中学受験 | ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア https://mama.chintaistyle.jp/article 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア Fri, 08 Mar 2024 07:02:52 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 【中学受験】失敗したらどうする?よくある原因と子どもへのサポートとは https://mama.chintaistyle.jp/article/junior-high-school-entrance-exam-failure/ Wed, 29 Nov 2023 01:26:33 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=34631 中学受験を控えている子どもの親の多くが、一度は「失敗したらどうしよう?」「不合格だったらどのように声をかければ良い?」などの不安が頭をよぎるでしょう。 受験は望む結果にならないケースも考えられるからこそ、事前にできる対策

The post 【中学受験】失敗したらどうする?よくある原因と子どもへのサポートとは first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
中学受験を控えている子どもの親の多くが、一度は「失敗したらどうしよう?」「不合格だったらどのように声をかければ良い?」などの不安が頭をよぎるでしょう。

受験は望む結果にならないケースも考えられるからこそ、事前にできる対策や不合格だった場合の対処方法を知っておきたいですよね。

この記事では、中学受験に失敗するよくある原因や、受験に向けて親ができるサポート、もしも失敗してしまった場合の対応方法をご紹介します。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

中学受験に失敗するよくある原因

勉強が辛そうな男の子

中学受験に失敗する原因で多く考えられることやその理由、対策をご紹介します。

滑り止めを受験していなかった

中学受験に失敗する原因で考えられるのは、偏差値の高い学校のみを受験し、滑り止めを受けないケースです。

「少しでも偏差値が高い学校に入学させたい」と、滑り止めをあえて受けない理由もあるかもしれません。

しかし、緊張やプレッシャーで子どもが本領を発揮できず、すべて不合格になってしまう可能性もあります。

子どもが安心して受験に臨むための心の支えとなるためにも、滑り止めも準備を進めておきましょう。

併願校は子どもの実力より少し高いチャレンジ校、実力相応校、合格の見込みが高い学校の3パターンを選ぶのがベストです。

偏差値だけで志望校を選んだ

偏差値だけで志望校を選ぶと、子どもの実力が伴わず失敗する可能性があります。

中学受験に合格するには、子どもの学力に見合う志望校を受けることが大切です。

ただし、偏差値は足りていても、入試の出題傾向は学校によって違う点に注意しなければなりません。

同じような偏差値の学校でも、一方は思考力を問われる問題が多い、もう一方は問題を解く速さや正確性を求めるなど、学校によって傾向は異なります。

偏差値のみに注目するのではなく、子どもの得意不得意に合う志望校を見極めることが大切です。

子どもに合わない方法で勉強をしていた

中学受験に失敗する原因には、子どもに合わない方法で勉強をしていたケースも挙げられます。

勉強はさまざまなやり方があり、受験勉強の進め方に関する情報も多くありますが、大切なのは子どもに合う勉強方法を選べているかどうかです。

合わない方法で勉強を続けても、成績は伸び悩んでしまうでしょう。

朝よりも夜の方が勉強に集中できる、静かな環境よりも生活音のある環境の方が捗りやすいなど、子どもにとって適した勉強方法を把握し、環境を整えることが合格につながります。

入試当日に実力が発揮できなかった

入試当日に実力が発揮できず、不合格になってしまう可能性もあります。

誰しも本番は緊張やプレッシャーを感じるもの。

受験に初めて臨む小学生なら、なおさら慣れない環境や周りの雰囲気で萎縮してしまい、試験に集中できない可能性も少なくありません。

試験にできるだけ落ち着いて臨めるよう、日頃から本番を想定した練習をしておく、入試当日の場の雰囲気や流れを伝えておくなど、メンタル面の対策も考えておきましょう。

中学受験に失敗しないように保護者がすべきサポート

母親に褒められて喜ぶ女の子

中学受験では、子どもの心身や学習面で保護者のサポートが欠かせません。

具体的にどうすれば失敗を避けられ、受験成功につながるのか、保護者がすべき4つのサポート方法をご紹介します。

本人の意思を尊重する

中学受験の志望校は親の希望が強く反映されがちですが、決定の際には本人の意思も尊重しましょう。

親子の考えが一致していないと、子どもにとって受験や勉強が無理強いされるものになりかねません。

志望校を決める際は、可能な範囲で子どもと一緒に学校を見学し、雰囲気を自分の目で確認することが大切です。

そのなかで、子どもが行きたいと感じたり、やりたいと思うことができたりする学校を、親子でよく話し合って選びましょう。

健康と生活を管理する

子どもの健康や生活習慣の管理も欠かせないサポートです。

受験本番には、心身ともに健康な状態で臨めなければ失敗するリスクが高まります。

例えば、風邪気味で鼻が詰まっていたら入試に集中できないかもしれません。

親の期待に応えようと勉強をがんばりすぎてしまえば、睡眠不足になってしまうことも考えられます。

親は受験に向けてプレッシャーをかけないよう気を配りながら、栄養バランスの良い食事や規則正しい生活を整えてあげることが大切です。

家族を含め健康を維持できるように、日頃から手洗いうがいやマスクの徹底なども心がけましょう。

学習環境を整える

子どもの学習環境も常に見直し、より勉強に集中できるよう改善していきましょう。

自分の部屋で勉強しても思うように捗らないときはリビングでおこなう、朝より夜の方が集中できるなら勉強時間をずらすなど、子どもがよりやる気を持って取り組める環境作りが大切です。

また、受験に向けた学習計画も親が一緒に考える必要があります。

子どもの勉強状況や学習の理解度を把握し、不得意科目の勉強時間を増やす、受験前には過去問を多く解くようにするなどサポートしましょう。

力を入れた方が良い科目や勉強方法などがわからないときは、塾の面談で確認するのがおすすめです。

一番の理解者になる

中学受験に向けてがんばる子どもを、側で支えてあげられるのは親です。

親は子どもの一番の理解者で、常に勇気づけてあげられる存在でいるよう、言動や関わり方に気をつける必要があります。

例えば、一生懸命勉強しているのに思うように成績が伸びないときや、テストの点が悪かったときなど、受験を控えている子どもを?っても良い方向には変わりません。

叱ったり間違えた問題を責めたりするよりも、努力した経緯を認め、よくできた部分を褒めるなど、次に向けてポジティブな声かけを意識しましょう。

そのうえで、今後はどうすれば良いかを一緒に考えたり、問題の復習や学習計画の見直しをしたりすることが重要です。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

もしも中学受験に失敗してしまった場合の子どもへの対応

辛そうな小学生の男の子とその母親

もしも中学受験に失敗してしまった場合、子どもへの対応はどうすべきなのでしょうか?

受験に不合格だった際の親の対応で大切なポイントをお伝えします。

これまでの過程を評価する

受験に合格できなかった場合、親子ともにショックは大きいでしょう。

しかし、志望校に入学できなかったからといっても、これまで受験に向けて勉強したことや努力した過程は消えません。

中学受験に向けて勉強し、苦手を克服しようとがんばった経験には大きな価値があり、今後の学校生活や高校、大学受験に活きるでしょう。

合否の結果を見れば残念な気持ちはありますが、親が子どもの努力を認め、褒めてあげることで、気持ちを切り替えて次のステージに前向きになれます。

「不合格=失敗」と子どもがネガティブに受け取らないよう、ポジティブに評価しましょう。

次の目標を一緒に考える

志望校に合格できなくても、今後の中学校生活が控えています。

次の高校受験で挽回するチャンスも残っているため、不合格を引きずるよりも次の目標を一緒に考え、中学生活を前向きな気持ちでスタートさせましょう。

例えば、部活をがんばる、勉強で上位を取る、地域のトップ高校を目指すなど、目標を持つと意欲的に過ごせます。

一度受験を経験したからこそ、高校受験の準備を一から始める周りよりも、雰囲気がつかめているのは大きなメリットだとポジティブにとらえましょう。

合格するまで受験を続けさせる

子どもによっては、親ががんばった結果を認めて評価しても、「合格」に強くこだわってしまうケースがあります。

合格の結果を得ないと気持ちが収まらない、不合格を挫折や失敗ととらえて自信を失ってしまうような場合には、受験を続けさせるのも一つの手段です。

子どもの性格や考えから、合格するまで受験を続ける可能性がある場合には、2次募集や3次募集をおこなっている中学校や試験の日程を調べておくのが良いでしょう。

まとめ

中学受験の結果は、一生懸命がんばっても不合格になる可能性が0ではありません。

しかし、努力した価値は失われず、今後の中学生活や高校受験、さらにその先に活かされていきます。

親は子どもが「不合格=失敗」ととらえないよう、日頃から心身のサポートが大切です。

この記事で中学受験の失敗によくある原因に挙げた行動を避けるのはもちろん、受験に向けて親ができることを心がけ、親子で取り組んでいきましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【中学受験】失敗したらどうする?よくある原因と子どもへのサポートとは first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【受験前日】おすすめ食事メニュー5選!避けるべき食べ物も要チェック https://mama.chintaistyle.jp/article/meal-the-day-before-the-exam/ Mon, 30 Oct 2023 05:57:31 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=33696 受験前日の食事は何に気を付け、どのようなメニューを用意すれば良いのでしょうか? 受験当日に万全な体調で臨み、試験中の集中力を保つためには、前日の食事内容が重要です。 この記事では、受験前日の食事内容のポイントやおすすめの

The post 【受験前日】おすすめ食事メニュー5選!避けるべき食べ物も要チェック first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
受験前日の食事は何に気を付け、どのようなメニューを用意すれば良いのでしょうか?

受験当日に万全な体調で臨み、試験中の集中力を保つためには、前日の食事内容が重要です。

この記事では、受験前日の食事内容のポイントやおすすめの食事メニュー5選、避けたほうが良い食べ物をご紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

お子さんのお部屋探しでお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

受験前日の食事のポイント

水炊き

受験前日の食事は「胃腸に負担をかけないもの」「体を温めるもの」「普段食べているもの」をポイントに用意しましょう。

胃腸に負担をかけないもの

受験前日の食事は、繊維質や脂質の多い食材を避け、胃腸に負担をかけない消化の良い食べ物を食べましょう。

胃に優しい食べ物は栄養を吸収しやすく、消化に使うエネルギーを抑えられます。

受験前日や当日は、緊張や不安によるストレスで胃腸の働きが悪くなりやすく、消化しにくいものを食べるとお腹の調子を崩してしまうことも。

栄養バランスを意識しながらも、消化の良い食材を選ぶことを心がけてください。

体を温めるもの

受験は真冬の寒いシーズンにおこなわれるため、体をしっかりと温める食べ物を選びましょう。

体を温める効果のある食材を使った温かい食べ物や飲み物を摂ることで、寝つきが良くなるのを期待できます。

当日に向けてコンディションを整えるのにも適していますよ。

唐辛子やタバスコなどの香辛料は、体が温まるといっても胃に負担がかかるため、受験前日は避けたほうが無難です。

普段食べているもの

受験前日は消化が良く温かいものを意識しつつも、普段食べ慣れているものを食べるのが良いでしょう。

当日にがんばって欲しい気持ちから、応援や気合を入れるつもりで豪華な食事を用意したくなりがちですが、食べ過ぎて胃に負担がかかり体調に影響する可能性も考えられます。

特別なことはせず、いつも通りの食事を心がけましょう。

受験前日のおすすめ食事メニュー

具だくさんみぞれうどん

受験前日におすすめの食事メニューをご紹介します。

食材選びや調理のポイントもお伝えしますね。

シチュー

シチューは具材をやわらかく煮て作るので、胃に優しく体も温まるメニューです。

ジャガイモや人参、玉ねぎ、ブロッコリーなど野菜を豊富に使い、乳や肉も加わるので、タンパク質やビタミン、ミネラルがバランスよく摂れます。

「勝利を手中(シチュー)に収める」意味から、ゲン担ぎにもおすすめですよ。

豚の生姜焼き

豚の生姜焼きは、豚肉と生姜を一緒に調理するので、体を温めエネルギーをしっかりチャージできます。

受験勉強の疲労回復や、風邪に負けない免疫力アップが期待できるメニューです。

豚肉に含まれるビタミンB1は、脳や体に必要なエネルギーになる糖質の分解をサポートする働きがあるといわれています。

さらに玉ねぎと一緒に調理すると、ビタミンB1の吸収がアップ。

豚の生姜焼きに生キャベツの千切りを添えると消化を助けてくれますよ。

煮込みうどん

肉や野菜をたっぷり使った煮込みうどんもおすすめです。

消化に良いうどんは食欲がなくても食べやすいですよ。

生姜を少し加えるほか、醤油や味噌ベースにすれば、体がホカホカと温まり寝つきも良くなるでしょう。

受験前日は胃に負担をかけないことを優先に、天ぷらやかき揚げなどは乗せず、消化の良い食材で作りましょう。

鍋物

好みの食材を入れて手軽に作れる冬の定番メニューの鍋物は、体を温めるのにぴったりです。

具材には消化の良い野菜や肉、魚をバランスよく取り入れ、出汁や味噌、醤油などあっさりした味付けで作ると良いでしょう。

辛い味付けは避けてくださいね。

最後にうどんやご飯を入れて食べてもOKですが、つい食べ過ぎる場合があるので、腹八分目を心がけましょう。

豚汁

豚肉や野菜をたっぷり使った豚汁も、タンパク質やビタミンのバランスが良いメニューです。

発酵食品の味噌を使うので、体を芯から温め、食欲がなくても栄養が摂れます。

豚汁にはゴボウやレンコンなどの根菜類を入れるご家庭も多いかと思いますが、繊維質が多く胃に負担がかかるため、受験前日は避けるか少量にしましょう。

受験前日に避けたほうが良い食べ物

NG!!

受験前日は「消化に悪いもの」「辛いもの」「生もの」は避けましょう。

これらは胃腸の調子を崩しやすいため、受験前日はもちろん数日前から控えておくのをおすすめします。

消化に悪いもの

消化に悪いものとは、揚げ物や脂の多い肉や加工品、繊維質が豊富な野菜などです。

脂っぽいものは胃もたれの原因になり、繊維質の多いゴボウやレンコンなどは食べ過ぎるとお腹が張ったり、緩くなったりする可能性があります。

消化に時間がかかりエネルギーを使うので、コンディションを整えるためにも、受験前日は控えておくのが無難です。

辛いもの

辛いものは胃を刺激するため、下痢の原因になる可能性があります。

普段なら辛いものが問題なく食べられていても、受験前日は気が張っていてお腹を壊す可能性も。

受験シーズンは特に体調管理が重要なので、辛いものは受験が終わるまで控えましょう。

生もの

お刺身やお寿司、カキなどの生ものは食中毒のリスクがあります。

生ものは鮮度が落ちるのが早く、傷みやすいため、基本的に受験前日はしっかりと火を通したものを食べるようにしましょう。

子どもの好きなメニューでも、受験直前は避けてくださいね。

まとめ

ご飯と豚汁

受験前日は豪華なメニューで体力を付けようとするよりも、胃に優しい温かいメニューで体調を整えることが大切です。

普段通りの食事を基本に、消化が良く体を温める食材を取り入れ、受験当日に必要な栄養をチャージできるメニューを作りましょう。

受験前日はリラックスしてしっかり休めるよう、お腹いっぱい食べ過ぎないことも意識してくださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【受験前日】おすすめ食事メニュー5選!避けるべき食べ物も要チェック first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【中学受験】面接でよく聞かれる質問は?回答例やマナーをチェック https://mama.chintaistyle.jp/article/junior-high-school-entrance-exam-interview/ Mon, 30 Oct 2023 03:00:21 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=33659 中学受験の面接では何を質問されるのか、どのように答えるのが望ましいのか、迷う方も多いのではないでしょうか。 面接では質問の受け答えだけでなく、親や子どものマナーも見ています。 面接当日にベストを尽くせるよう、日ごろからし

The post 【中学受験】面接でよく聞かれる質問は?回答例やマナーをチェック first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
中学受験の面接では何を質問されるのか、どのように答えるのが望ましいのか、迷う方も多いのではないでしょうか。

面接では質問の受け答えだけでなく、親や子どものマナーも見ています。

面接当日にベストを尽くせるよう、日ごろからしっかりと準備していくことが大切です。

この記事では、中学受験の面接でよく聞かれる質問や回答例、マナーをご紹介します。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

中学受験の面接でよく聞かれる質問と回答例

学校校舎

中学受験の面接でよく聞かれる質問と回答例をご紹介します。

面接本番でスムーズに答えられるようしっかり準備していきましょう。

志望動機

【質問例】
  • なぜうちの学校を受験したのですか?
  • うちの学校を志望する動機を教えてください
【回答例】
  • 勉強に集中できるシステムや環境が整っており、御校で多くの学びを深めたいと思いました
  • オープンスクールで楽しくはつらつとした様子で過ごすみなさんの姿に憧れ、自分もそうなりたいと思いました

志望動機は、中学受験の面接でほぼ間違いなく聞かれる質問です。

面接官は数ある学校のなかから、なぜこの学校を選んだのか、明確な理由を知りたいと考えています。

回答するときは、その学校の特色や強みと合う具体的な志望動機を簡潔に伝えられるよう準備しましょう。

筆記試験の感想

【質問例】
  • 試験はどうでしたか?
  • 難しい科目はありましたか?
【回答例】
  • 毎日一生懸命勉強したので、しっかり取り組むことができました
  • 難しい問題があり少し焦りましたが、最後まで諦めず取り組みました

筆記試験の感想は、問題がしっかり解けた、うまく解けなかっただけでなく、試験に取り組んだ姿勢も加えることが大切です。

また、受験生の緊張をほぐすために答えやすい質問をしているケースもあります。

筆記試験の感想は正直に答えて良いですが、ポジティブな印象が伝わるようにしましょう。

学校までのルート

【質問例】
  • 今日はどうやって来ましたか?
  • 入学後はどのようなルートで登下校しますか?
【回答例】
  • 本日は母と一緒に○○駅から○○線に乗ってきました
  • 入学後は自宅の最寄り駅の○○駅まで徒歩で行き、○○線に○○分乗って行きます。帰りも同じルートを使用します

学校までのルートは、入学後に一人で登下校するイメージができているか、通学方法を他者に順序立てて説明できるかを知るために質問されます。

回答するときは、どの路線を使うのか、何分電車に乗るのかなど、自宅から学校までの移動手段を簡潔に答えられるよう準備しておきましょう。

入学後の自分

【質問例】
  • 入学したらどの部活に入りたいですか?
  • 中学生になってがんばりたいことは何ですか?
【回答例】
  • 入学後は水泳部に入り、良い成績を残せるようがんばりたいと考えています
  • 御校の充実した実験室で理科の知識を深めたいと考えています

「入学後の自分」もよく聞かれる質問です。

志望校に入学後、自分ががんばりたいことを具体的に回答しましょう。

志望校の特色を活かしてチャレンジしたいことや、志望校だからこそできることを答えられると好印象です。

併願校

【質問例】
  • 他の中学校も受けていますか?
  • 他の中学校と我が校のどちらも合格したらどうしますか?
【回答例】
  • 他校も受験していますが、御校が第一志望です
  • 両校に合格をいただいた場合は、第一志望の御校に入学します

併願校があるかを聞かれた際は、面接を受けている学校が第一志望だとはっきり答えましょう。

仮に併願校だったとして「滑り止めで受けている」「合格しても他の中学に受かったら入学しない」旨の回答をするのは好ましくありません。

両方に受かった場合も面接中の中学校に入学すると答えるのが望ましいです。

家族構成

【質問例】
  • あなたは何人家族ですか?
  • 一緒に住んでいる家族は何人ですか?
【回答例】
  • 父・母・兄・自分の4人家族です
  • 3人で住んでいます。家族構成は父・母・自分です

家族構成は、直接合否に関わるよりは、受験生の答えやすい質問で緊張をほぐす意図があります。

正直に回答すれば問題ありませんが「3人です」のように人数だけではなく、家族構成を具体的に答えましょう。

長所と短所

【質問例】
  • あなたの長所を教えてください
  • あなたの短所を教えてください
【回答例】
  • 私の長所は目標に向かって努力するところです。小学校6年生では、漢字検定5級を目標に毎日漢字を練習し合格できました
  • 私の短所は、何でも考えすぎてしまうところです。考えすぎてしまうときは、自分一人で悩まず、親や先生、友達などに相談するようを心がけています

長所や短所に関する質問は、結論だけでなく具体的なエピソードを交えて答えると伝わりやすくなります。

自分の長所がどのようなことに役立ったのか、短所を改善するために何の努力をしているのかをセットで答えることが大切です。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

中学受験の面接時に気をつけるべきマナー

ポーズをとる小学生の女の子

中学受験の面接時は、質問に対する回答だけでなく、マナーも見られています。

入退室時や言葉遣い、服装面のマナーをご紹介するので、面接に向けて準備しておきましょう。

入室時

入室は以下の流れでおこないます。

  1. ドアを3回ノックする
  2. 「どうぞ」と言われたら「失礼します」と言って入室し、ドアを閉める
  3. 椅子の横に立ち「よろしくお願いします」と言う
  4. 「おかけください」と言われたら座る

面接官に挨拶をする際は緊張から下を向いてしまいがちですが、しっかりと目を見て言えると好印象です。

面接中も姿勢を崩さずに座れるようにしましょう。

退室時

面接終了後の退室は以下の流れでおこないます。

  1. 「これで面接を終わります」と言われたら、座ったまま軽く一礼する
  2. 椅子の横に立ち「ありがとうございました」とお礼を述べ再度一礼する
  3. ドアの前に移動し、面接官に「失礼します」と言って退室する
  4. ドアは静かに閉める

退室時も立った際の挨拶、一礼など、姿勢よくできると面接官に良い印象を残せます。

最後まで気を抜かず、ベストを尽くせるよう練習しておきましょう。

言葉遣い

面接では、敬語や丁寧語を使って答えられるようにしておきましょう。

質問された際に沈黙が長くならないよう、まず「はい」「いいえ」などで自分の意思表示をすることが大切です。

また、親や家族のことは「父」「母」「姉」「弟」などの名称で話せるように練習しておきましょう。

始めから終わりまで声が小さくならないように、はっきりと話すことも意識してください。

服装

面接時の服装は、親はスーツ、子どもは小学校の制服があれば着用します。

制服がない場合は普段着で構いませんが、ジーンズやスニーカーなどカジュアルな服装や、派手なデザインは適切ではありません。

黒や紺、白、グレーなど落ち着いた色合いで、清潔感のある服装が望ましいです。

面接時の服装は、こちらの記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。
【中学受験】当日はどんな服装で行く?男女別のおすすめ服装&髪型とは

まとめ

親子と面接シーン

中学受験の面接では、面接を受けている学校に入りたいという前向きな意思を伝えることが大切です。

また、子どもが敬語や丁寧語を用いてはっきりと話せるように準備しておく必要があります。

姿勢や面接中の態度などのマナーも見られているため、日ごろから練習してスムーズにできるようにしていきましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【中学受験】面接でよく聞かれる質問は?回答例やマナーをチェック first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【中学受験】当日はどんな服装で行く?男女別のおすすめ服装&髪型とは https://mama.chintaistyle.jp/article/junior-high-school-entrance-exam-clothes/ Mon, 30 Oct 2023 02:56:56 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=33653 中学受験では、受験当日の服装や髪型をどうしたらいいのか悩む方が少なくありません。 子どもがしっかりこれまでの努力を発揮できるよう、親は当日に向けて万全な準備をしておきたいですよね。 そこでこの記事では、中学受験当日の服装

The post 【中学受験】当日はどんな服装で行く?男女別のおすすめ服装&髪型とは first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
中学受験では、受験当日の服装や髪型をどうしたらいいのか悩む方が少なくありません。

子どもがしっかりこれまでの努力を発揮できるよう、親は当日に向けて万全な準備をしておきたいですよね。

そこでこの記事では、中学受験当日の服装を面接ありのケースと、面接なしのケースに分けてご紹介します。

男子と女子でも異なるため、男女別にご紹介します。

また、中学受験にふさわしい髪型や服装選びのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

【面接あり】中学受験当日の服装

フォーマルな子ども服

面接がある中学受験の場合、当日はフォーマルな服装を心がけるのが基本です。

服の色や靴の種類も意識しましょう。

男の子

男の子はグレーやネイビー系のフォーマルなスーツを着用するのが一般的です。

小学校が制服の場合は制服でも問題ありません。

スーツのなかに着るシャツは、白や薄い水色にすると清潔感のある印象になります。

フォーマルな服装が望ましいものの、ネクタイは必要ありません。

中学受験は寒い時期に実施されるため、ジャケットの下に着られる無地のセーターやベストも用意しておきましょう。

足元は白か黒の靴下に、ローファーを組み合わせます。

ただ、ローファーを履き慣れていない場合靴擦れができてしまう可能性があるため、受験日までに何度か履いておくといいですよ。

どうしても履きにくい場合は、黒のスニーカーを履きましょう。

女の子

女の子も男の子と同様に、グレーやネイビー系のセットアップを選びます。

基本はジャケットとスカートを組み合わせますが、ジャケットの代わりにカーディガンを組み合わせても構いません。

ブラウスは白や薄い水色のほか、全体のバランスを見て薄いピンクやベージュなどを合わせる方もいます。

スカートは膝が隠れるくらいの丈で、無地でなくても落ち着いた色のチェック柄なら問題ありません。

派手な柄やフリルが付いたデザインのものは避けましょう。

足元はハイソックスかタイツに、ローファーやワンストラップシューズ、もしくは黒いスニーカーを合わせます。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

【面接なし】中学受験当日の服装

中学受験当日に面接がない場合、服装は普段着でも問題ありません。

子どもが快適に過ごせるよう意識することが大切ですが、最低限の身だしなみは必要です。

ジャージなどのカジュアルすぎる服装や、派手すぎる色やデザインの服装は避けましょう。

一方、普段着ないようなかしこまりすぎる服装にすると、子どもが緊張してしまいます。

着慣れた服のなかから中学受験にふさわしい服装を組み合わせるのがおすすめです。

ほつれていないか、毛玉だらけになっていないかなどもしっかりチェックしておきましょう。

中学受験当日の髪型

ヘアブラシとドライヤー

中学受験当日は、服装だけでなく髪型も大切なポイントとなります。

見た目の印象はもちろん、子どもが集中して試験を受けられる髪型にします。

男の子

男の子はさわやかで清潔感のある髪型を意識すれば問題ありません。

前髪は目にかからない長さにして、サイドは耳が出るようにしておきましょう。

見た目の印象がいいだけでなく、試験中も髪が邪魔になりません。

なお、セットをする必要はありませんが、寝ぐせがある場合は直しておきましょう。

女の子

女の子も清潔感があり試験中邪魔にならないような髪型を意識します。

前髪が伸びている場合は目にかからない長さに切るか、分けてピンで留めておきましょう。

また、髪の長さに応じて髪型を整えます。

例えばロングヘアなら、ゴムでおさげにしたり、ツインテールやポニーテールにしたりしてまとめましょう。

ショートカットの場合は、寝ぐせなどを整えればそのままで構いません。

ヘアゴムを使用する際は、黒系で飾りが付いていないものを選んでください。

中学受験当日の服装選びのポイント

電球の絵と人差し指

中学受験当日は、リラックスできるよう着慣れた服装にしたり、体温調整ができる服装にしたりすることがポイントです。

当日の服装を着慣れておく

受験会場の独特な雰囲気だけでも緊張しやすくなるうえに、普段着慣れない服装になると、より緊張しやすくなってしまいます。

そこで中学受験当日の服装を決めたら、慣れておけるように受験日前に何度か着て過ごしてみるのがおすすめです。

模試や塾の面接練習などは当日の服装で出かけてみたり、自宅で過去問を解くときも着てみたりするといいでしょう。

特にジャケットを着たまま問題を解くなどはなかなか機会がないため、着慣れておいたほうが安心です。

体温調節ができるようにしておく

真冬に実施される中学受験では、移動中の寒さ対策で厚着になりがちです。

しかし、実際会場に入ってみると暖房によって暑く感じるケースも……。

暑い・寒いなどを我慢していると、なかなか集中できません。

そこで、会場の温度に応じて脱ぎ着できるような服装を心がけることもポイントです。

ジャケットのなかに着たりジャケット代わりに着たりするのは、脱ぎ着がしやすいカーディガンにするといいでしょう。

事前に脱ぎ着も練習しておくと、当日もスムーズに体温調節ができます。

ジャストサイズを選ぶ

子どもが窮屈にならないよう、ゆとりのあるサイズを選びたくなるかもしれません。

しかし大きめサイズの服装はだらしない印象を与えてしまう可能性があるため、中学受験のための服はジャストサイズを選びましょう。

反対にサイズが小さいと、腕を動かしにくくなったり、苦しくなったりして試験に集中できません。

兄・姉などのお下がりがある場合も、サイズが合っているかどうかを確認しておくことが大切です。

まとめ

中学受験当日は、清潔感があって子どもが試験に集中しやすい服装を心がけましょう。

髪型は面接の有無に関わらず、すっきりとした印象になるようにします。

試験中に前髪やサイドの髪が気にならないよう、短く切ったりピンで留めたりしておくことも大切です。

また、ジャケットなど着慣れない服を着る場合は、当日初めて袖を通すのではなく、事前に着慣れておくと緊張感もやわらぎます。

見た目の印象はもちろん、子どもが快適に試験を受けられる服装かどうかも確認しておきましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお客様のご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【中学受験】当日はどんな服装で行く?男女別のおすすめ服装&髪型とは first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【保護者向け】中学受験の願書はどう書く?志望理由の例文とポイントをご紹介 https://mama.chintaistyle.jp/article/reason-for-aspiration-parents-example/ Thu, 28 Jul 2022 06:51:32 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=14810 子どもの中学受験の願書を保護者が書くとき、志望理由欄や志望理由書は特に悩むところですよね。 親はみな「学校側に良い印象を持ってもらいたい」と思うでしょう。 しかし、何をどう書くべきか、「悩み出して訳がわからなくなってしま

The post 【保護者向け】中学受験の願書はどう書く?志望理由の例文とポイントをご紹介 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
子どもの中学受験の願書を保護者が書くとき、志望理由欄や志望理由書は特に悩むところですよね。

親はみな「学校側に良い印象を持ってもらいたい」と思うでしょう。

しかし、何をどう書くべきか、「悩み出して訳がわからなくなってしまった」という方もいるのではないでしょうか。

この記事では、保護者が願書の志望理由を書くときの注意点や例文を、テーマ別に詳しく紹介します。

これから願書を書く予定の方、中学受験を1年後、2年後に控えて心の準備をしたい方はぜひ読んでみてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

新生活に合わせてお引越しやお部屋探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

志望理由から学校側が知りたいこととは?

人差し指を立てる女性

入学にあたって願書が必要な学校では、学校の理念、教育方針やカリキュラムを入学希望者が理解し、賛同しているかどうか知りたがっています。

また、学校と家庭の教育方針が合致しているかどうかも確認ポイントの一つです。

さらに、学校によっては家庭環境や親の教養度を測りたいと考えている学校もあります。

【例文あり】保護者が書く志望理由は3つのポイントをおさえて

チェックポイント

それでは、志望理由を書く際のポイントを詳しく解説しましょう。

1.学校のどこに魅力を感じたのか(結論)

志望理由の「結論」となるのは「その学校のどの部分に魅力を感じて入学を決意したのか」です。

その点を、まずはっきりと書きます。

「在校生の皆様の楽しそうな様子に魅力を感じ」など、どの学校にも通用する内容は避け、より具体的に学校独自の特徴や校風に触れましょう。

「貴校のハイレベルな外国語教育に魅かれて」など、学校の教育方針に具体的に踏み込むのも良いです。

ホームページや学校案内などの資料を見ればわかることではなく、説明会などで聞いた話にも触れられると好印象です。

2.なぜその学校に通わせたいのか(根拠)

「この学校に通いたい」と思った理由や根拠を書きます。

なぜ他の学校ではダメなのか、この学校が良いのかがはっきりと伝わると良いでしょう。

「結論」を支える根拠として、入学を決意するに至った具体的な出来事や理由を書いてください。

このとき、説明会や文化祭などで実際に見聞きしたエピソードを盛り込めると、とても良いです。

「文化祭で拝見した3年生の○○語でのスピーチに、親子共々深く感動いたしました」といった具合に書けると、その学校を選んだ根拠がはっきりと伝わります。

3.子どもの目標(まとめ)

最後は、入学できたら何をがんばりたいか、将来どうなりたいのかという、子どもの目標でまとめます。

子どもの夢や目標をメインにしつつ、それに対して親の考えも一致していて、協力体制であることをアピールできるとなお良いです。

「娘は絵本の翻訳家になりたいと申しており、英語の授業を特に楽しみにしています。私共は、貴校の授業や学校活動を通じて、娘が将来の目標に向かって着実に進んでいくことを願っています。」といった具合にまとめましょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

保護者が志望理由を書くときの注意点

面接の様子

次に、保護者が志望理由を書くときに気を付けるべき点を解説します。

親の希望や主張を強く出さない

まず、大前提として、受験するのも合格後に学校に通うのも子どもであることをあらためて認識しましょう。

ですから、親の主張は控えめにするのが得策です。

あくまでも「保護者として子どもを応援しています」「見守っています」というスタンスがちょうどいいです。

文章として表すと「息子には、○○をがんばってほしいと考えています」という親の希望を前面に出すのではなく、「○○になりたいという息子の夢が叶うよう、私共は願っています」という温度感でいてください。

誤字・脱字・言葉遣い

書いた文章に誤字脱字がないことは当然です。

チェックは厳重にし、ママが志望理由を書いた場合はパパや塾の先生など、客観的な目線で見てくれる方に確認を頼むのも良いでしょう。

また、「きちんと書かなければ」と意識するあまり、言葉遣いが丁寧過ぎて堅苦しい文章になってしまうのも考えものです。

以下の表を参考にして、適切な表現ができるように心がけてみてください。

【保護者が志望理由を書くときの言葉遣い】
適切な言葉 備考
文末 ですます調 「~しております」ではなく「~しています」
思う 考える
親の一人称 私共
子ども 息子、娘 「愚息」は使わない
学校(志望校) 貴校 「御校」は話し言葉
学校の生徒 在校生の皆様
学校の先生 先生、先生方、校長先生

面接で同じことが答えられるようにしておく

書いた志望理由は、面接の際に子どもがきちんと答えられるようにしておきましょう。

親が勝手に志望理由を考えて書くと、面接での子どもの回答と一致しない可能性があります。

そうなってしまうと、印象が良くありません。

志望理由欄には親が書くとしても、子どもと話し合いながら考えるのが大切です。

願書の提出前にコピーを取っておき、面接の練習をするときに確認すると良いでしょう。

嘘は書かない

学校側に良い印象を持ってもらいたくても、嘘はいけません。

例えば、ミッション系を受験するときに、入信していないといけないのではないかと思って嘘をつくのははやめましょう。

事実をベースに多少大袈裟にする程度は許容範囲ですが、事実無根の嘘によって面接時や入学後に困るのは子どもです。

【テーマ別】保護者が書く志望理由の例文

文章を考える女性

ここからは、志望理由の例文を具体的に紹介します。

テーマ別になっているため、それぞれ参考にしてください。

教育方針・理念・カリキュラム

私共が貴校を志望した理由は、中高を通して2つの外国語教育に注力されているからです。

海外留学や研修のチャンス、留学生との交流の場があることや講演会などが娘を大きく成長させてくれると感じました。

特に、学校説明会の際にお聞きした、卒業生の海外での活躍の多さには親子共々感動し、将来は外国語を使ってさまざまな国を行き来して働くことを希望している娘にとって大きな希望となりました。

娘が貴校で学ぶことにより、夢を叶えられるように私共はサポートして参りたいと考えています。

在校生の様子

私共は貴校が取り組まれている先進的な理数教育や、在校生の皆様による学習成果に感銘を受けております。

特に、文化祭のときに拝見した貴校の高校1年生の研究発表には感激いたしました。

独自の視点で科学を探求して結論を導き出す力を育まれている貴校の先生方のご指導力や在校生の皆様の学びの深さを感じ、息子の成長にとって貴校以上の環境はないと考えています。

将来、科学の力で人の役に立つ仕事がしたいという夢を持っている息子を、私共は応援しています。

何卒よろしくお願い申し上げます。

部活動

私共が貴校を志望している理由は、新体操部の活動が活発だからです。

特に、学校見学の際に拝見しました、附属の大学へ進学した卒業生が後輩指導のために訪れていた際の様子が印象的でした。

中高一貫校というだけではなく、附属大学との連携によって、より一層子どもたちの部活動が充実したものになることに大きな期待を感じています。

現在も新体操の練習を続けており、将来は新体操で世界へチャレンジしたいと考えている娘を、私共は支えていきたいと考えています。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

まとめ

黒板書かれた「まとめ」

中学受験の願書に保護者が志望理由を書く際は、学校の理念や教育方針を家庭が理解し賛同しているのかどうかが伝わるように書くのがポイントです。

そして、学校のどのような点を魅力として感じているのか(志望理由の結論)、なぜ通いたいのか(具体的な根拠)、それと結びつく子どもの目標(まとめ)を端的に書きましょう。

正直に、自分たちの言葉で、誤字脱字などの間違いがないように書くのが大切です。

今回紹介した例文を参考に、ぜひ親子で話し合って志望理由をまとめてみてください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【保護者向け】中学受験の願書はどう書く?志望理由の例文とポイントをご紹介 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>