理科や算数が好きな子どもの”理系脳”を伸ばす!おすすめサイト5選

脳のイラスト

子どもの好奇心を伸ばし、理科や算数への興味を刺激することは、理系脳を育むことに繋がります。

子どもとの会話や日常生活に科学的・数学的なアプローチを取り入れるために、理系脳を刺激するWebサイトの力を借りてみてはいかがでしょうか。

理系脳を育むメリットも紹介します。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママライタープロフィール

ayu

15歳と19歳の息子を持つ福岡在住のライター。(※原稿執筆時)
情報誌勤務を経てフリーランスのライターとして活動中。
DIYやお笑い鑑賞、フリマアプリで不用品を売ったり、ポイ活をしたりと、興味のおもむくままに楽しんでいます。
息子たちには野球マニア、潮干狩りのプロと呼ばれています。

理系脳とは

一般的に、物事をとらえるときに数値や根拠を重視する傾向を「理系脳」、感情的な背景を重視する傾向を「文系脳」と大きく分類できます。

理系教科が得意な方が理系脳、文系教科が得意な方が文系脳というわけではありません。

理系脳と文系脳は両方とも重要で、どちらが優位ということではありませんが、算数や理科が好きな子どもの興味を育て、好奇心を伸ばすことは、理系脳の思考を促します。

また、理系脳のアプローチは理科や算数を理解する力につながることがあります。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

理系脳を育むことでどんなメリットがある?

メリットのイラスト

理系脳を育むことで、日常生活にも応用できるさまざまな力がつくと考えられます。

どのようなメリットがあるのでしょうか。

論理的に考える力が身につく

理系脳を育むことで「仮説を立て、実験し、データを分析し、結論を出す」という科学的・数学的なアプローチが身につきます。

このような論理的なアプローチは、日常生活での問題解決や新しい情報の理解に役立ちます。

数字の感覚や計算力がつく

理系脳を育むことは、数字の感覚や計算力をつけることにつながります。

数字の感覚とは、数値や数量を直感的に理解して把握する力のこと。

理系脳を育む過程で、数値や数量を見ておおよその量や範囲を推定したり、数のパターンや関係性を直感的にひらめいたりするスキルが身につくことがあります。

また、数字や計算に多く触れることで、計算力も養われます。

集中力が身につく

理系脳を育む過程で、集中力が育まれることも多いです。

実験や観察、計算など、科学的・数学的なアプローチをするときは、集中力や注意力が必要になります。

また、興味のある分野に没頭するうちに自然と集中して取り組む力がつきます。

家庭で子どもの理系脳を育てる方法

顕微鏡を除く少年

家庭で子どもの理系脳を育むためには、日常生活のなかの算数や理科に目を向けて、日頃から子どもと会話をすることが大切です。

日常生活のなかの理科や算数というと、虫や植物、宇宙、電車、買い物の際の計算などをイメージする方が多いでしょう。

ほかにも、自動車の仕組みや潮の満ち引き、料理、遊びなど、あらゆる場面に理科や算数の種が落ちています。

自然と触れ合う機会を増やしたり、科学的なイベントに参加したりするのも科学的な興味を刺激する良い方法です。

一方で、近くで科学的なイベントがおこなわれていなかったり、忙しくて親子で出かける機会を持てなかったりする方もいるでしょう。

また、子どもに科学的な探求心が芽生えて「なぜ?」と質問されても、正確に答えられる親は多くないはず。

こういうときに役立てたいのが、子どもの好奇心を満たし、理系脳を刺激してくれるWebサイトです。

理科や算数が好きな子どもに!理系脳を育むおすすめサイト

文系で、かつ学生時代に勉強したことをすっかり忘れている私は、子どもたちの科学的な疑問に答えられないことがよくありました。

そんなとき、Webサイトがとても頼りになりました。

現在、多くのWebサイトがさまざまな情報を提供しており、私のような人にとって参考になる情報が豊富に揃っています。

NGK日本ガイシサイエンスサイト

セラミックスや電子部品などを製造している、日本ガイシ株式会社の子ども向けWebサイト。

生物学者や物理学者、ケーキデザイナーなど、専門家が監修した実験や解説、レシピが掲載されていて、盛りだくさんの内容です。

動画での説明、準備するもの、工作・実験の手順、さらに詳しい解説がセットになっているので、専門知識がなくても工作や実験をすることができ、理解を深めることができます。

ケーキデザイナーの太田さちかさんが監修したサイエンススイーツのレシピは、きれいな見た目にもワクワクします。

参考:NGK日本ガイシサイエンスサイト

NHK for school

NHK for schoolは、NHKの学校向け放送の公式サイトです。

NHKが提供している学校向けの教育番組やコンテンツを動画にまとめ、教科ごとに掲載しています。

理科や算数だけでなく、道徳、音楽、社会、国語などさまざまな教科があるのが特徴で、わが家ではコロナ禍で全国一斉休校になり、登校できなかった時期によく見ていました。

対象となる学年も表示されています。

参考:NHK for school

宇宙科学研究所 キッズサイト

JAXA宇宙科学研究所のキッズサイトで、小学校高学年から中学生を対象に制作されています。

最先端の研究成果をベースにした「宇宙ワクワク大図鑑」、宇宙の仕事を紹介する「宇宙お仕事ガイドブック」「みんな気になる?!ギモンと答え」など親子で一緒に学べる内容です。

宇宙に興味がある子どもなら、ずっと見ていても飽きないと思います。

子ども向けではありますが、大人も満足できる内容です。

参考:JAXA宇宙科学研究所キッズサイト|ボクら宇宙かがく大好き!ウチューンズ

一家に1枚シリーズ(文部科学省)

国民が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切にとらえて柔軟に活用することを目的に、2005年から毎年1枚発行されている学習資料「一家に1枚」。

ウイルス、ガラス、たんぱく質、鉱物、元素周期表など全19枚が掲載されています。

わが家では「未来をつくるプラズママップ」を印刷して貼っていました。

1枚で理解できるように、内容がギュッと詰まっています。

2021年度発行分以降は解説動画も公開されています。

参考:文部科学省|科学技術週間

国立天文台オンライン観望会

近くに科学館やプラネタリウムがない地域では望遠鏡を覗いたり星の解説を聞いたりする機会はなかなかありません。

そこでおすすめしたいのが、国立天文台オンライン観望会。

国立天文台でおこなわれている定例観望会をオンラインと現地開催を併用して実施しており、YouTubeの「国立天文台三鷹定例観望会チャンネル」で配信されます。

現地開催は抽選制ですが、オンライン開催は誰でも無料で視聴可能。

ホームページではアーカイブの視聴もできます。

参考:国立天文台天文情報センター|国立天文台三鷹定例観望会

理科や算数への興味を、楽しみながら伸ばしてあげよう

虫眼鏡を持つ少女

理系脳を育むことにはさまざまなメリットがあります。

子どもが理科や算数に興味を持ち始めたら、疑問に答え、好奇心を伸ばしてあげたいものです。

もしも、親に理科や算数の専門的な知識がなく、昔学んだことを忘れてしまっていても大丈夫。

子どもの理系脳を刺激するWebサイトはたくさんあります。

子どもが興味を持つ作りになっているので、楽しみながら学べる点が魅力です。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは



住まいの紹介サービスチャットページ