ときわ公園の遊園地をわずか1,000円で遊びつくす方法

ときわ公園を遊びつくすアイキャッチ

ときわ公園内にある「ときわ遊園地」には、「ぶちのりパスポート」というお得なパスポートがあるのをご存知ですか?

遊園地内のアトラクション9種類(2016年6月現在)がなんと、わずか1,000円で乗り放題という気前のいいサービス!

普段から遊園地への入園は無料と言う料金設定なので、パパとママにとってはさらに嬉しいところですよね。

今回は、そんな太っ腹なサービスを実際に体験してみようという事で、筆者の娘と一緒に「ぶちのりパスポート」を利用して、思いっきり楽しんできた様子をご紹介します。

「ぶちのりパスポート」とは?

ぶちのりパスポート

ちょうど遊園地の乗り放題パスポートが発売されており、いつもは貸切状態の乗り物にも列ができていました。確かに1000円で乗り放題はお得です!

出典:無料エリアでも楽しめる – ときわ公園の口コミ – じゃらんnet

パスポート腕輪

通常、「ときわ遊園地」では、アトラクションに乗る際には300円~400円でアトラクションに乗ることができます。

パスポート販売日に「ぶちのりパスポート」を購入すると、1,000円でアトラクションが乗り放題になります!

気になる開催時期ですが、ゲリラ的に不定期で年に3~4回行われるので、決まった時期はありません。開催月の前月にときわ公園のイベント情報で発表されます。

これまでの傾向を見ると季節ごとの各種キャンペーンやイベントと一緒に行われることが多いようです。
こまめにサイトをチェックをして見逃さないようにしましょう。

ママ賃貸

子供たちも大はしゃぎ!パスポートでぶちのり!

スカイダンボ

スカイダンボ

まず最初のぶちのりは、スカイダンボ。

ディズニーのダンボに乗って、遊園地内をぐるっと一周します。

併設している動物園の中も上から見ることができ、この日は猿山のお猿さんとアルパカを見ることができました。

乗車回数:3回

スカイダンボに乗って

【スカイダンボの概要】
小学生未満のお子様は保護者同伴
通常料金:1人1回 400円

カッタ君観覧車

カッタ君観覧車

続いては、ときわ遊園地のシンボル大観覧車。

頂上からは宇部市内を一望できます。

宇部空港も見えるので、タイミングが良ければ離発着の飛行機が見れます。

この日もちょうど飛行機を見ることができ、娘もテンションが上がっていました。

乗車回数:3回

観覧車内部

【カッタ君観覧車の概要】
小学生未満のお子様は保護者同伴
通常料金:1人1回 300円

くるくるぞうさん

くるくるぞうさん

こちらもスカイダンボと同じくダンボをモチーフにしたアトラクション。

くるくる回りながら上下するのですが、上昇する時にゴンドラがガタガタ揺れるのが娘のツボにハマった様子。

乗車回数:3回

【くるくるぞうさんの概要】
4歳未満のお子様は保護者同伴
通常料金:1人1回 300円

アモーレエキスプレス

アモーレエキスプレス

最近話題の「アモーレ」ですが、名前とは裏腹に園内一のスリルを味わえるアトラクション。

「くるくるぞうさん」と同じく、上下しながらくるくる回るのですが、スピードは比ではありません。

途中から回転が逆になり、背中向きに回り出すのもスリルがあります。
園内でひときわ悲鳴が上がっていました。

意外だったのが、娘のハマりようが一番高かったのがこの「アモーレエキスプレス」でした。

乗車回数:4回

アモーレエキスプレスに乗って

【アモーレエキスプレスの概要】
身長115cm未満又は6歳未満のお子様は保護者同伴
身長100cm未満又は4歳未満のお子様は不可
通常料金:1人1回 300円

メリーゴーランド

メリーゴーランド

観覧車の次に定番の「メリーゴーランド」。

園内に入場して一番最初に目につくアトラクションだけあって、列に並ぶ人も多かったです。

目当ての馬に乗ろうと目を輝かせる小さな女の子が沢山並んでいました。

乗車回数:3回

メリーゴーランドに乗って

【メリーゴーランドの概要】
通常料金:1人1回 300円

子供汽車弁慶(べんけい)号

子供汽車弁慶

本物の汽車のように精巧に作られた弁慶号。

遊園地の木々の茂った一角にレールが敷かれ、トトロの曲をBGMに走ります。

まるで森の中を走ってるような気分になりました。

「アモーレエキスプレス」の横にあるので、スリルを味わった後のリセットに最適です。

乗車回数:1回

子供汽車に乗って

【子供汽車弁慶(べんけい)号の概要】
5歳未満のお子様は保護者同伴
通常料金:1人1回 300円

ロックンロール

ロックンロール

「アモーレエキスプレス」と肩を並べるスリル満点のアトラクション。

円形のボックスが、ハムスターのようにぐるぐると回ります。

今回、娘の身長が足りず体験は出来ませんでしたが、見ているだけでも酔いそうになりました。

娘がもう少し大きくなったらチャレンジしてみようと思います。

【ロックンロールの概要】
身長120cm未満のお子様は不可
通常料金:1人1回 300円

レッツゴートーマス

レッツゴートーマス

「弁慶号」と同じく園内に敷かれたレールの上を走る汽車のトーマスバージョン。

トーマス好きなお子さんは喜ぶのではないでしょうか。

うちの娘が唯一「一人で乗る!」と懇願したアトラクションです。
乗車回数:1回

【レッツゴートーマスの概要】
通常料金:1人1回 300円

おとぎの城

おとぎの城

そして最後が「おとぎの城」。

外観とネーミングからは、メルヘンでファンタジーの雰囲気が醸し出されていますが、注意が必要です。

中に入ると、最早そこはお化け屋敷です。良く言えば、明るいお化け屋敷。

娘は入って5分もたたずに涙目に。その後は、出口までダッシュ!
小さなお子さんを連れて入るならそれなりの覚悟が必要かも知れません(笑)

乗車回数:1回

【おとぎの城の概要】
通常料金:1人1回 300円

まとめ

子どもは思いっきり好きなだけアトラクションに乗れて大満足。親にとっては節約にもなるので家計にも大助かり。

そんなパパとママの強い味方が「ぶちのりパスポート」です!

今回、うちの娘の全アトラクションの合計乗車回数は19回。これを通常料金にすると、なんと6,000円!

それが「ぶちのりパスポート」を利用でわずか1,000円!これはもう、ぶちのりするほかありません!

また、遊園地で遊ぶのに疲れたら、マイナスイオンたっぷりの公園で休憩しましょう。お守りに疲れたパパとママも、四季の花に癒されてください。

そのほかにも、博物館や動物園も併設されているので、遊園地と一緒に楽しみたいですね!

休日ともなると、駐車場に入るための長蛇の列ができる程の人気スポットですので、お出かけの際はお早目のお出かけをオススメします。

【営業時間】
AM 10:00~PM17:00
【休園日】
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※詳しくはお問合わせ下さい
出典:ときわ公園 公式サイト – ときわ遊園地

ママ賃貸フリーダイヤル