名古屋市守山区は住宅街が広がるエリア!環境や子育て支援制度などをご紹介

愛知県名古屋市守山区

名古屋市守山区は緑豊かな自然があり、交通アクセスも便利なエリアです。

名古屋市の中心部からは少し離れているものの、住宅街が広がっており落ち着いた住みやすい街といえます。

大学のキャンパスも多く、若者層が集まる文教地区です。

この記事では、名古屋市守山区が子育て世帯にとって住みやすい街かを解説します。

これから守山区への引っ越しをお考えの方は参考にしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間LINEやチャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 名古屋市守山区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

名古屋市守山区の子育て環境

まずは、名古屋市守山区の子育て環境をご紹介します。

子どもの人口

2024年9月1日現在、名古屋市守山区の0~14歳の子どもの人口は24,247人です。

名古屋市守山区の人口全体の約13.77%に該当します。

参考:名古屋市 -「学区別、男女別、年齢(5歳階級)別公簿人口(区別)」

教育施設の数

名古屋市守山区の教育施設の数は下記のとおりです(2024年度時点)。

幼稚園13園
小学校22校
中学校8校
高等学校3校

参考:e-Stat・政府統計の総合窓口-名古屋市守山区のデータ

守山区内にあるもりの風こども園は、名前のとおり森のなかにあります。

園舎自体が遊具のように設計されており、子どもたちは園の屋上を走り回って遊ぶことができます。

絵本の読み聞かせや遊びを通じて日本語や英語、数などを楽しく理解できるようになることを目指しています。

参考:もりの風こども園

守山区にある病院

名古屋市守山区には約50ヵ所の小児科があります。

一般診療所は約95ヵ所あり、一般病院は8ヵ所です。

もりやまこどもとアレルギークリニックには、小児科、アレルギー科があり、予防接種にも対応しています。

アレルギー科専門医である院長が診療にあたるため、アレルギー疾患がある方は相談してみましょう。

参考:JMAP 地域医療情報システム
参考:もりやまこどもとアレルギークリニック

守山区の買い物環境

名古屋市守山区には、スーパーが約25店舗、コンビニエンスストアが約55店舗あります。

また、名古屋初出店となるコストコ ホールセール守山倉庫店が2021年7月8日にオープンし、より買い物環境が充実しました。

参考:NAVITIME
参考:コストコホールセール守山倉庫店

守山区の治安状況

守山区は、名古屋市のなかでは犯罪件数がやや多いエリアです。

侵入による窃盗や自転車の盗難、部品狙いの盗難が起きているため、普段から自転車の施錠を心がけるなどして防犯対策をおこないましょう。

参考:愛知県警察 -「犯罪の発生・検挙状況(刑法犯認知・検挙状況)」

守山区にある公園

名古屋市守山区には115ヵ所の公園があります。

名古屋市のなかでも公園数の多いエリアであり、子どもの遊び場に困ることがないでしょう。

なかでも小幡緑地は本園、西園、東園、中央園の4つの園からなる一体型緑地です。

子どもが遊べるコンビネーション遊具などがあるほか、園内には絶滅危惧種のマメナシが生息しています。

トレーニング施設やテニス場、野球場、球技場もあり、さまざまな楽しみ方ができるおすすめの公園です。

参考:小幡緑地

名古屋市守山区のファミリー向け賃貸物件を見る

名古屋市守山区の子育て支援制度

ここでは、名古屋市守山区の子育て支援制度をご紹介します。

守山区の赤ちゃん訪問事業

守山区の赤ちゃん訪問事業は生後4ヵ月児から7ヵ月児までの第1子とその保護者を対象としたサポート事業です。

対象の子育て中の家庭を、地域の主任児童委員と区域担当児童委員が訪問します。

住んでいる地域の子育て支援情報などを教えてもらえるため、気軽に相談してみましょう。

参考:守山区の赤ちゃん訪問事業

赤ちゃんの食事教室

赤ちゃんの食事教室は、生後7ヵ月から9ヵ月の子どもがいる家庭を対象とした教室です。

離乳食の試食、栄養と歯の話など、赤ちゃんの食事にまつわることを教えてもらえます。

保護者同士の交流もできるため、ママ友を作る機会にもなります。

参考:令和6年度 赤ちゃんの食事教室(予約制)

守山保健センター子育て総合相談窓口

守山保健センター子育て総合相談窓口は、妊娠期から思春期までの子育て世帯のあらゆる悩みを相談できる窓口です。

守山保健センターの保健師などに話を聞いてもらえます。

子育てに関する悩みを誰に相談すれば良いかわからない、どうすれば良いかわからない方は、ぜひ足を運んでみてください。

参考:守山保健センター子育て総合相談窓口

\ 名古屋市守山区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて

名古屋市守山区の待機児童数

名古屋市全体の待機児童数は、2024年4月1日現在で0人です。

名古屋市の待機児童数は11年連続で0人で、子育て世帯が安心して働ける街だといえるでしょう。

参考:令和6年4月1日現在の保育所等利用状況について

名古屋市守山区で子育てにおすすめの施設

ここでは、休日などのおでかけにおすすめの施設をご紹介します。

東谷山フルーツパーク

東谷山フルーツパークは、果物の収穫体験や季節ごとの花などが楽しめるスポットです。

世界の熱帯果樹温室には、珍しい熱帯の花や果実がたくさんあります。

売店やレストハウスでは収穫したばかりの果実や、生ジュース、カットフルーツなども楽しめる、おすすめの場所です。

参考:東谷山フルーツパーク

トランポリンパークMr.JUMP 守山店

トランポリンパークMr.JUMPは、天気を気にせず遊べる新感覚トランポリンパークです。

子供だけではなく大人まで楽しめる『ミスタージャンプ守山店』は2つのゾーンに分かれています。

0~3歳未満は年齢制限のないプライベートゾーンで周りを気にせず、親子で楽しむことが出来ます。

フリーゾーンは3歳~小学生未満のお子様は保護者同伴でみんなと仲良く楽しめるゾーン。

びっくりするくらいよく跳ねるので、ただジャンプするだけでも楽しくご利用いただけます。
参考:トランポリンパークMr.JUMP 守山店

歴史の里しだみ古墳群

歴史の里しだみ古墳群は、気軽に歴史を感じられるスポットです。

体感!しだみ古墳群ミュージアムでは1700年前の墳形・古墳を巡る古墳ガイドツアーに参加したり、体験活動室で古代体験をしたりできます。

リアル謎解きゲームやスタンプラリーなどのイベントが開催されており、子どもが楽しみながら歴史を学べるおすすめの施設です。

参考:歴史の里しだみ古墳群

名古屋市の子育て支援制度一覧

ここでは、名古屋市の子育て支援制度をご紹介します。

病児・病後児デイケア事業

病児・病後児デイケア事業は、名古屋市で子育てをしている保護者をサポートする取り組みの一つです。

保護者の都合により、家庭での育児ができない場合に、病気または病気の回復期にある子どもを一時的に預かってもらえます。

利用期間は1回につき連続7日以内で、利用料金は世帯所得や利用時間によって異なるので、注意しましょう。

参考:病児・病後児デイケア事業

のびのび子育てサポート事業(ファミリー・サポート・センター事業)

のびのび子育てサポート事業は、会員登録をすると講習を受講した市在住の提供会員から子育て支援を受けられる事業です。

生後57日から小学校6年生の子どもがいる家庭をサポートをしてくれます。

サポートを依頼する時間によって利用料金が変わるため、詳しくはホームページでご確認ください。

参考:のびのび子育てサポート事業(ファミリー・サポート・センター事業)

児童館

児童館は、自由な遊びができる遊び場の提供によって子どもの健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした場所です。

季節行事、伝承遊び、移動児童館などの行事が開催されており、誰でも自由に利用できます。遊戯室で遊んだり、卓球などの室内スポーツをしたり、ゲーム遊びをしたりと豊かな生活体験ができるおすすめのスポットです。

守山児童館は守山区のほぼ中心にあります。

近くには小幡緑地公園があるため、豊かな自然を楽しめるでしょう。

参考:児童館
参考:守山児童館

まとめ

名古屋市守山区は、自然が豊かなうえ交通アクセスもよく、都会と田舎の良いところをあわせ持っているおすすめのエリアです。

子どもや保護者へのサポートが充実しており、子育てにおすすめの施設も複数あるため、子育て世帯にとって暮らしやすい場所といえるでしょう。

これから名古屋市へ引っ越しをご検討中の方は、守山区も候補の一つに追加してみてください。

全国自治体別の子育て支援情報はこちら≫

ママ賃貸でファミリー向け賃貸物件を探す

\ 名古屋市守山区で私たちに最適なお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスについて