【食べても大丈夫!】白菜の葉の黒い点はポリフェノール。おいしく食べるレシピもご紹介

白菜の写真

白菜の茎や葉っぱに、ゴマ粒のような黒い点を見かけたことはありませんか?

表面を洗い流しても取れないため、不安になる方もいるのでは。

そこで今回は、黒い点がついた白菜を食べても大丈夫なのか、そして子どもも食べやすいお手軽メニューをご紹介します。

ママライタープロフィール

sono

高2の長男を筆頭に3児を子育て中のママです。(※原稿執筆時)
毎日お弁当作りをしているので、時短&簡単レシピに興味があります。
趣味はフルート。もう少し子育てに余裕ができたら、以前習っていたフルートのレッスンを再開したいです。

白菜ってどのような野菜?

白菜はキャベツと同じアブラナ科の一種で、原産国が中国の野菜です。

味にクセがないため、炒め物やスープ、煮込み料理などさまざまな料理と組み合わせて使えます。

白菜の旬は冬

白菜は冬に旬を迎えます。

葉がやわらかくて、みずみずしいのが特徴です。

この時期の白菜は、寒さで凍ってしまわないように糖分を蓄積するため、甘みが増して美味しくなります。

また、旬の時期は出荷量が多いため手に入りやすく、手頃な価格なのも魅力です。

白菜は産地を変えながら生産されており、冬以外でも年中食べることができます。

しかし、旬のときより甘みが少なく、価格も割高になるようです。

白菜の栄養

白菜には風邪予防や免疫力を上げるビタミンCや、カルシウムの吸収をよくする働きのビタミンK、高血圧予防効果が期待できるカリウムなどが含まれています。

食物繊維も豊富で、お通じをよくしてくれる働きがあり、加熱調理すればかさが減るため、たっぷりと摂取できますよ。

また、低カロリーで消化が良く、肥満予防や胃腸の弱い方などにもぴったりです。

参考資料:独立行政法人 農畜産業振興機構

白菜の黒い点って何!?食べられる?

白菜の黒い点

白菜を購入した際、葉っぱや茎にときどき見かける黒い点。

そのまま食べても大丈夫なのかわからず、心配になったことはありませんか?

ここでは黒い点は何なのか、具体的に説明します。

白菜の黒い点はポリフェノールの一種

白菜の黒い点は「ゴマ症」といって、抗酸化物質のポリフェノールが黒くなったものです。

傷んで黒くなっているわけではありません。

いつもの白菜と同じように、調理して食べても大丈夫です。

どうして黒い点ができるの?

では、なぜ黒い点ができるのでしょうか。

ゴマ症は生育の過程で、ストレスを受けたときに出る症状として知られています。

栄養や環境など要因はさまざまですが、大きく育った白菜ほど、発生しやすいようです。

また、収穫後に冷蔵庫で長期保存した場合も、ゴマ症が発生することがあります。

味に変化は出るの?

味に違いはほとんどありませんが、旬の白菜より味が落ちてしまう場合があるようです。

また、冷蔵庫に長期保存していて発生した際には、なるべく早く使いきることをおすすめします。

ゴマ症の白菜は通常と同じように調理して食べられますが、見た目が気になる場合は細かくきざんで使ったり、トマト煮やみそ汁など色の濃いメニューにするのがおすすめです。

おいしい白菜の見分け方

白菜を持ったときにずっしりと重く、葉がきれいで巻きがしっかりしているものを選びます。

根元の切り口がみずみずしくて白いものが良いでしょう。

割れているものや茶色くなっているものは避けてください。

半分もしくは1/4にカットされている場合、葉が詰まっていて中心部分があざやかな黄色い葉っぱかチェックします。

また、鮮度が落ちてくると、水分が抜けて断面が盛り上がってくるため、断面が平らになっているものを選びましょう。

白菜の保存方法のポイント

白菜を丸ごと保存する場合は新聞紙にくるんで、寒い時期は冷暗所で、夏場は冷蔵庫へ立てて保存しましょう。

濡れていると傷みやすいため、新聞紙が濡れたら新しいものに取りかえてください。

秋冬の寒い時期だと、半月ほど長持ちします。

カットしたものは、ラップにしっかりと包んで冷蔵庫に入れ、早めに使いきりましょう。

また、使いきれない場合は白菜をざく切りし、保存袋に入れて冷凍しておくと便利です。

使用する際は、解凍せずにそのまま調理できます。

白菜をもりもり食べよう!おすすめレシピ

白菜を使って作る、アレンジレシピを紹介します。

白菜の大量消費に!白菜と豚肉の重ね煮

白菜の重ね煮の写真

白菜をたっぷりと使った子どもも大好きな、わが家の定番メニューです。

ポン酢をかけて、さっぱりと食べられますよ。

材料(4人分)

  • 白菜 1/2個
  • 豚肉(豚バラ肉) 400g
  • 水 200ml
  • コンソメ 小さじ2

作り方

  1. 白菜をさっと洗い、豚肉は適当な長さにカット。
  2. まな板に白菜を1枚置いて、その上に豚肉をのせ、さらに白菜を重ねる。
  3. これを繰り返し、3〜4枚重ねたら包丁で4cm程度の幅にカット。
  4. 鍋に立てて入れ、円を描くように並べたら水とコンソメを加える。
  5. 蓋をして火にかけ、豚肉に火がとおり白菜がクタッとやわらかくなったら完成。
  6. ポン酢をかけて、お好みですりごまやゆずこしょうを入れて食べてください。

ポイント

  • 鍋に入れる際にきっちりと詰めて入れると仕上がりがきれいです。余った白菜をすき間に入れると良いでしょう。
  • 白菜から水分が出てくるので、様子を見ながら水の量を調節してください。
  • 鍋の真ん中を空けて、トマトを丸ごと入れてつぶしながら一緒に煮てもおいしいですよ。

優しい味でホッとする 白菜とベーコンのミルクスープ

白菜とベーコンのミルクスープ
筆者画像

白菜とベーコンの相性がよく、スープにすれば体を温めてくれます。

優しい味つけで、朝食にもぴったりです。

材料(4人分)

  • 白菜 4枚
  • ベーコン 4枚
  • 玉ねぎ(しめじや人参などの野菜を加えてもOK)1/2個
  • 水 200ml
  • コンソメ 小さじ3
  • 牛乳 400ml
  • 塩、こしょう 少々

作り方

  1. 白菜は1口サイズの食べやすい大きさにカット。
  2. ベーコンは1センチ幅に、玉ねぎは薄切りにカット。(その他の野菜を加える場合も食べやすい大きさにカットしてください)
  3. 鍋に油を入れてベーコンと玉ねぎをさっと炒めたら白菜を加えてさらに炒める。
  4. 白菜がしんなりしてきたら水を入れてひと煮立ちさせる。
  5. コンソメと牛乳を加えて沸騰直前で火を止めて、塩こしょうで味を整えたら完成。

ポイント

  • ベーコンがない場合はウインナーで作ってもおいしいですよ。
  • ベーコンの塩味があるので、コンソメや塩はお好みで調整してください。
  • 牛乳が苦手な場合はトマト缶に替えたり、コンソメスープにしてもおいしいです。

シャキシャキの食感が楽しめる 白菜と塩昆布あえ

白菜と塩昆布あえ
筆者画像

生の白菜をさっと刻んで、ぱぱっとあえるだけの簡単メニュー。

昆布との相性もバッチリでおいしいですよ。

材料(2人分)

  • 白菜  1/6個
  • 塩昆布 15g
  • 塩   適量
  • ごま油 小さじ1
  • すし酢 小さじ1
  • ごま(あればお好みで)

作り方

  1. 白菜は1cmの細切りにする。
  2. ボウルに白菜と塩を入れて揉み込み、15分ほど置いておく。
  3. 白菜の余分な水分を絞り、すし酢と塩昆布を加えてよく混ぜる。
  4. ごま油を加えて混ぜたら完成。最後にごまをふりかける。

ポイント

  • 白菜の水分をきちんと絞っておくと、味がなじみやすくなります。
  • すし酢はなくても美味しくできます。お好みで加えてください。

白菜のまとめ

白菜は、風邪予防に効果的なビタミンCや整腸作用が期待でき、食物繊維が豊富な野菜です。

特に旬の時期の白菜は、甘みもあって美味しくいただけます。

味にクセがなく、和洋中どの料理にも合わせやすいので、今回紹介したレシピを参考に、いろいろな料理で味わってみませんか。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは



住まいの紹介サービスチャットページ