦といえども、言葉にしなければ何も伝わりません。

専業主婦の場合は、夫の意見にしたがってしまいがちですが、しっかりと話し合うことが重要です。

ペットを飼う

ペットは寂しさを癒してくれる効果が期待できます。

また、犬は毎日の散歩が必要なので、一緒に運動もできるでしょう。

ペットを世話すれば、寂しさや手持ち無沙汰さも解消できます。

ただし、ペットは生き物で、お世話をしなければ命を落としてしまいます。

そして、人間より長生きしませんし、ペットロスなどの問題もあります。

ペットを検討するなら何を飼うかは夫婦でよく話し合って決めましょう。

やりたいことリストを作っておく

子どもの独立後にチャレンジしたいこと、再開したいことなどをリスト化しておきましょう。

人は案外忘れやすいので、何も残っていないと「時間はできたが、何をしたいかわからなくなった」となりがちです。

読みたい本や観たい映画、食べてみたいもの、行きたい場所、会いたい人なども書いておくと、それが楽しみとなって、喪失感を覚えにくいでしょう。

また、子育て中でもできることは少しずつやっておくと、今さら面倒くさいともなりにくいはずです。

まとめ:うまく乗り越えられますように

空の巣症候群は、症例の報告も多く対処法も存在します。

また、全世界で見られる傾向であり、自分の心が弱いからというわけではありません。

専業主婦でなくても、陥る恐れもあるでしょう。

使えるシステムやサポートはドンドン使い、自分を甘やかしてください。

子育てが終わったら、専業主婦である自分の役割は終わりではなく、あらたな世界が広がると考えれば、気持ちも前向きになりますよ。

\ 学校近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママ賃貸フリーダイヤル