【薬剤師監修】子どもがシロップの薬を飲まない!1歳に上手に飲ませるには?

シロップ薬を飲む女の子

子どもが1歳前後になると、保育園を利用する家庭などもあり、子どもが体調を崩す機会が増えます。

治療のためにシロップ薬が処方される場合がありますが、子どもがなかなか飲んでくれず困っている方も多くいるでしょう。

そこで今回の記事では、1歳前後の子どもにシロップ薬を飲ませるためのコツや注意点をご紹介します。

早く子どもの体調が回復するためにも、しっかり服薬できると良いですね。

ぜひ、記事を参考にいろいろ工夫してみてください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

シロップ薬の基本の飲ませ方

シロップ薬とスポイトと計量カップ

シロップ薬の基本の飲ませ方は以下のとおりです。

医師や薬剤師から説明があると思うので、指示どおりに飲ませましょう。

  1. ビンを軽く振って中身を完全に混ぜる
  2. 計量カップやスポイトで正確に計量
  3. 量った薬を全部飲ませる
  4. 計量カップやスポイトを洗って乾かす
  5. シロップ薬は冷蔵庫で保管

シロップ薬をカップで飲める子はそのまま、飲めない子にはスポイトやスプーンで口内に流し込んで飲ませましょう。

口をつけたカップは毎回必ず洗ってください。

また、シロップ薬には糖分が入っているため、細菌に汚染されやすくなっています。

汚染防止のため、容器の口やスポイトの先は手で直接触らないようにし、飲み残したものは廃棄してください。

1歳の子どもにシロップ薬を飲ませるコツ

小さな子どもは味覚が敏感なこともあり、薬を嫌がることもめずらしくありません。

必要性を説明するのも難しい1歳の子どもに、シロップ薬を飲ませるにはどのようなコツがあるのでしょうか。

空腹時に飲ませる

薬が必要なとき、子どもは当然具合が悪く、機嫌も悪くなりがちなので、シロップ薬とはいえ苦みのある薬を嫌がっても仕方のないことです。

このような場合、空腹時を狙って薬を飲ませると、味わうこともなく飲んでくれることがあります。

また、食後に無理に飲ませると、食事ごと吐いてしまう可能性もあります。

空腹時なら吐いてしまっても薬以外のものが出てこないので始末も楽です。

ただし、薬によっては空腹時を避けるように指示されているものがあります。

その場合は、指示どおりに服薬させましょう。

凍らせて食べさせる

シロップ薬を1回分ずつ製氷皿で凍らせたものを食べさせるのも良い方法です。

凍らせることで、シロップ薬がシャーベットのようになり、見た目には薬とはわかりにくくなります。

食感も良く冷たくて味がわかりにくくなるため、スムーズに食べてくれるかもしれません。

水で薄める

飲みやすさを考えて甘く作られているシロップ薬ですが、なかには甘すぎて飲みにくいと感じる子どももいます。

その場合は、水で薄めることで飲みやすくなります。

水で薄めても、1回分のシロップ薬をきちんと飲めていれば効果は変わらないので安心してください。

ただし、量を増やしすぎることなく、飲みきれる量の水に溶かすようにしましょう。

また、薄める場合は必ず1回分ずつ飲む直前にし、処方された全量や複数回分まとめて薄めることは避けてください。

子どもの好物と交互に口に入れる

毎回使える方法ではないのですが、子どもの好きな食べ物と薬を交互に口に入れるのも薬を飲んでもらいたいとき使える方法です。

食事中にさりげなく薬を口のなかに入れ、子どもが怪訝な顔をしていても、すかさず食べ物を口に運ぶごまかしテクになります。

子どもがはっきりと気付かないうちは、嫌なあと味を消すこともできるので有効ですが、何回かくり返しているうちに気付かれてしまうかもしれません。

また、気付かれてしまった場合や、薬のせいで好物の味に違和感を持たれた場合、好物を嫌いになってしまう可能性もあるため、絶対に食べて欲しい食べ物は避けたうえで、使いどころは考えましょう。

親がおいしそうに薬を飲む姿を見せる

薬を嫌がらずに飲んでもらうには、「薬=まずい、嫌なもの」というイメージをつけないことが大切です。

フリでかまわないので、子どもの前で薬を飲み「おいしい」「元気になった」などのポジティブな感想を言ってみましょう。

1歳と小さなうちはこれで飲んでくれるかもしれませんが、いつまでも使える方法ではありません。

だんだんと理解力が高まってきたら、なぜ薬が必要なのか言葉で伝え子ども自身が納得して薬を飲めるようにしていきましょう。

1歳の子どもにシロップ薬を飲ませるときの注意点

シロップ薬を量っている様子

1歳の子どもにシロップ薬を飲ませるには注意するべき点がいくつかあります。

なかには命に関わることもあるので、しっかりと注意点を確認しておきましょう。

嫌いになって困るものに混ぜない

アイスやジュース、ミルクなどにシロップ薬を混ぜて飲ませる方法がありますが、甘いとはいえシロップ薬にも苦みがあります。

薬を混ぜることで味が変わり、子どもにとって嫌な味になると、次から口にしなくなる可能性があります。

また、薬によっては混ぜることによって、より苦味が増すものもあるので、注意が必要です。

シロップ薬と混ぜるものは、ミルクやフォローアップミルク、ごはんなど、栄養源として今後も必要なものは避けましょう。

薬を混ぜているところ子どもに見せない

すでに薬を嫌がっている場合、混ぜたことがわかると口にしない可能性があります。

シロップ薬を何かと混ぜて飲ませる場合は、見えないところで混ぜて、何も言わずに飲ませましょう。

ハチミツを混ぜるのは1歳を過ぎてから

ハチミツはシロップ薬に甘みを足すときに使えます。

しかし、1歳未満の子どもは乳児ボツリヌス症のリスクがあるためNGです。

乳児ボツリヌス症は食中毒でさまざまな症状を引き起こします。

適切な治療を受けることでほとんどの場合は治癒しますが、まれに命に関わることもあるので、注意が必要です。

厚生労働省によれば、1歳以上ならハチミツはリスクの高い食品ではありません。

1歳未満や過ぎていても気になる場合は、ハチミツではなく砂糖やその他の甘味料を使用してください。

※出典:
ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。│厚生労働省

できるだけそのまま飲めるようにしていく

どうしても嫌がって飲まない場合は、シロップ薬を飲ませることを優先させて何かに混ぜるのはOKです。

ただし、毎回何かに混ぜるのではなく、そのままでも飲めそうなら飲ませましょう。

何も混ぜずに飲めるようになれば、ママやパパも楽になりますよ。

子どものシロップ薬に関する気になる疑問

子どもにシロップ薬を飲ませるとき、疑問に感じることがいくつかありますよね。

ここでは、その疑問をいくつか紹介します。

シロップ薬に粉薬を混ぜてもいい?

一緒に処方された粉薬は混ぜても大丈夫です。

ただし、混ぜたものを作り置きはせず、1回ずつ飲ませる直前に混ぜましょう。

粉薬を混ぜることによって苦みが強くなっていないかなど、子どもが飲めそうな味かどうかを飲ませる前に確認してください。

また、薬によっては混ぜてはいけないことがあるので、医師や薬剤師の指示に従いましょう。

薬を飲ませたあとに吐いてしまったら?

具合が悪かったり、味が苦手だったりして、シロップ薬を飲んでも吐いてしまうことがあります。

薬を飲ませてから30分以内に吐いた場合は薬がまだ吸収されてないため、もう一度1回分を飲ませましょう。

ただし、吐いたあとは吐きやすい状態なので、少し時間を置いてから飲ませてください。

また、薬を飲ませてから30分以上経ってから吐いた場合は、すでに薬は吸収されているため再度飲ませる必要はありません。

寝ているときは起こして飲ませるべき?

薬を飲ませる時間に子どもが寝てしまっていることもありますよね。

その場合、起こしてまで飲ませる必要はありません。

起きてから飲ませて、次の薬の時間を遅らせましょう。

薬を飲ませる時間の理想は、1日3回なら8時間間隔、二回なら12時間間隔です。

数時間のずれは問題ありません。

まとめ

スポイトで薬を飲む女の子

この記事では、シロップ薬を子どもが嫌がる場合の上手に飲ませるコツや注意点、疑問点などを紹介しました。

参考になったでしょうか?

具合が悪いときは大人でも機嫌が悪いものです。

小さな子どもはなおさらでしょう。

治療のためにも薬はしっかりと飲んで欲しいのですが、嫌がってなかなか飲んでくれないことも多くあります。

今回紹介したコツを上手に使って薬を飲ませてみましょう。

また、処方された薬は医師や薬剤師から指示がある場合があります。

説明をしっかりと聞いて、指示どおりに飲ませてくださいね。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

監修者プロフィール

薬剤師アイコン
櫻井 里沙子

総合病院 院内薬局の薬剤師として、また病棟薬剤師としての二つのキャリアを持つ。
現在は子育てに専念中。現役ママ目線で、子どもの服薬についてご提案します。


住まいの紹介サービスチャットページ