スポーツの日とはどんな祝日?家族で楽しめる過ごし方もご紹介!

サッカーをする子どもたちの足元

毎年10月にはスポーツの日があり、全国各地で運動会やスポーツイベントが開催されています。

秋は身体を動かすのに適した季節であることから、実際にスポーツイベントに参加したことがある方も多いかもしれません。

スポーツの日は広く知られている国民の祝日の一つですが、「スポーツの日とは具体的にどのような祝日なのか」「どのようなことをして過ごそうか」など気になったことはないでしょうか。

この記事では、スポーツの日の由来や過ごし方をご紹介します。

保育園の周辺から賃貸物件を探す

スポーツの日はいつ?

カレンダー

スポーツの日は、10月の第2月曜日です。

「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ための国民の祝日に定められています。

ちなみに国民の祝日とは、1948年に国民の祝日に関する法律で制定された祝日のことです。

国民の祝日は、1年に合計で16日あります。

※引用:
国民の祝日について│内閣府

スポーツの日・体育の日の由来とは?

スポーツの日は、もともと10月10日で「体育の日」と呼ばれていました。

ママやパパのなかには、体育の日のほうが馴染み深い方もいるのではないでしょうか。

体育の日は1966年に「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」が定められたときに誕生しました。

1998年になると「ハッピーマンデー制度」が導入され、2000年からは10月の第2月曜日へ移動します。

その後、2020年になると学校の授業を連想させる「体育」を、幅広い層に親しまれている「スポーツ」に変更して名称を「スポーツの日」としました。

なお、東京オリンピックが開催された2021年に限り、開会式や閉会式の日程に合わせて例外的に複数の祝日を移動しています。

開会式前日の7月22日が「海の日」、開会式当日の7月23日は「スポーツの日」、閉会式の8月8日を「山の日」としました。

なぜ東京オリンピックの開会式は10月10日だったのか?

かつての体育の日が10月10日と定められたのは、1964年に開催された東京オリンピックの開会式が10月10日に実施されたからです。

ではなぜその日を東京オリンピックの開会式に選んだのでしょうか。

ウェザーニュースの「月間SORA」によると、10月10日が選ばれたのは「その日が晴れの特異日だったから」との説が有力なようです。

晴れの特異日とは晴れる確率が高い日のことで、実際に開会式が実施された当日は秋晴れとなりました。

※出典:
東京オリンピックはなぜ10月10日だったのか? – 月刊SORA


ママ賃貸

スポーツの日を家族で楽しむ過ごし方

室内で体を動かす子どもと両親

祝日となるスポーツの日は、のんびり過ごす家庭もあるかもしれません。

しかし、せっかくなら単なる祝日としてではなく、スポーツの日らしい過ごし方をしてみませんか。

ここからは、スポーツの日を家族で楽しむ過ごし方をご紹介します。

身体を動かすことについて話し合う

運動は子どもの心と体の健康を育むためにも大切なことです。

幼児期の運動習慣は、大人になってからの運動習慣や健康状態まで影響を及ぼすともいわれています。

もちろん、実際に身体を動かすのも良いですが「スポーツの日」にちなんで、まずは親子でスポーツや運動の話をしてみるのもおすすめです。

習っているスポーツや、これからやってみたいスポーツ、身体を動かす好きな遊びなどを話し合ってみましょう。

身体を動かすことの大切さを教えるのも良いですね。

スポーツの日にちなんだイベントに参加する

スポーツの日には、各地でスポーツイベントが開催されています。

近所にあるスポーツセンターを普段よりもお得に利用できたり、各スポーツの体験教室が開かれたりすることも。

近隣のイベントを探して、家族で参加してみてはいかがでしょうか。

例えば、JOCでは毎年「体育の日」中央記念行事として、のべ1万人以上もの方々が参加するスポーツイベントを開催しています。

このイベントでは、日本を代表するオリンピアンやトップアスリートも参加する大運動会やジョギング、20種目以上のスポーツ教室などが実施されます。

ぜひチェックしてみましょう。

※出典:
スポーツ祭り – JOC

フィットネス系ゲームで身体を動かす

運動が苦手な子どもや慣れていない子どもの場合は、フィットネス系のゲームがおすすめです。

本格的なスポーツではないものの、親子で楽しく身体を動かせますし、運動に苦手意識を持っていてもゲームなら気軽に挑戦できるのではないでしょうか。

また、自宅で取り組めるため、ゲームで遊べるスペースさえ確保できれば、雨が降っていたり人混みへの外出が気になったりする場合でも、周囲を気にせず身体を動かせます。

ママとパパが子どもの頃遊んだ遊びを教えてあげる

本格的なスポーツではなくても、ママやパパが子どもの頃に遊んだ遊びを子どもに教えてあげて一緒に遊ぶのも良いですね。

例えば、はないちもんめ、かごめかごめ、ゴム飛び、おしくらまんじゅうなど、小さな頃に遊んだ遊びを教えてあげましょう。

ママやパパにとっては懐かしく、初めて知る子どもにとっては新鮮です。

懐かしいメロディーやかけあいを楽しみつつ、歌詞の意味を考えてみるのも楽しいかもしれません。

おじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみると、ママやパパも知らない遊びを教えてもらえる可能性もあります。

「子供の運動あそび応援サイト」で楽しい遊びを見つける

フィットネス系のゲームを持っていない、ママやパパが遊んだ遊びは普段から楽しんでいるなどの場合は、スポーツ庁の「子供の運動あそび応援サイト」を参考にしてみてください。

こちらのサイトでは、ストレッチやダンス、親子で取り組める運動遊びなど、楽しくおこなえる幅広い運動やスポーツが多数掲載されています。

幼児から高校生までを対象にしており、対象年齢の目安も掲載されているので、子どもの年齢に合わせて取り組みましょう。

子供の運動あそび応援サイト:スポーツ庁

保育園の周辺から賃貸物件を探す

まとめ

かけっこをする小学生の後ろ姿

スポーツの日はもともと1948年に制定された10月10日の体育の日でした。

2000年からは10月の第2月曜日に移動し、2020年には名称も変更して現在の「スポーツの日」となりました。

スポーツの日は各地でスポーツに関するイベントが開催されているので、家族で参加してみるのもおすすめです。

やってみたいスポーツや好きな遊びなど身体を動かすことを話し合ったり、フィットネス系のゲームや懐かしい遊びを楽しんだりするのも良いですよ。

家族みんなでスポーツの日を満喫しましょう。


ママ賃貸フリーダイヤル