お風呂掃除の簡単なやり方って?キレイが続く掃除のコツとは

お風呂掃除をしているママ

お風呂掃除は頻繁にしているつもりでも、気が付くと水垢やピンクぬめり、黒カビが発生していて、掃除が大変と感じているママやパパは多いのではないでしょうか。

毎日使用する場所だからこそ、気持ち良く入浴できるキレイな空間にしておきたいですよね。

この記事では、お風呂掃除のやり方のコツをご紹介します。

洗剤の種類や掃除方法、部分ごとに適した掃除頻度なども詳しく解説するので、参考にしてみてください。

お風呂掃除に必要なものをそろえよう

掃除用具と洗剤

お風呂掃除のやり方の前に、まずは毎日の掃除や定期的な掃除で必要なものを確認しておきましょう。

洗剤や掃除道具は、掃除する場所と汚れの種類によって使い分けると効果的です。

洗剤類

どの汚れにも対応できるよう、洗剤類は酸性・アルカリ性・中性のものを準備しておきます。

【必要な洗剤類】
  • 重曹
  • クエン酸
  • 中性洗剤
  • 塩素系漂白剤

なお、酸性の洗剤と塩素系漂白剤が混ざると、塩素ガスが発生するため大変危険です。

クエン酸と塩素系漂白剤は、同じタイミングで使用しないなど、絶対に混ぜないよう注意しましょう。

掃除道具

掃除道具は準備しておきたいアイテムのほかに、準備しておくと掃除がしやすくなるアイテムがあります。

【必須アイテム】
  • ゴム手袋
  • マスク
  • ゴーグル
  • スポンジ
  • ブラシ
  • 小皿、空き容器
  • ラップ
  • クイックルワイパー
【あると便利なアイテム】
  • 歯ブラシ
  • 水切り用ワイパー
  • マイクロファイバークロス

汚れの種類と適した洗剤

汚れは中和して中性にすると落としやすくなるため、汚れの性質に合った洗剤を使用するのがコツです。

水垢・石鹸カス

鏡や蛇口に付きやすい水垢&石鹸カス。

放置しておくとなかなか取れなくなるだけでなく、雑菌が発生する原因にもなります。

水垢は水道水に含まれるミネラルが原因で、石鹸カスは石鹸の成分がミネラルに反応して付いた汚れです。

水垢や石鹸カスはアルカリ性の汚れなので、クエン酸(酸性の洗剤)で中和して落とします。

皮脂汚れ

皮脂汚れは、髪や体を洗い流したあとに残る汚れです。

特に浴槽内の湯面部分に付きやすく、排水溝やイス、浴槽の蓋などにも付いています。

皮脂汚れは酸性なので、重曹(アルカリ性の洗剤)を使用して落とします。

目立たないからと放置しておくと赤カビが繁殖してしまうため、キレイに落としておきましょう。

ピンクぬめり

気が付くと発生しているピンクぬめりは赤カビと呼ばれていますが、カビではありません。

酸性の性質を持つ酵母「ロドトルラ」で、洗面器や浴槽、床などカビが繁殖しやすい部分に発生します。

ピンクぬめりは酸性なので、重曹(アルカリ性の洗剤)を使用して落とします。

黒カビが発生する前なら浴室用の中性洗剤を使用しても落とせますよ。

黒カビ

黒カビは扉や窓のパッキン、タイルの隙間、壁、天井など、あらゆる部分に発生します。

放置しておくと根が張って簡単には落とせなくなるだけでなく、吸い込むと健康に影響を及ぼす可能性や胞子が飛び散って広がっていく可能性も……。

黒カビは見つけたら早めに対処するのがおすすめです。

黒カビをキレイに落とすためには、十分に換気をしながら塩素系漂白剤を使用して掃除しましょう。


住まいの紹介サービスチャットページ

キレイを維持するお風呂掃除のやり方と頻度

浴槽を洗っている様子

浴室内のキレイを維持するコツは、汚れを溜めないことです。

定期的な掃除を心がけましょう。

【毎日】浴槽

浴槽は、汚れが落ちやすい入浴後に毎日掃除しましょう。

入浴後に掃除をする際は、お湯を抜いたらスポンジでこすって汚れを洗い流すだけで完了です。

皮脂汚れが固まってザラザラになる前なら、力を入れなくてもキレイになりますよ。

スポンジでこするだけでは汚れが落ちにくい場合は、中性洗剤を使用して掃除しましょう。

【毎日】排水溝のゴミ取り

浴室の排水溝は蓋で隠れているので目につきにくいものの、ぬめりやカビが発生しやすい部分です。

久しぶりに掃除をしようとしたら大変なことになっていた、などの経験はないでしょうか。

カビを予防する意味でも、髪の毛やゴミは毎日取り除きましょう。

【週1】排水溝のぬめり取り

排水溝は毎日の掃除に加えて、週に1回はぬめり取りをしておきます。

【排水溝掃除の手順】
  1. 排水溝の蓋や受け皿、筒状の排水トラップなど、パーツ類をすべて取り外す
  2. パーツ類に重曹を振りかけて、15分程度置いておく
  3. そのうえからクエン酸(重曹の半量程度)を振りかける
  4. コップ1杯の水を振りかけて発泡させる
  5. 5分待って汚れを浮かせたらキレイに洗い流す

汚れが落ち切らなかった場合は、スポンジで軽くこするとキレイに落ちますよ。

【週1】壁・ドア・床

面積が広い壁やドア、床などは、中性洗剤や「重曹3+水1」でつくる重曹ペーストをつけてスポンジでこすりましょう。

重曹ペーストは液だれしづらいため、壁やドアの高い部分に塗ってもたれてきません。

掃除したい部分に塗り、しばらくしたらスポンジでこすると汚れが落ちます。

ただし、重曹には研磨効果があり、強くこすると傷が付く可能性がある点は注意が必要です。

また、洗剤類は目に入ると危険なので、顔より高い部分を掃除する際は、ゴーグルを使用しましょう。

【週1】鏡

鏡は汚れが落ちにくくならないよう、週に1回は掃除をしましょう。

【鏡掃除の手順】
  1. 500mlのぬるま湯に大さじ1のクエン酸を入れて溶かす
  2. 鏡に塗布する
  3. パックをするようにラップで覆う
  4. 30分~1時間放置したら洗い流す

クエン酸を溶かしたぬるま湯は、スプレー容器に入れてから塗布するとやりやすいですよ。

汚れが残った場合は、先述した重曹ペーストをスポンジにつけてこすりましょう。

水垢になるのを防ぐため、水滴が残らないように拭き取るのもポイントです。

【週1】お風呂の蓋・小物類

お風呂の蓋やイス、洗面器、子どものおもちゃなどの小物類は、さまざまな汚れがつきやすいので、定期的な掃除が必要です。

【掃除の手順】
  1. お風呂の残り湯に重曹を1カップ入れて溶かす
  2. お風呂の蓋や掃除したい小物類を浴槽に入れて一晩放置する
  3. 翌日排水して洗い流す

汚れが残っている場合は、スポンジでこするだけで簡単に落とせます。

【月1】天井

天井は手が届きづらいため頻繁に掃除するのは大変ですよね。

しかし、皮脂汚れやカビがつきやすく、汚れを放置していると落としづらくなるので月に1度は掃除をするのが理想です。

クイックルワイパーのドライシートに中性洗剤や重曹ペーストをつけて拭くと、簡単に掃除できます。

黒カビを落としたい場合は、ドライシートに塩素系漂白剤をつけて拭きます。

天井を掃除する際はゴーグルやマスク、換気が必須です。

液だれには細心の注意を払いましょう。

入浴後に壁や床を洗い流す習慣をつける

きれいなお風呂場

壁や床についた汚れはカビの栄養になってしまいます。

そこで、汚れを溜めないためにも、入浴後は浴室を出る前に壁や床にシャワーでお湯をかけて汚れを流すこともポイントです。

ひととおり流したら、カビの発生を防ぐために冷水をかけて浴室内の温度を下げましょう。

最後に入浴したら、クロスや水切りワイパーを使用して水分を拭き取る習慣をつけるのがベストです。

汚れを残さないように、家族みんなで意識できると良いですね。

まとめ

お風呂掃除のやり方は、汚れを中和してから落とすのが基本です。

水垢や石鹸カスなら酸性、皮脂汚れやピンクぬめりならアルカリ性など、汚れに合った洗剤を選びましょう。

また、お風呂をキレイに保つためには、定期的な掃除も欠かせません。

毎日掃除をする必要のない場所も、週に1度、月に1度など期間を決めて掃除するのがおすすめです。

汚れは放置すると落ちづらくなってしまいます。

今回ご紹介した内容を参考に掃除をして、毎日キレイなお風呂に入りましょう。


住まいの紹介サービスチャットページ