家事・レシピ | ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア https://mama.chintaistyle.jp/article 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア Mon, 01 Apr 2024 07:48:47 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 【炊き込みご飯の献立】どんなおかずが合う?相性抜群レシピ10選 https://mama.chintaistyle.jp/article/takikomi-rice-menu/ Tue, 30 Jan 2024 07:05:41 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36789 子どもから大人まで人気を集める炊き込みご飯。 炊き込みご飯だけでもおいしく食べられますが、栄養面や食を楽しむことを考えると、おかずも用意したいですよね。 とはいえ、もともと味が付いている炊き込みご飯にはどのようなおかずが

The post 【炊き込みご飯の献立】どんなおかずが合う?相性抜群レシピ10選 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
子どもから大人まで人気を集める炊き込みご飯。

炊き込みご飯だけでもおいしく食べられますが、栄養面や食を楽しむことを考えると、おかずも用意したいですよね。

とはいえ、もともと味が付いている炊き込みご飯にはどのようなおかずが合うのか、献立に迷ってしまうのではないでしょうか。

この記事では、炊き込みご飯の献立におすすめのおかず10選をご紹介します。

炊き込みご飯の献立【主菜】

手羽先のピリ辛焼き

主菜を決める際は、和風や洋風など炊き込みご飯の味付けに合わせて献立を考えましょう。

ブリの竜田揚げ

【材料】
  • ブリ 2切れ
  • 〇ニンニクのすりおろし 1かけ分
  • 〇ショウガのすりおろし 1かけ分
  • 〇しょうゆ 大さじ1
  • 〇酒 大さじ1
  • 〇みりん 大さじ1/2
  • 片栗粉 大さじ2
  • 揚げ油 適量
  • レモン 適量
【作り方】
  1. ブリは一口大にそぎ切りにして、骨を取り除く
  2. ボウルにブリと〇の調味料を入れてよく揉み込み、15分程度置いておく
  3. キッチンペーパーなどで余分な水分を吸い取る
  4. ブリにまんべんなく粉が付くよう、片栗粉をまぶして混ぜる
  5. 揚げ油を中温程度に加熱してカリッとするまで揚げる
  6. レモンと一緒にお皿に盛り付けたら完成

3の工程でしっかり水分を吸収しておくと、片栗粉が必要以上に水分を吸収せず、魚の臭みを抑えられます。

※出典:ぶりのジューシー竜田揚げ by yaburie 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

マグロの照り焼きステーキ

【材料】
  • マグロの切り身やお刺身 200~300グラム
  • 〇しょうゆ 大さじ3
  • 〇砂糖 大さじ1
  • 〇日本酒 大さじ1強
  • 〇ニンニクのすりおろし 1かけ分
  • 〇ショウガのすりおろし 1かけ分
  • 〇こしょう 適量
  • 片栗粉 適量
  • サラダ油(加熱用) 大さじ1弱
  • ねぎやレモンなどお好みの薬味 適量
【作り方】
  1. マグロをお好みのサイズにカットする
  2. 〇の調味料を混ぜ合わせてタレを作り、マグロを入れたら10~15分程度漬ける
  3. タレからマグロを取り出し、片栗粉をまぶす(タレは捨てない)
  4. フライパンにサラダ油をひき、弱火で蓋をしながらマグロを焼く
  5. 両面が焼けたら残しておいたタレを加えて絡ませれば完成

濃厚な味わいにしたい場合はマグロのトロやメカジキ、あっさりした味わいにしたい場合はメバチマグロやビンナガマグロがおすすめです。

焼き過ぎるとパサパサした食感になるので注意しましょう。

※出典:簡単♪マグロの照り焼きステーキ by カルン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

手羽先のピリ辛焼き

【材料】
  • 手羽先 9本
  • 塩こしょう 適量
  • 〇しょうゆ 大さじ1
  • 〇みりん 大さじ2
  • 〇砂糖 小さじ2
  • 〇チューブのニンニク 3センチメートル程度
  • 〇チューブのショウガ 5センチメートル程度
  • 〇コチュジャンまたは豆板醤 小さじ1~2
  • サラダ油 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
【作り方】
  1. フライパンにサラダ油とごま油をひいて加熱し、手羽先の皮目を下にして並べる
  2. 塩こしょうをふり、蓋をして4~5分程度焼く
  3. 裏返してさらに4~5分程度焼く
  4. 〇の調味料を混ぜ合わせたらフライパンに入れ、手羽先に絡ませながら煮詰めて完成

手羽先は、表面に焼き色が付くくらいしっかり火を通しましょう。

コチュジャンや豆板醤の量を調整すれば、お好みの辛さに仕上げられます。

※出典:居酒屋メニュー♪手羽先のピリ辛照り焼き by 星いろ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

牛肉アスパラ炒め

【材料】
  • アスパラガス 3~5本
  • 牛肉の切り落とし 100グラム
  • ニンニクのみじん切り 1/2かけ
  • 〇しょうゆ 大さじ1弱
  • 〇酒 大さじ1
  • 〇砂糖 小さじ1/4
  • 塩こしょう 適量
  • サラダ油 大さじ1/2
【作り方】
  1. 牛肉は食べやすいサイズにカットし、〇の調味料を混ぜ合わせておく
  2. アスパラガスはピーラーで下から5センチメートル程度皮をむき、下から1.5センチメートル程度の硬い部分を切り落としておく
  3. アスパラガスを3~5センチメートル程度の斜め切りにし、分量外の塩を少々加えたお湯でサッとゆでる
  4. フライパンにサラダ油をひいて加熱し、ニンニク、牛肉の順番で炒める
  5. 牛肉に火が通ったらアスパラガスを加えてサッと炒める
  6. 軽く塩こしょうをふり、混ぜ合わせておいた調味料を加えて炒めながら合わせれば完成

牛肉は火が通りやすい食材です。

ほかの材料や調味料は調理しながら準備するのではなく、すぐに使えるように準備しておくと手早く調理を進められます。

味の決め手となるニンニク、砂糖は忘れずに入れましょう。

※出典:お弁当にもつまみにも!アスパラ牛肉炒め by らるむ。 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

炊き込みご飯の献立【副菜】

かぼちゃの煮物

炊き込みご飯の献立、副菜はあっさり食べられるおかずがぴったりです。

切り干し大根

【材料】
  • 切り干し大根 50グラム
  • 油揚げ 1枚
  • にんじん 1/2本
  • しょうゆ 大さじ3
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • だし汁 500cc
  • サラダ油 大さじ1
【作り方】
  1. 水洗いした切り干し大根を、ひたひたの水で15分程度戻す
  2. しっかり水気を切ったら食べやすい長さにカットする
  3. 油揚げはキッチンペーパーで油分を吸収して細切りに、にんじんは皮をむいて細切りにする
  4. 鍋にサラダ油をひいて加熱し、切り干し大根、にんじん、油揚げの順番で炒める
  5. だし汁、みりん、塩を加えてひと煮立ちさせる
  6. しょうゆと砂糖を加えて煮汁が鍋底に少し残る程度まで煮込めば完成

煮込む際は切り干し大根の戻し汁を使用すると甘みがアップします。

その場合はお好みで調味料の加減を調整しましょう。

※出典:切り干し大根の煮物 by るぅたろぅ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ナスの揚げびたし

【材料】
  • なす 中5本
  • 〇だし汁 400cc
  • 〇薄口しょうゆ 大さじ3
  • 〇みりん 大さじ2
  • 〇砂糖 小さじ1
  • ショウガのすりおろし 少々
  • 大根おろし お好みで
  • かつお節 ひとつまみ
  • サラダ油(なすを揚げる用) 適量
【作り方】
  1. なすのヘタを切り落としたら3センチメートル程度の輪切りにし、水にさらしてアク抜きをする
  2. 鍋に〇の調味料を入れて加熱し、1分程度沸騰させたら火を止める
  3. なすを水から取り出し、キッチンペーパーなどでしっかり水気を取り除いたら高温の油で揚げる
  4. 揚げたなすに熱湯を回しかけて油抜きをする
  5. 2の鍋になすを入れて加熱し、ひと煮立ちさせたらお皿に移し薬味を添えて完成

なすにしっかり味が染みるよう、冷ましてから食べるのがおすすめです。

夏は冷蔵庫で冷やして食べるのも良いですよ。

※出典:茄子の揚げびたし。 by ラビー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

かぼちゃの煮物

【材料】
  • かぼちゃ サイズが大きい場合は1/4個、小さい場合は1/2個
  • 〇水 200cc
  • 〇しょうゆ 大さじ2
  • 〇みりん 大さじ2
  • 〇砂糖 大さじ2
  • 〇酒 大さじ2
【作り方】
  1. かぼちゃを大きめのサイズにカットする
  2. 鍋に〇の調味料を入れて強火で沸騰させる
  3. かぼちゃを加えて落とし蓋をし、強めの中火で加熱する
  4. 煮汁が1/3程度になるまで煮詰めて完成

かぼちゃは大きめサイズにカットすると、味が染み込みすぎません。

落とし蓋はアルミ箔を使用してもOKです。

最後に火が通ったか心配な場合は、火を止めてから3分程度放置しましょう。

※出典:家の黄金比率で♪かぼちゃの煮物♡ by なおモカ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

炊き込みご飯の献立【汁物】

かきたま汁

炊き込みご飯の献立、汁物も炊き込みご飯の味付けに合わせて選ぶと良いですよ。

エノキとわかめの味噌汁

【材料】
  • えのき 1/2袋
  • わかめ 15グラム
  • 味噌 大さじ2~
  • 〇水 600cc
  • 〇だしの素(顆粒) 小さじ1
【作り方】
  1. えのきは石づきを切り落とし、半分にカットする
  2. 水に浸けて塩抜きしたわかめを食べやすいサイズにカットする
  3. 鍋に〇を入れて沸騰させ、えのきを入れたらさらにひと煮立ちさせる
  4. 火を止めて味噌を溶かし入れたら再び加熱し、わかめを加えれば完成

味噌を入れたら沸騰させない程度に加熱すると、味噌の風味を残せます。

味噌の量は味見をしながらお好みで調整しましょう。

※出典:えのきとわかめのお味噌汁✿ by ともまき0313 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

じゃがバタコーン味噌汁

【材料】
  • じゃがいも 1個(150グラム程度)
  • ベーコン 1枚
  • ホールコーン 大さじ2
  • 粉末のだしパック 1個
  • 水 450cc
  • 味噌 大さじ1と1/2
  • バター お好みで
【作り方】
  1. 皮をむいたじゃがいもを2センチメートル角にカットして水にさらしておく
  2. ベーコンも2センチメートル角にカットしておく
  3. 鍋に水、じゃがいも、だしパックを入れたら強火にかける
  4. 沸騰したら中火にしてだしパックを取り除く
  5. じゃがいもがやわらかくなってきたら、ベーコンとコーンを加える
  6. じゃがいもに火が通ったら火を止めて味噌を溶き入れる
  7. 器に移す直前に、沸騰させない程度に弱火で加熱する
  8. 器に移したらお好みの量のバターを乗せて完成

だしパックは最初に沸騰した時点で取り出しておきましょう。

だしパックの代わりにほんだし4グラムを使っても◎。

※出典:じゃがバタコーン✿のお味噌汁 by まじゅじゅ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

かきたま汁

【材料】
  • 〇だし汁 600cc
  • 〇しょうゆ 大さじ1/2
  • 〇みりん 小さじ1
  • 〇塩 小さじ1/4
  • 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1/2+水小さじ1弱
  • 卵 1個
【作り方】
  1. 鍋に〇を入れて加熱し、煮立ったら火を止めてかき混ぜながら水溶き片栗粉を加える
  2. 再び加熱して沸騰したら卵をといて少しずつ加えていけば完成

卵を加える際、だし汁の温度が低いと卵がすぐ固まらずに濁ってしまうため、煮立ってから加えるのがポイントです。

また、卵をすべて入れたら、一呼吸置いてかき混ぜると卵がふんわり仕上がります。

※出典:☆かきたま汁☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

まとめ

何を組み合わせようか迷ってしまいがちな炊き込みご飯の献立も、候補がいくつかあれば選びやすいですよね。

今回ご紹介したおかずはどれも簡単に作れるものばかりなので、覚えておくと毎日の献立にも使えます。

献立を考える際は、炊き込みご飯の味に合うものを選んで主菜・副菜・汁物を組み合わせてみましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【炊き込みご飯の献立】どんなおかずが合う?相性抜群レシピ10選 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【油性ペンの落とし方】服や机・壁紙など素材に合わせて対処しよう! https://mama.chintaistyle.jp/article/how-to-remove-oil-based-pen/ Tue, 30 Jan 2024 04:46:04 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36841 子どもが楽しくお絵かきを楽しんでいたら、いつの間にかあちこちに油性ペンのインクが……。 服、テーブル、床、壁紙やおもちゃなど、子どもにとって目に映るものすべてが感性を爆発させるキャンバスになります。 とはいえ、保護者にと

The post 【油性ペンの落とし方】服や机・壁紙など素材に合わせて対処しよう! first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
子どもが楽しくお絵かきを楽しんでいたら、いつの間にかあちこちに油性ペンのインクが……。

服、テーブル、床、壁紙やおもちゃなど、子どもにとって目に映るものすべてが感性を爆発させるキャンバスになります。

とはいえ、保護者にとっては由々しき問題。

賃貸物件では退去時の費用が目の前をよぎりますよね。

うっかり付いてしまった油性ペン汚れは、素材によって対処法が異なります。

それぞれの素材に対して有効な対処方法を知り、焦らず適切に対処できるようにしましょう。

油性ペン汚れの特徴とは?基本の落とし方

油性ペンの特徴は、水性ペンではすぐに消えてしまうような環境でもインクが落ちないことですよね。

つまり、油性ペンの汚れはなかなか落ちないのが大きな特徴です。

油性ペンのインクは、油(有機溶剤)に着色料を溶かしています。

とても簡単な言い方をすると、油性ペンのインクは油汚れなので水には溶けません。

油性ペンの汚れを落とすためには、油を使います。

身近なものなら、以下のようなものが油性ペン汚れを落とすのに効果的です。

  • クレンジングオイル
  • 除光液
  • 無水エタノール

ほかに台所用中性洗剤、洗濯用弱アルカリ性洗剤や酵素系漂白剤のほか、柑橘類の汁も油性ペン汚れを落とせる可能性があります。

また素材によっては、メラミンスポンジや歯磨き粉、プラスチック消しゴムなどを使うのも効果的です。

油性ペン汚れを落とすためには、素材や経過期間などに応じて適切な方法が求められます。

特に汚れが付着してからの経過時間は、きれいに落とせるかどうかがわかれるポイントです。

素材を変色させたり変形させたりしないかどうかなどを踏まえつつ、なるべく早く対処するのが基本です。

では、さまざまな素材に応じた油性ペンの落とし方を紹介します。

【布】服に付いた油性ペン汚れの落とし方

【布】服に付いた油性ペン汚れの落とし方

まずは袖口や裾などをうっかり汚してしまうことが多い衣服の場合です。

夢中になって遊んでいるうちに服が汚れてしまった場合は、酵素系漂白剤、高濃度洗剤の塗布放置、無水エタノールや除光液などを使います。

ただ色落ちしたり穴が空いたりする可能性があるため、大切な衣服はクリーニング店に相談したほうが良いでしょう。

クレンジングオイル、除光液や無水エタノールが効果的

衣服に付いた油性ペンのインクは、同じく油分を含むクレンジングオイルや除光液、無水エタノールなどを使うと落ちる可能性があります。

浸け置きするだけでもある程度は汚れを分解できますが、歯ブラシなどを使って以下の手順をおこなうとより効果的です。

  1. 汚れの裏から洗浄剤を塗布する
  2. 汚れても良いタオルを敷き、歯ブラシで汚れを表から叩くように下のタオルへ移す
  3. 水またはぬるま湯ですすぐ
  4. 通常どおり洗濯機で洗う

さまざまな実験で布製品の油性ペン汚れを落とす効果が高いとされるものの、生地へのダメージや色落ちのリスクに注意しましょう。

酸素系漂白剤で付け置き

酵素系漂白剤は、皮脂を含む油汚れを落とす働きがあるため、同じく油を使っている油性ペン汚れにも効果あり。

汚れの上に直接塗布してよく揉むか、40~60度のお湯に酵素系漂白剤を適量混ぜたものに数時間程度浸け置きし、そのあと通常どおりに洗濯します。

ただし、粉末タイプの酵素系漂白剤は、動物性の繊維を使っているものには使えないので注意しましょう。

また塩素系漂白剤は色素を分解してしまうため、白以外の色では使えません。

酵素系漂白剤は色柄ものにも使えますが、色落ちや生地を痛めるリスクがあるのは同じです。

【家具】机などに付いた油性ペン汚れの落とし方

【家具】机などに付いた油性ペン汚れの落とし方

机やフローリングなどに付いた油性ペンの汚れは、素材に応じた方法で落とします。

使うのは衣服と同様に無水エタノールや除光液などのほか、プラスチック消しゴム、メラミンスポンジ、柑橘系の皮などです。

ガラスやビニールなどのインクが染み込まない素材であれば高確率できれいになりますが、染み込んだり凹凸があったりすると落ちる可能性は下がります。

木製家具の油性ペン汚れの落とし方

コーディングされた木製家具や床は油性ペンのインクが染み込みにくいため、落とせる可能性は十分にあります。

木製家具の油性ペンの汚れ落としには、無水エタノールや除光液のほか、みかんなど柑橘類の皮が有効です。

無水エタノールや除光液が油性ペン汚れに効くのは前述のとおり。

特に汚れが染み込みにくいコーディングされた木製家具ならば、ほぼ完璧に落ちることも多いでしょう。

また柑橘類の皮にはリモネンという油汚れに効く成分が含まれており、油性ペン汚れを落とす効果があります。

コーディングの種類によってはアルコール系の洗浄剤が使えないため、柑橘類の皮やメラミンスポンジなどを使うのがおすすめです。

コーディングの種類 アルコール耐性
ウレタン塗装
ラッカー塗装
水性塗料
オイルフィニッシュ
メラミン化粧板
ポリ合板

 
メラミンスポンジを使う場合は、水をつけて表面を優しくこすります。

強くこすると表面のコーティングが取れてしまう可能性があるので注意しましょう。

油分を含む点でマーガリンやクレンジングオイルでも油性ペンの汚れが落ちる可能性がありますが、洗浄効果はあまり高くありません。

コーディングされていない木製家具はインクが深く染み込んでしまうため、油性ペン汚れを落とすのはほぼ不可能です。

表面を鉋(かんな)などで削ればまだしも、同様の手法で汚れが薄くなることはあってもきれいに落ちきることはないでしょう。

白木や無垢材の家具の油性ペン汚れの落とし方

白木や無垢材の家具は、水分を吸収するとシミやひび割れなどの原因になるため、無水エタノールや洗剤などは使えません。

白木や無垢材に油性ペン汚れが付いた場合は、メラミンスポンジやサンドペーパー(紙やすり)が有効です。

メラミンスポンジ、もしくは目の細かいサンドペーパーで表面を優しくこすり、汚れを削り落とします。

ただし、こすった場所が白っぽく変色したりするため、アフターケアが必要です。

蜜蝋ワックスなどを塗ると徐々に目立たなくなっていきます。

プラスチック製の家具の油性ペン汚れの落とし方

プラスチック製の家具に付いた油性ペン汚れは、消しゴムで消せる可能性があります。

使うのは普通のプラスチック消しゴムです。

方法は鉛筆で書いた文字を消すときと同じように、油性ペン汚れを消しゴムでこするだけ。

あまり力を入れる必要はありません。

無水エタノールや除光液などでもプラスチック製の家具に付いた油性ペン汚れを落とせますが、表面が変色したり溶けたりする可能性があるため注意が必要です。

住まいの紹介サービスチャットページ

【壁・壁紙】油性ペン汚れの落とし方

【壁・壁紙】油性ペン汚れの落とし方

家具や床と同じく、子どもの落書きスペースになりやすいのが壁や壁紙。

壁や壁紙に付いてしまった油性ペンの汚れには、無水エタノールや除光液などがおすすめです。

また壁紙用の消しゴムなどもあります。

手軽に油性ペン汚れを落とせる可能性がある一方、壁紙が破れたり穴が空いたりする可能性もあるため注意が必要です。

ビニールクロスの油性ペン汚れの落とし方

現在使われている壁紙のほとんどは、水が染みにくいビニールクロスです。

ビニールクロスは水に強いため、無水エタノールを使って油性ペン汚れを掃除できます。

  1. 無水エタノールをたっぷり染み込ませたコットン、タオルなどで汚れを上から押さえる
  2. 汚れが浮き上がってきたら、きれいなタオルなどで押し付けるようにして汚れを移す

こすると汚れが広がってしまうため、押し付けるように汚れを移しとるのがポイントです。

壁紙に凹凸がある場合は汚れを取り除きづらいため、綿棒などを使いましょう。

紙や布製壁紙の油性ペン汚れの落とし方

紙や布製の壁紙に付いた油性ペン汚れは、除光液や無水エタノールを使って落とします。

ただ紙や布製の壁紙は、水に弱く破れやすいため注意が必要です。

ビニールクロスと同じように除光液を染み込ませたコットンで汚れを浮かせ、きれいなタオルなどに移すようにして掃除します。

汚れた直後ならば、少しだけ水を含ませたメラミンスポンジでこすり落とすこともできるでしょう。

破れないように注意してください。

表面に凹凸がある場合、汚れてから時間が経っている場合にはきれいに落としきることが難しくなります。

綿棒を使う、ある程度落ちたら良しとするなどで対応すると良いでしょう。

まとめ:クリーンングや専門店にも相談を

油性ペン汚れが落ちるか落ちないかは、素材による違いが大きく影響します。

そもそも落ちないように工夫されたインクである以上、完全にきれいにするのは素材に関係なく簡単ではありません。

ガラスやビニールなどインクが染み込まない素材ならまだしも、布や木製品などはある程度落ちたら良しとするくらいの気持ちで対処すると良いでしょう。

素材による特性や使える手法が違うことを踏まえ、場合によってはクリーニングやプロに依頼するのも方法です。

住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【油性ペンの落とし方】服や机・壁紙など素材に合わせて対処しよう! first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【お弁当】冷凍ご飯は入れてもいい?おいしさを保つ冷凍・解凍のコツとは https://mama.chintaistyle.jp/article/bento-frozen-rice/ Tue, 30 Jan 2024 04:40:04 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36835 余ってしまったご飯をとっておくのに、冷凍ご飯にしている方は多いのではないでしょうか。 冷凍ご飯をストックしておけば、ご飯を炊く時間が取れないときや、急に必要になったときに便利です。 では、お弁当を作る際に冷凍ご飯をそのま

The post 【お弁当】冷凍ご飯は入れてもいい?おいしさを保つ冷凍・解凍のコツとは first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
余ってしまったご飯をとっておくのに、冷凍ご飯にしている方は多いのではないでしょうか。

冷凍ご飯をストックしておけば、ご飯を炊く時間が取れないときや、急に必要になったときに便利です。

では、お弁当を作る際に冷凍ご飯をそのまま入れても大丈夫なのでしょうか。

ここではお弁当に冷凍ご飯を入れられるのかどうかや、お弁当のご飯をおいしく保つための上手な冷凍法や解凍法を紹介します。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

お弁当に冷凍ご飯はそのまま入れて大丈夫?失敗例やNG例を紹介

お弁当に冷凍ご飯はそのまま入れて大丈夫?失敗例やNG例を紹介

毎朝炊き立てのご飯を準備してお弁当に詰めるのは、なかなか手間なものです。

ストックしてある冷凍ご飯をそのままお弁当に詰められれば便利ですが、解凍がうまくいかず、あまりおいしくないイメージがありますね。

まずは、冷凍ご飯の失敗例や、解凍するときにしてはいけないことを紹介します。

自然解凍はNG?

ラップに包んだり容器に入れたりして保存していた冷凍ご飯をそのままお弁当箱に入れると、お昼頃にはちょうど良い具合に解凍されていて、食べられる状態になっていそうなイメージです。

しかし、実際に冷凍ご飯を自然解凍したものは、炊き立てのご飯とは違った味になってしまい、おいしくありません。

自然解凍するとご飯の中心部が固くなったり、水分が出てべたついたりした状態になります。

冷凍ご飯の自然解凍がNGな理由

冷凍ご飯を自然解凍したものは、なぜおいしくないのでしょうか。

ここからは、その理由を説明します。

デンプンが劣化し、硬くなる

お米のでんぷん質は、加熱すると糊化することによって、ふっくらとした炊きあがりになります。

ところが、ご飯が冷めるとでんぷんは劣化してしまい、硬くなります。

冷凍ご飯を自然解凍しても冷たい状態なので、でんぷんは硬いままです。

冷凍ご飯をお弁当にそのまま入れると、自然解凍したときにごはんの中心部が硬くパサついた状態になるため、ご飯独特の粘りがなく、食感が良くありません。

結果として、おいしくないと感じてしまうのです。

水分が抜けやすい

冷凍ご飯を自然解凍すると、時間をかけて溶け出した水分をお米が吸ってしまうので、表面はベタベタの状態になります。

そして、中側は水分が抜けていってしまったためにパサパサとした状態になり、本来のご飯の味とは違った食感になり、おいしくありません。

また、夏場は自然解凍の際に出た水分によってお弁当が腐ってしまい、食中毒を引き起こす可能性があることも押さえておきましょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

おいしさを保つご飯の炊き方と冷凍のコツ

おいしさを保つご飯の炊き方と冷凍のコツ

ご飯の水分を逃がさず、おいしさを保ったままの状態にできるご飯の炊き方と冷凍の仕方を紹介します。

しっかり長めに吸水させてから炊く

お弁当用のご飯を冷凍ご飯にするつもりの場合は、普段の炊飯のときよりも給水時間を長めに取ります。

しっかりとお米の中心部まで水を吸った状態になってから炊きましょう。

お米の中心部までしっかり給水させると、ふっくらとした炊きあがりになります。

炊飯器によっては「冷凍ご飯モード」を搭載している機種もあるので、冷凍ご飯にするつもりなら、そのモードを利用して炊くと良いでしょう。

炊き立てのご飯を冷凍する

ご飯を冷凍するときは、炊き立てのものを使いましょう。

炊いてから時間が経ったご飯は、味や風味が落ちてしまいます。

再度加熱しても炊き立ての状態のようにはなりません。

一食分ずつ蒸気ごと保存容器に入れる

炊き立ての蒸気が上がった状態のご飯を、蒸気も一緒に一食分ずつ保存容器に入れたりラップに包んだりしましょう。

蒸気ごと容器やラップに包みこんで保存することで、ご飯の水分を保ったままの状態で保存が可能です。

その結果、解凍したときもふっくらとした状態を保つことができます。

また、ご飯は容器に詰めすぎないようにすることも、おいしく冷凍するポイントです。

粗熱が取れてから冷凍庫に入れる

ご飯の温度が下がって粗熱が取れてから冷凍庫に入れましょう。

熱い状態のままで冷凍庫に入れると、冷凍庫内の温度が上がってしまいます。

また、電気代も無駄に高くなってしまうため注意が必要です。

急速冷凍か金属トレイやアルミ箔にのせて冷凍する

粗熱を取ったご飯は、できるだけ早く冷凍します。

早く冷凍させると、炊き立てのご飯の食感や風味を失いにくくなるためです。

冷蔵庫に急速冷凍機能が搭載されている場合は、そうした機能を利用しましょう。

急速冷凍機能がない場合は、アルミトレイに容器やラップに包んだご飯を乗せたり、アルミ箔に包んだりすると、素早く冷凍できます。

おいしさを保つ冷凍ご飯の解凍方法とお弁当への詰め方のコツ

おいしさを保つ冷凍ご飯の解凍方法とお弁当への詰め方のコツ

ご飯の水分を失わずにおいしさを保ったまま冷凍ご飯を解凍する方法や、お弁当箱に詰めるときのコツを紹介します。

冷凍ご飯の解凍と詰め方のコツ

冷凍ご飯を解凍するときは、保存容器の場合は少しふたをずらして蒸気の逃げ道を作り、ラップの場合はそのままの状態で電子レンジに入れて温めモードで加熱しましょう。

解凍する前に水やお酒を少しかけると、保湿されてしっとりとした仕上がりになります。

ほんのり湯気が出るくらいに解凍できたら、一度取り出して箸でほぐし、余分な水分を飛ばしましょう。

ラップをかけてもう一度温めると、しっとりとしたご飯に仕上がります。

そのままの状態で粗熱が取れるまで冷ましてから、お弁当箱に詰めましょう。

混ぜご飯やオムライスにアレンジ

冷凍ご飯は、白いご飯としてだけでなく味付けご飯にしても楽しめます。

肉や野菜などを細かく切って甘辛く煮込んだ具材を混ぜ込んだ混ぜごはん、チャーハン、オムライスなどはお弁当にも向いており、子どもも喜ぶ人気メニューです。

また、おにぎりなどにしても良いでしょう。

保温ジャーやスープジャーに入れて持っていく

冷凍ご飯を加熱して解凍したあと保温ジャーやスープジャーに入れて持っていくと、温かいままのご飯を食べることができます。

また、お弁当箱に詰める際に粗熱を取る手間も省ける点がメリットです。

学校や職場に電子レンジがあるなら、冷凍ご飯をそのままの状態で持参して、食べるときに電子レンジで温める方法もあります。

持参する際に自然解凍してしまわないように、保冷剤を一緒に持っていきましょう。

また、他のおかずとは電子レンジにかける時間が違うので、冷凍ご飯は別の容器に入れて持っていくこともポイントです。

まとめ:冷凍ご飯をうまくお弁当に活用して時短に

冷凍ご飯を用意しておけば、毎朝お弁当のために炊き立てのご飯を用意する手間がかかりません。

冷凍ご飯をおいしく食べるためには、冷凍するときと解凍するとき、それぞれにポイントがあります。

今回紹介した方法を参考に、冷凍ご飯を活用して簡単・スピーディーなお弁当作りができますように。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【お弁当】冷凍ご飯は入れてもいい?おいしさを保つ冷凍・解凍のコツとは first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【キャベツ】どれくらい日持ちする?保存方法と賞味期限の目安をチェック https://mama.chintaistyle.jp/article/cabbage-shelf-life/ Tue, 30 Jan 2024 04:36:50 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36823 クセがなく調理方法も幅広いキャベツは、日々の食卓で大活躍してくれる定番野菜の一つです。 でも、キャベツの適切な保存方法を、意外と知らないママ・パパも多いのでは? そこで今回は、キャベツの具体的な保存方法や日持ち期間の目安

The post 【キャベツ】どれくらい日持ちする?保存方法と賞味期限の目安をチェック first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
クセがなく調理方法も幅広いキャベツは、日々の食卓で大活躍してくれる定番野菜の一つです。

でも、キャベツの適切な保存方法を、意外と知らないママ・パパも多いのでは?

そこで今回は、キャベツの具体的な保存方法や日持ち期間の目安を詳しく紹介します。

キャベツの正しい扱い方を知って、日常のご飯作りに役立ててくださいね。

キャベツの特徴や魅力、種類を紹介

キャベツの特徴や魅力、種類を紹介

そもそもキャベツとは、どのような野菜なのでしょうか?

まずはキャベツの特徴や魅力を具体的に紹介します。

キャベツの特徴や魅力

キャベツはヨーロッパを原産地とする、アブラナ科の葉野菜です。

みずみずしい緑色の葉が重なり合い、大きな球体のような形をしているのが特徴です。

生食でも加熱調理してもおいしく食べられるキャベツは、通年を通して市場に出回っているため、多くの家庭にとって親しみのある野菜です。

また、キャベツには下記の栄養分が豊富に含まれています。

  • ビタミンC
  • ビタミンU
  • ビタミンK
  • 食物繊維
  • カリウム

カロリーも低く、求めやすい価格帯であるキャベツは、日々の食卓に上手に摂り入れることで、私たちの美容や健康をサポートしてくれる野菜です。

調理方法のアレンジ幅も広いので、ぜひ積極的に活用していきたいですね。

キャベツの種類

キャベツの種類は、収穫時期ごとに分けて大きく3種類に分類できます。

種類によって味や食感も異なるので、それぞれの特徴を具体的に見ていきましょう。

  • 春キャベツ

【収穫時期】3月〜初夏

【特徴】葉がやわらかく、水分量と甘みが多い

【おすすめの調理方法】サラダや炒め物

  • 夏秋キャベツ

【収穫時期】7〜10月

【特徴】葉は鮮やかな緑色でやわらかく、水分量と甘みが多い

【おすすめの調理方法】生食

  • 冬キャベツ(寒玉キャベツ)

【収穫時期】11〜3月

【特徴】葉は肉厚で白みがあり、巻きがしっかりしている

【おすすめの調理方法】煮込み料理

キャベツの日持ちはどれくらい?賞味期限の目安を紹介

キャベツの日持ちはどれくらい?賞味期限の目安を紹介

キャベツは比較的日持ちする葉野菜ですが、賞味期限の目安は保存方法によって異なります。

こちらでは、キャベツの保存期間目安を、保存方法ごとに詳しく紹介します。

【常温】で丸ごと保存の場合

「キャベツを丸ごと一玉収穫した」「知人から穫れたてのキャベツをもらった」という場合、キャベツが冷蔵庫に入らず保存方法に困ることもあるでしょう。

その場合、キャベツをそのまま常温保存しても問題ありません。

ただし、高原植物であるキャベツは寒冷な環境を好む野菜です。

常温保存する場合も、ベランダや玄関など、できるだけ寒い環境を選ぶのがベターといえます。

冷蔵庫以外の冷暗所でキャベツを丸ごと常温保存する場合、日持ちの目安は3〜4日ほどです。

冬場であれば、1週間程度を賞味期限として見ておくといいでしょう。

【冷蔵庫】で一玉丸ごと保存の場合

キャベツを丸ごと一玉冷蔵庫で保存する場合、賞味期限目安は2週間~1ヵ月ほどと覚えておきましょう。

ただし、具体的な日持ち期間は、適切な保存方法をしているか否かによって異なります。

長く日持ちさせるコツは、キャベツの芯を取り除いておくこと。

詳細はこの後解説しますが、適切な処置をしてから冷蔵庫に入れることで、キャベツをより長期保存しやすくなります。

【冷蔵庫】で1/2・1/4玉の場合

1/2 、または1/4程度にカットされたキャベツを冷蔵保存する場合の賞味期限は、1週間〜10日ほどを目安にしてください。

ただし、カットされたキャベツは切り口から水分が蒸発し、風味が損なわれやすい状態です。

おいしく長く保存するためにも、1/2程度にカットされたキャベツは、ビニール袋、またはポリ袋などに入れてから冷蔵保存しましょう。

そうすることで、キャベツをより長期間保存しやすくなります。

【冷蔵庫】千切り・カット野菜の場合

自宅で千切りしたキャベツ、またはカット野菜として販売されている市販の千切りキャベツを冷蔵保存する場合、賞味期限目安は1〜2日ほどです。

千切りやざく切りにしたキャベツは、冷蔵保存しても傷みやすく、あまり日持ちしません。

そのため、なるべく早いうちに食べ切るようにしましょう。

もし「葉が変色している」「ベチャベチャになっている」という場合は、すでにキャベツが傷んでいる可能性があるため、食すのは控えた方が無難です。

【冷凍庫】茹でたり千切りしたりした場合

茹でたり千切りにしたりしたキャベツを冷凍保存する場合、賞味期限は1ヵ月ほどを目安にすると良いでしょう。

冷凍保存したキャベツは生食には不向きですが、炒め物や煮物など、加熱調理すればおいしく食べられます。

冷蔵保存していたキャベツが傷みそうな場合は、できるだけ早い段階で冷凍保存に切り替えましょう。

そうすることで、キャベツを無駄にすることなく、最後までおいしく食べ切ることができますよ。

キャベツを日持ちさせるおすすめの保存方法

キャベツを日持ちさせるおすすめの保存方法

キャベツの保存は、ちょっとした工夫を凝らしてから適切な保存方法を選ぶことで、日持ち期間をより長くできます。

次はキャベツを日持ちさせるための、具体的な3つの保存方法のコツを詳しく紹介します。

キャベツ丸ごとの場合の保存方法

キャベツをそのまま丸ごと保存する場合、芯がついたままだと葉の栄養が芯に奪われ、日を追うごとに新鮮さが損なわれてしまいます。

そのため、キャベツを一玉、丸ごと保存する場合は、下記の手順を参考にしてください。

  1. キャベツは洗わずに、芯の部分だけ包丁でくり抜く
  2. 芯をくり抜いた場所に、水でじゅうぶんに濡らしたキッチンペーパーなどを詰める
  3. キャベツ全体を新聞紙でくるむ
  4. ビニール袋、またはポリ袋に入れる
  5. 冷蔵庫の野菜室に入れて保存する

キャベツの芯の部分に詰めたキッチンペーパーは2日を目安に取り替えると、キャベツがより日持ちしやすくなりますよ。

1/2・1/4玉の場合の保存方法

1/2・1/4玉サイズにカットされたキャベツは、切断面が空気に触れることが原因で、水分が抜けやすい状態になっています。

そのため、新鮮さを維持させるためにも、1/2・1/4玉サイズのキャベツは、下記のような保存方法を取るといいでしょう。

  1. 包丁で芯を切り落とす
  2. 切断面は水分を含ませたキッチンペーパーなどで覆う
  3. キャベツをビニール袋、ポリ袋に入れる
  4. 冷蔵庫の野菜室に入れて保存する

ただし、切ったキャベツはそのまま丸ごと保存する場合よりも傷みやすいため、なるべく早く使い切りましょう。

カットした場合の保存方法

千切り、またはざく切りにカットしたキャベツは傷みの進行が早いため、冷蔵よりも冷凍保存するのがおすすめです。

具体的には、下記の保存方法を参考にしてください。

  1. カットしたキャベツを塩もみする
  2. キャベツがしんなりしてきたら、水で洗い流す
  3. キッチンペーパーなどを使って、キャベツの水分をしっかり切る
  4. フリーザーバッグなどに入れ、冷凍庫で保存する

フリーザーバッグに入れる際は、キャベツを極力平らにし、袋の空気を抜いてから冷凍庫に入れましょう。

まとめ:常備菜や作り置きでも

身近な存在であるキャベツは、離乳食、幼児食、常備菜や作り置きといった日常の食事など、さまざまなシーンで活躍してくれる野菜です。

日持ちさせるための正しい保存方法を知っておくことで、キャベツのおいしさを一層堪能しやすくなり、食材をムダにする機会も減るでしょう。

今回ご紹介した内容も参考にして、ぜひキャベツを上手に活用してくださいね。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【キャベツ】どれくらい日持ちする?保存方法と賞味期限の目安をチェック first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【ピクニックのお弁当】子どもが喜ぶ&食べやすい!簡単レシピ10選 https://mama.chintaistyle.jp/article/picnic-lunch-box/ Mon, 29 Jan 2024 01:23:35 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36762 ピクニックは楽しいけれど、お弁当の準備が大変……と思っているパパママはいませんか。 なるべく手間をかけず、子どもが喜んでモリモリ食べてくれる厳選レシピを10種類ご紹介します。 食べやすくする工夫もぜひ参考にしてください。

The post 【ピクニックのお弁当】子どもが喜ぶ&食べやすい!簡単レシピ10選 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
ピクニックは楽しいけれど、お弁当の準備が大変……と思っているパパママはいませんか。

なるべく手間をかけず、子どもが喜んでモリモリ食べてくれる厳選レシピを10種類ご紹介します。

食べやすくする工夫もぜひ参考にしてください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ピクニックのお弁当【主食】

レジャーシートとお弁当

手に持って食べやすく見た目も楽しい、肉や野菜と一緒に食べられて満足感の高い主食をご紹介します。

照り焼きチキンサンド

【材料】1人分
  • 照り焼きチキン 1枚
  • キャベツ 2枚
  • マヨネーズ 大さじ2
  • からし 小さじ1/2
  • 食パン(6枚切り) 2枚
【作り方】
  1. 照り焼きチキンを用意する(手作りでもお惣菜でもOK)
  2. キャベツは千切りにする
  3. マヨネーズとからしを混ぜ合わせ、トーストした食パンに塗る
  4. パンに千切りキャベツをのせて、分量外のマヨネーズを適量かける
  5. テリヤキチキンをのせ、パンで挟んで上から押してなじませる
  6. ラップで包んでから食べやすい大きさに切る

ワックスペーパーを使えば、キャベツがこぼれず食べやすく、見た目もおしゃれです。

※出典:コメダ風☆照り焼きチキンサンド by もりはん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

肉巻きおにぎり

【材料】6個分
  • 牛または豚肉薄切り 300グラム
  • ★しょうゆ 20cc
  • ★酒 30cc
  • ★みりん 20cc
  • ★砂糖 大さじ1
  • ★ポン酢 大さじ1
  • ★ごま油 大さじ1
  • ★ほんだし(顆粒) 小さじ1
  • こしょう・白ごま 適宜
  • ご飯 1個30グラム
【作り方】
  1. ★の調味料を全部混ぜる
  2. おにぎりを作る
  3. ご飯が見えないように2を肉で包み、こしょうを振る
  4. フライパンに油を引き、肉の巻き終わりを下にして中火で焼く
  5. 肉にしっかり火が通るまでころがしながら焼く

調味料を少量ずつ味を見ながら2~3回にわけて加える

やわらかいロース薄切り肉が子どもにも噛み切りやすく食べやすいです。

※出典:行楽や運動会に☆肉巻きおにぎり! by こまつた 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

そば海苔巻き

【材料】4人分
  • そば(乾麺) 200グラム
  • きゅうり 1本
  • 紅ショウガ 適量
  • 青ジソ 9枚
  • 海苔 4枚
  • 揚げ玉 適量
  • 麺つゆ 適量
【作り方】
  1. そばを時間どおり茹で、水でしめてまっすぐに伸ばして水切りする
  2. きゅうりは細切り、揚げ玉をめんつゆに浸してやわらかくする
  3. 海苔巻きのように海苔の上にそばを並べる
  4. 3の上に、青ジソ、きゅうり、紅しょうが、揚げ玉をのせて巻いて一口大に切る

そばがバラバラにならないよう、きつめに巻くのがコツ。

※出典:そば海苔巻き by クックXKDCUB☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ピクニックのお弁当【主菜】

ピクニックに来た家族

大人も子どもも大好き、冷めてもおいしく食べられるメインのおかずを紹介します。

手羽中のから揚げ

【材料】
  • 鶏手羽中 600グラム
  • 塩こしょう 少々
  • ★にんにく(チューブ) 2センチメートル
  • ★しょうが(チューブ) 2センチメートル
  • ★しょうゆ 大さじ3
  • ★酒 大さじ2
  • ★塩 小さじ2分の1
  • 片栗粉 適量
  • 油 適量
【作り方】
  1. 鶏手羽中に塩こしょうを軽く振り、丈夫な袋に入れて★に30分~1時間漬け込む
  2. 別の袋に片栗粉を適量入れ1の肉をまぶして、油でカラッと揚げる

しっかり味が付いていて、外カリ中フワで冷めてもおいしく食べられます。

※出典:★我が家の鶏手羽中のジューシー唐揚げ★ by くるひなmama* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

甘い卵焼き

【材料】
  • 卵 3個
  • ★水 大さじ3
  • ★だしの素 小さじ1/2
  • 酒 小さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1と1/2強
  • 塩 少々
【作り方】
  1. ボウルに★を合わせて混ぜ、だしの素を溶かす
  2. 1に材料すべてを加え、菜箸で白身を切るようによく混ぜる
  3. 熱した卵焼き器に油を入れ、1/3の卵液を流し入れて弱火強で焼き、奥から数回折る
  4. 3を奥に寄せて1/3の卵液を入れ、寄せた卵焼きの下にも流し込む
  5. 4を奥から折り、残りの卵液も同様に入れて焼く

卵液が半熟の状態で巻くのが隙間のない断面になるコツ。

最後に軽く押さえて形を整えるときれいに仕上がります。

※出典:運動会遠足弁当朝食行楽ふわふわ甘い卵焼き by *…puni…* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

オクラの肉巻き

【材料】2人分
  • オクラ 10本
  • 豚バラスライスまたはロース 10枚
  • 塩こしょう 少々
  • 片栗粉 適量
  • ★しょうゆ 大さじ2
  • ★みりん 大さじ1
  • ★砂糖 大さじ1
  • ★酒(あれば) 大さじ1
【作り方】
  1. オクラは洗ってガクを取り、豚肉は塩こしょうを振っておく
  2. オクラを豚肉でくるくる巻き、片栗粉を振る
  3. 熱したフライパンに油を引いて2を焼く(その間に★の調味料を合わせておく)
  4. 豚肉に火が通ったらキッチンペーパーで油を拭き取り、★のタレを入れて絡める

お弁当には食べやすく半分にカットすると星型のオクラが映えます。

※出典:オクラの肉巻き by りょーーーこ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

生姜焼き

【材料】2~3人分
  • 豚ロース 300グラム
  • ★生姜チューブ 4センチメートル
  • ★砂糖 小1
  • ★酒 大1
  • ★しょうゆ 大2
  • ★みりん 大2
【作り方】
  1. 肉を強火で軽く焼く
  2. 混ぜておいた★を入れ、タレがほぼなくなるまで煮詰める

簡単な手順で味がしっかり決まるので、忙しいときのお弁当にもピッタリ。

※出典:一番簡単★しょうが焼き by バカゾク 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ピクニックのお弁当【副菜】

公園で遊んでいる家族

彩りを添えてくれる副菜は、おいしさも重視したいですよね。

作り置きにも便利なおかずです。

かぼちゃのきんぴら

【材料】2人分
  • かぼちゃ 1/8個(約150グラム)
  • 鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1
  • みりん 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1/2
■ 仕上げ用
  • 胡麻 適宜
【作り方】
  1. かぼちゃを7~8ミリメートルの拍子切りにする
  2. 耐熱容器に南瓜、鶏がらスープ、砂糖、みりんを入れる
  3. 600Wの電子レンジで2~3分加熱する(ラップをかける)
  4. 加熱が足りなければかき混ぜて追加で加熱する
  5. 全体に熱が通ったら胡麻を振って完成

皮付きが色彩と食感もよく、お弁当におすすめです。

※出典:レンジで簡単☆かぼちゃの塩きんぴら。 by ゆぅゅぅ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ブロッコリーバターしょうゆ炒め

【材料】
  • ブロッコリー(冷凍でも) 200グラム
  • オリーブオイル 小1強
  • バター 10グラム
  • しょうゆ 小1くらい
  • 塩・こしょう 少々
  • 粗びき黒こしょう 少々
  • ほんだし(あれば) 少々
【作り方】
  1. ブロッコリーをさっと茹で、色が変わればザルに上げる
  2. オリーブオイル、バター、塩、こしょう、ほんだしを入れて1を炒める
  3. 最後にしょうゆを入れる

バターしょうゆ味で付け合わせ野菜がおいしい一品に。

※出典:ブロッコリーバター醤油炒め by かめサン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ポテトサラダ

【材料】4人分
  • じゃがいも 3個
  • きゅうり 1/2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ハム 適量
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • お酢 小さじ1
  • マヨネーズ 大さじ4~5
【作り方】
  1. じゃがいもを洗って濡らしたキッチンペーパーで丸ごと包み、さらにラップで包んでレンジで4~5分加熱
  2. フォークに刺して、手で皮を剥く
  3. 玉ねぎ、きゅうりを薄切りにして塩で軽くもみ、水気をよく絞っておく
  4. じゃがいもが熱いうちにマヨネーズ、塩、こしょう、お酢を入れて潰し、混ぜながら味付けする
  5. 玉ねぎ、きゅうり、ハムを入れて混ぜ合わせる

コーンを入れると彩りもよく、子どもも好きな味になります。

ラップで丸めてからおかずカップに入れるとかわいく仕上がり、取り分けも簡単です。

※出典:レンジで簡単お弁当にポテトサラダ by ☆じんママ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

まとめ

青空の下で食べるピクニックのお弁当は、開放感も手伝っていつもよりおいしいもの。

あまり手間をかけずに気軽に作れるお弁当のレパートリーは、いくつあってもうれしいですね。

小さな子どもなら、手に持って食べられるものが最適です。

彩りや詰め方を工夫すれば見た目にも楽しく、子どもも喜んでくれるでしょう。

お弁当の時間が一層楽しみになりますよ。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 小学校近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【ピクニックのお弁当】子どもが喜ぶ&食べやすい!簡単レシピ10選 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
「じゃがいもが柔らかいけど食べられる?」判断ポイントと保存方法をチェック https://mama.chintaistyle.jp/article/potato-soft/ Mon, 29 Jan 2024 01:19:25 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36748 じゃがいもはカレーや肉じゃが、ポテトサラダなど、さまざまな料理に使える便利な野菜です。 献立に困ったときにも活躍するので、まとめ買いして保存している方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、保存しておいたじゃがいもを使お

The post 「じゃがいもが柔らかいけど食べられる?」判断ポイントと保存方法をチェック first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
じゃがいもはカレーや肉じゃが、ポテトサラダなど、さまざまな料理に使える便利な野菜です。

献立に困ったときにも活躍するので、まとめ買いして保存している方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、保存しておいたじゃがいもを使おうと思ったら、柔らかくなっていた経験をしたことのある方は多いはず。

「触ると柔らかいけど食べられる?」と迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、柔らかいじゃがいもは食べられるのか、どのような状態だと食べられないのかを解説します。

じゃがいもの正しい保存方法もご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

柔らかいじゃがいもは食べても大丈夫?

はてなマークのブロック

柔らかいじゃがいもでも、切ってみてなかがきれいな状態なら食べられます。

きれいな状態とは、淡いクリーム色で通常のじゃがいもと同じ状態のことを指します。

そもそも、じゃがいもが柔らかくなるのは、水分が抜けたためです。

収穫したばかりのじゃがいもは、たっぷり水分が含まれみずみずしい状態です。

それが時間の経過とともに表面から水分が抜けて柔らかくなります。

なかの様子に違和感がなければ柔らかくなっても食べられますが、傷みはじめているため早めに食べてしまったほうが安心です。

柔らかいじゃがいもが食べられるかの判断ポイント

STOPの看板

柔らかいじゃがいもが食べられるかどうかは外見だけで判断するのではなく、切ってなかの様子をチェックしましょう。

変色している

じゃがいもを切ってみて、なかが茶色や黒に変色している場合は傷んでいる可能性が高いため食べられません。

一方、ピンクや赤茶色になっていることがありますが、この場合は食べても問題はありません。

ピンクや赤茶色に変色する原因は二つあります。

一つはじゃがいもを低温(2~4度以下)で保管すると起こる「低温障害」、もう一つはじゃがいもに含まれる成分が空気と反応して起こる「褐変反応」です。

また、ゆでている最中に実が黒っぽく変色することもあります。

これは「水煮黒変」という反応で、じゃがいもに多く含まれる鉄分やジフェノールが加熱によって黒く反応しているため問題なく食べられます。

異臭がする

においをかいでみて、異臭がする場合も食べられません。

酸っぱいにおいがする、腐敗臭がするなどの場合は腐っている可能性が高くなります。

明らかににおいがおかしいと感じる場合は、変色していなくても食べないようにしましょう。

汁が出ている

切ってみたら茶色い汁が出ている、ベタベタしている場合も食べられません。

外見に違和感がなくても、切って汁が出ている場合は傷んでいる可能性が高いため、食べないようにしましょう。

カビが生えている

じゃがいもの皮に、白い綿のようなカビが生えている場合も注意が必要です。

水で洗ってみたら取れたなど、カビが生えているのが皮だけの場合は食べられる可能性がありますが、実のなかまでカビが生えている場合は食べられません。

皮の部分にカビが生えているだけで変色やにおいがなく、食べられそうな場合は厚めに皮をむいて使います。

しかし、実の部分までカビが生えている場合、カビの部分だけ切り取って使うなどはやめましょう。

食べられるが注意が必要な状態

柔らかいじゃがいもの色やにおいなどに異変がなくても、芽が出ていたり皮が緑色に変色したりしている場合は食べるときに注意が必要です。

じゃがいもの芽や皮が緑色になった部分には、「ソラニン」や「チャコニン(カコニン)」と呼ばれる天然毒素が多く含まれています。

この天然毒素が体内に入ると、吐き気やおう吐、腹痛、下痢、頭痛、めまいなどの症状が出る可能性があります。

芽が出たじゃがいもを食べるときは、実の部分も含めて深めに芽を取り除いてから調理しましょう。

皮が緑色になっている場合は、実の部分も含めて深めに皮を厚めにむき、緑色の部分がない状態にしてから調理します。

なお、家庭菜園で作ったじゃがいもも、未熟な状態だとこれらの毒素を含んでいる可能性があるため注意しましょう。


住まいの紹介サービスチャットページ

柔らかいじゃがいもの対処方法

柔らかいじゃがいもは、先ほど解説した異変がなければ、そのまま調理して食べられます。

とはいえ、柔らかくなっていると、皮がむきづらく調理もしづらいですよね。

その場合は、じゃがいもをしばらく水に浸しておくと水分を吸収し、皮にハリが出てむきやすくなります。

じゃがいもの保存方法

キッチン

じゃがいもの正しい保存方法を意識して、なるべく長い間おいしい状態で食べられるようにしましょう。

冷暗所で保存

じゃがいもは基本的に冷蔵庫で保存する必要はありません。

高温多湿になる時期以外は、冷暗所での保存が向いています。

新聞紙やキッチンペーパーなどに包んだうえで、風通しが良く直射日光の当たらない冷暗所で保存しましょう。

りんごがある場合は、りんごと一緒に入れておくと芽が出づらくなりますよ。

正しく保存をすると、2~3ヵ月程度保存できます。

なお、じゃがいもは傷がつかないように注意し、水洗いをせずに保存するのがポイントです。

冷蔵保存

じゃがいもは、室温が15度以上になると芽が出やすくなるといわれています。

そこで、夏など気温が上がりやすい時期は、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

先述のとおり、低温障害を起こす可能性があるため、2~3個ずつ新聞紙やキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れてから保存します。

通常のじゃがいもなら1ヵ月程度、新じゃがの場合は1週間程度を目安に食べ切りましょう。

ただし、じゃがいもは焼く・炒める・揚げるなどで調理をすると、アクリルアミドと呼ばれる有害物質が発生します。

アクリルアミドは糖とアミノ酸が反応して発生する物質です。

冷蔵保存をするとじゃがいもの糖度が高くなり、アクリルアミドの量が多くなる可能性が……。

冷蔵保存したじゃがいもは、煮たり蒸したりして食べましょう。

冷凍保存

じゃがいもを解凍せずにそのまま加熱調理する場合、冷凍保存も可能です。

例えば、皮ごと洗って水分を拭き取ったじゃがいもを丸ごと冷凍しておき、凍ったままゆでれば、ポテトサラダなどに使えます。

冷凍中に霜がつかないよう、水気はしっかり拭き取っておきましょう。

また、カットして5分ほど水に浸し、あく抜きをしてから冷凍保存も可能です。

お好みの形にカットしておき、凍ったまま油で揚げるフライドポテトなどに向いています。

この場合も水気をしっかり取り除き、重ならないように保存袋に入れるのがポイントです。

さらに、皮をむいて一口大にカットし、あく抜きをしてから冷凍すると煮物やカレーなどに使えます。

まとめ

柔らかいじゃがいもが食べられるかどうかは、カットしてみて色やにおい、状態をチェックして判断します。

柔らかいだけなら水分が抜けたことが原因なので問題はありませんが、色やにおいがおかしいなどの異変がある場合は、残念ですが処分した方が良いでしょう。

また、芽が出ていたり皮が緑色になっていたり、食べられるものの注意が必要なケースもあります。

さまざまな料理に使えて、あると便利なじゃがいも。

傷みづらくなるよう正しく保存し、おいしくいただきましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 「じゃがいもが柔らかいけど食べられる?」判断ポイントと保存方法をチェック first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【お花見】華やかなお弁当を作ろう!子どもが喜ぶ簡単アイデア10選 https://mama.chintaistyle.jp/article/cherry-blossom-viewing-lunch-box/ Mon, 29 Jan 2024 00:53:40 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36730 「春が来た」 そう強く実感するのが桜の開花ではないでしょうか。 穏やかな陽射しの下で楽しむお花見は季節の風物詩。ぜひお弁当を持って家族でお出かけしませんか。 この記事では、お花見にふさわしいお弁当のレシピをご紹介します。

The post 【お花見】華やかなお弁当を作ろう!子どもが喜ぶ簡単アイデア10選 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
「春が来た」

そう強く実感するのが桜の開花ではないでしょうか。

穏やかな陽射しの下で楽しむお花見は季節の風物詩。ぜひお弁当を持って家族でお出かけしませんか。

この記事では、お花見にふさわしいお弁当のレシピをご紹介します。

どれも見栄えがするのはもちろん、味もおいしいものばかり。

簡単に作れるものや作り置きができるものもあるので、ぜひチャレンジしてみてください。

\ 小学校近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

お花見におすすめのお弁当アイデア【メインのおかず】

桜の下でシャボン玉を拭く子供達

お弁当に入れるメインのおかずは、魚介や肉が満足度が高くおすすめです。

彩りやデコレーションで存在感もたっぷりで見た目にも華やかで豪華なお弁当になりますよ。

エビマヨ

【材料】
  • 海老 200グラム
  • 酒(下味用) 大さじ1/2
  • 塩こしょう(下味用) 少々
  • 生姜すりおろし(下味用) 少々
  • サラダ油(炒め用) 大さじ2
  • 片栗粉 適量
  • (A)マヨネーズ 大さじ2
  • (A)ケチャップ 大さじ1
  • (A)牛乳 大さじ1
  • (A)酢 小さじ1
  • (A)砂糖 小さじ1
  • (A)しょうゆ 5滴
  • レタス 2〜3枚
【作り方】
  1. ボウルに(A)を合わせてタレを作る
  2. 海老に下味用の材料を絡めてから、片栗粉をまぶす
  3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、エビを入れる
  4. 片栗粉が固まるまで2~3分そのまま焼いて、反対側も同様にカリッと焼く
  5. タレのボウルに海老を入れて絡める

余分な片栗粉は払い落としましょう。

海老は油がはねやすいので、フタなどでガードしながら焼いてください。

※出典:☆海老マヨ☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

アスパラの肉巻き

【材料】
  • 豚バラ薄切り肉 350~400グラム
  • アスパラガス 2~3束
  • お酒 50cc
  • 塩・こしょう 適量
  • (A)しょうゆ 大さじ2
  • (A)みりん 大さじ2
  • (A)砂糖 大さじ2
【作り方】
  1. (A)を合わせておく
  2. アスパラ下半分の硬い皮はピーラーで剥く
  3. アスパラを4~5等分に切る
  4. 豚肉は長ければ半分に切り分けて塩こしょうを振る
  5. 肉にアスパラ1~3本を巻き付ける
  6. 巻き終わりを下にしてフライパンに並べ火をつける
  7. 転がしながら焼き目を付ける
  8. 酒を振り入れて1~2分蒸し焼き
  9. 余分な油をペーパーで拭き取り、合わせた(A)を入れて強火で煮つめる
  10. 皿に盛ってタレをかける

アスパラガスのほかに、いんげん、にんじん、ピーマン、オクラ、えのきなどもおすすめ。

子どもが食べやすいよう細めの一口サイズが食べやすいでしょう。

甘めが良い場合は砂糖大さじ、甘辛で作りたい場合は砂糖大さじ1で。

お酒はなくても大丈夫です。

※出典:豚バラとアスパラの肉巻き by kouki⭐ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

一口メンチカツ

【材料】
  • 玉ねぎ 1個
  • バター 5グラム
  • 合い挽き肉 500グラム
  • 塩 小さじ1
  • (A)牛乳 100cc
  • (A)パン粉 1/2カップ
  • (A)玉子 1個
  • (A)マヨネーズ 大さじ2
  • ナツメグ 少々
  • こしょう 少々
  • パン粉 適宜
  • 小麦粉 適宜
  • 玉子 1個
【作り方】
  1. 玉ねぎはみじん切りにし、耐熱容器に玉ねぎとバターを入れて600wで約2分加熱
  2. 粗熱を取って冷ましておく
  3. 合い挽き肉に塩を振って粘りが出るまでよく練る
  4. (A)を混ぜ合わせる(パン粉が吸い切れなかった牛乳は捨てる)
  5. 1、3、4を混ぜ合わせ、ナツメグとこしょうを振る
  6. 成形してパン粉を付けて160~170度の油で中心まで火が通るようじっくり揚げる

タネがやわらかいので小さめに成形することと、パン粉を付けやすいよう成形後冷蔵庫で冷やすのがポイント。

※出典:フワフワ☆ひとくちメンチカツ by mekuku 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

チューリップからあげ

【材料】
  • 手羽元 10本位
  • 片栗粉 適量
  • 油 適量
  • (A)しょうゆ 大さじ2
  • (A)酒 大さじ2
  • (A)すりおろしニンニク 大さじ1(山盛り)
  • (A)すりおろししょうが 小さじ1(山盛り)
  • (A)塩コショウ 少々
【作り方】
  1. 手羽元の下部分にハサミか包丁で一周切れ目を入れてから、肉を上にひっくり返してチューリップの形にする
  2. ビニール袋に肉と(A)を入れてよくもみ込む
  3. 冷蔵庫で30分~1時間寝かせる
  4. 袋に片栗粉を入れて1本ずつバラバラになるまで振る
  5. 低温の油でじっくり火を通し、最後に高温でカリッとさせる

お弁当には持ち手部分にリボンやマスキングテープでデコると、かわいく華やかになりますよ。

ニンニクとしょうがはチューブのものでもOKです。

※出典:手羽元で★チューリップのから揚げ by めぐみん⭐ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

\ 小学校近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

お花見におすすめのお弁当アイデア【サイドのおかず】

桜の木に登る子猫

メインに添えるサイドのおかずでさらに彩りをアップ。

普段のお弁当にも覚えておいて損はないお助けレシピです。

お花の卵焼き

【材料】
  • 卵焼き 1本
  • ラップ卵焼きが巻けるくらい 2枚
  • 竹串 5本
【作り方】
  1. お好みの卵液を作って、丸く仕上がるように巻いて焼く
  2. 1が熱いうちにラップに包む
  3. もう1枚のラップに、竹串を5本均等に並べる
  4. 竹串が卵焼きの周囲に均等に並ぶようにラップを巻いて、竹串の両端を輪ゴムで留め、冷めるまでそのまま
  5. 水分はペーパーで拭き取り、食べやすい大きさに切る

竹串を押し付けるようにきつめにゴムでまとめると形がしっかりとつきます。

※出典:失敗しない!お花型の卵焼き by 蜂蜜色のハニーくん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

花れんこん

【材料】
  • れんこん(中細) 100グラム(12枚分ほど)
  • 酢 大4
  • 水 大3
  • 砂糖 大1.5
  • 塩 ひとつまみ(1グラム)
  • だし昆布 5センチメートル
  • 鷹の爪(お好みで) 1/4本または輪切り
【作り方】
  1. れんこんはピーラーで薄く皮を剥き、飾り切りしやすい3センチメートルほどの輪切りにする
  2. れんこんの穴と穴の間を三角に切り取るように縦に溝を作り、霧靴の角を花形になるよう丸く整える
  3. 暑さ5ミリメートルに切って、ボウルに酢(分量外)を少々入れた水に付けてアク抜き
  4. 小鍋に調味料と昆布、鷹の爪を入れて火にかける
  5. ひと煮立ちしたら火を止め、昆布を取り除いて冷ます
  6. 鍋にお湯を沸かし、れんこんを入れて1分ほど茹でる
  7. 平ざるに上げ軽く塩を振り、5の調味液に漬ける

れんこんは細めのほうが花形がかわいくなります。

※出典:酢れんこん♡花れんこん by kebeibiko 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ブロッコリーのアンチョビマリネ

【材料】
  • ブロッコリー 1株
  • ★アンチョビ 3枚
  • ★すりおろしにんにく 小さじ1杯
  • ★オリーブオイル 大さじ2杯
  • ★シェリービネガー 大さじ1杯
  • ★はちみつ 小さじ1杯
  • 岩塩・黒粒こしょう 各少々
【作り方】
  1. アンチョビを粗く刻んでおく
  2. ブロッコリーを小房に切り分け、茎は厚めに皮を剥いて棒状に切る
  3. 熱湯に塩(2%)入れ、1を2分~2分半茹でる
  4. 3をザルに上げて冷ます
  5. 大きめのボウルに★を入れて混ぜ合わせ、岩塩・黒粒こしょうで味を整えて、3を入れて和える

作り置きするとさらに味が馴染んでおいしくなります。

※出典:ブロッコリーのアンチョビマリネ by sachi825 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

お花見におすすめのお弁当アイデア【主食】

桜の木を指さす女の子

主食は各自が手にとって食べやすいものがおすすめです。メインのおかずと相性の良いものを選んでくださいね。

おにぎらず

【材料】
  • ご飯 適量
  • 焼き海苔 適量
  • 塩 適量
☆チーズおかかの材料
  • スライスチーズ 1枚
  • かつお節 小袋1/2
  • めんつゆ 小さじ1
☆ハムマヨの材料
  • ハム 1枚
  • マヨネーズ 適量
  • ブーケレタス 1枚
☆焼肉サラダの材料
  • ブーケレタス 2枚
  • 味付き焼肉 適量
☆スパム玉子の材料
  • 焼いたスパム(角ハムでも) 厚切り1枚
  • 薄焼き玉子焼き 1枚
☆金平の材料
  • きんぴらごぼう 適量
  • マヨネーズ 適量
☆しゃけきゅうの材料
  • 鮭フレーク 適量
  • きゅうり 薄切り3枚
☆野沢菜なっとうの材料
  • 野沢菜の漬け物 適量みじん切り
  • ひきわり納豆 0.5〜1パック
【作り方】
  1. ラップを広げて焼き海苔をのせ、子ども茶碗に軽く1杯のご飯を真ん中に広げて軽く塩を振る
  2. ご飯の上に、厚みが均一になるように半々に好みの具材をのせる
  3. 具材の上に、1と同量のご飯をのせて軽く塩を振る
  4. 焼き海苔の四つ角が中心に集まるように海苔を重ね合わせて包んで、綴じ目を下にして馴染ませる
  5. ラップに包んで、切る方向を間違えないように真ん中で半分に切る

巻き寿司を切るときのように、包丁を濡らすと断面がきれいに切れます。

※出典:❀握らないおにぎり☆簡単☆おにぎらず❀ by 結真は道産子♪ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ロールサンドイッチ

【材料】
  • サンドウィッチ用パン 必要分
  • お好きな具材(チーズ、ハム、卵、野菜) 必要分
  • マーガリンかマヨネーズ 適量
  • ラップ 適量
【作り方】
  1. パンは麺棒か手で両面をプレスしておく
  2. マーガリンかマヨネーズをパンの片面全体に塗る
  3. 巻き終わりの1辺の余白を空けて具材を置く
  4. ラップでしっかりと巻いてから、両端をキャンディのようにひねって密封する
  5. 冷蔵庫で30分以上馴染ませてから食べやすい大きさに切る

野菜は水分を切ってから入れましょう。

※出典:失敗なし!コツ公開♡くるくるロールサンド by Y♡kitchen 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ミニハンバーガー

【材料】
  • バターロール 10個
  • ひき肉 300グラム
  • 玉ねぎ 半分
  • レタス 3枚
  • トマト 1個
  • チーズ 5枚
  • 冷凍玉子 5個
【作り方】
  1. 平たいハンバーグを作る
  2. バターロールを上下に半分に切ってトースターで軽く焼く
  3. レタス、スライスしたトマト、チーズ、ハンバーグ、ミニ目玉焼きを挟む

ミニサイズなので子どもにも手に持って食べやすいですよ。

好きなものを挟んでくださいね。

※出典:手作りミニハンバーガー by mikimoon 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

まとめ

お花見シーズン中のお天気の良い休日に、家族揃ってお弁当持参でお出かけできる機会はあまり多くはありません。

だからこそ、その貴重なチャンスに、子どもやパパママの思い出に残る心のこもった演出をしたいですね。

ぜひ目にも楽しいお花見弁当を食べて、楽しい休日を過ごしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

住まいの紹介サービスチャットとは

The post 【お花見】華やかなお弁当を作ろう!子どもが喜ぶ簡単アイデア10選 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
家事がもっと楽になる!アプリで家事・育児を効率化 https://mama.chintaistyle.jp/article/kaji-app/ Mon, 15 Jan 2024 02:16:09 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36582 朝ごはんとお弁当を作り、子どもを起こしてご飯を食べさせ、洗濯機を回して、登校の手伝いをする……。 朝の風景を切り取っただけでも、家事や育児が多岐にわたり、同時進行することがわかります。 このほかにも「名もなき家事」と呼ば

The post 家事がもっと楽になる!アプリで家事・育児を効率化 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
朝ごはんとお弁当を作り、子どもを起こしてご飯を食べさせ、洗濯機を回して、登校の手伝いをする……。

朝の風景を切り取っただけでも、家事や育児が多岐にわたり、同時進行することがわかります。

このほかにも「名もなき家事」と呼ばれる、生活に必要な細々とした作業を加えると、家事が尽きることはありません。

家事を手助けするためにロボット掃除機や食洗器が普及している昨今、もっと家事を効率化するためにスマートフォンやアプリの力を借りてみませんか。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママライタープロフィール

ayu

15歳と19歳の息子を持つ福岡在住のライター。(※原稿執筆時)
情報誌勤務を経てフリーランスのライターとして活動中。
DIYやお笑い鑑賞、フリマアプリで不用品を売ったり、ポイ活をしたりと、興味のおもむくままに楽しんでいます。
息子たちには野球マニア、潮干狩りのプロと呼ばれています。

家事を分析!大変なのは「考える」「覚える」作業だった!?

家事は計画を立ててからおこなうことが一般的です。

作業自体は決めたことを実行するだけですが、計画を立てることに時間を取られ、脳が疲れるのを感じます。

また、実行するときに、考えていたことを忘れているケースも珍しくありません。

家事において大変な「考える」「覚える」作業をアプリに任せると、家事を効率的かつ楽にこなせるようになります。

家事を効率化できるアプリ

スマホとスケジュール帳

家事を効率化できる便利なアプリを紹介します。

無料で利用できますが、一部アプリ内課金が必要な機能もあります。

※2024年1月12日現在の情報です

献立作りはお任せ「me:new」

料理をするのは嫌ではないけど、毎食何を作るか考えるのが大変という方は意外と多いのではないでしょうか。

献立作りアプリ「me:new」は、献立を立てたい日数、使いたい食材、家族の人数(大人、子どもの人数)を設定すると、最長1週間の献立を立ててくれます。

主菜、副菜、主食が写真付きで表示され、写真をクリックするとレシピの詳細を見ることが可能。

副菜、汁物の追加や献立をもとにした買い物リスト作成もできます。

参考:
iOS
Android

冷蔵庫にあるもので「pecco(ぺっこ) – 冷蔵庫レシピ献立料理アプリ」

購入した食材を無駄なく使いきりたいという方におすすめなのが、冷蔵庫連動アプリ「Pecco」。

最初に家にある食材を登録すると、その材料でできるレシピを提案してくれます。

絞り込み機能を使えば、調理時間や好きなジャンル、アレルギーの有無でメニューを絞ることも可能。

また、食材の賞味期限が登録した日からカウントダウンされ、優先して使いたい食材にチェックを入れることもできます。

作って食べた食事を登録すると、栄養素の確認もできる優れものです。

参考:
iOS
Android

まんべんなくお掃除したい!「掃除管理アプリ-PikaPika」

前に掃除してからどれぐらいの日数が経っているかを登録・管理・確認できるアプリ「掃除管理アプリ-PikaPika」。

掃除場所、掃除の間隔(7日ごと、など)、実際に掃除した日付、掃除した人を登録し、家族で共有できます。

日々の掃除をリマインドするのにも便利ですが、換気扇やエアコンのフィルター、窓や網戸といった、”いつやったか忘れてしまう掃除”のチェックに役立ちます。

家族で掃除を分担している方は、このアプリを使えば「どちらがいつ掃除をしたか」で揉めることがなくなります。

※アプリ内課金あり

参考:
iOS
Android

スケジュールを共有できる「Googleカレンダー」

Googleのカレンダーアプリ「Googleカレンダー」は予定管理に役立ちます。

使い方は、Googleカレンダーに予定の内容(タイトル)、日付、時間、繰り返しの有無、リマインドを通知する日などを追加するだけ。

私は予定が決まったときと、子どもが学校から年間カレンダーを持ち帰ったタイミングで予定を登録しています。

カレンダーの内容は家族や友達とも共有できます。

利用にはGoogleアカウントが必要です。

参考:
iOS
Android

メモしたいときに「LINE Keepメモ」

メモするときに便利なのが、LINEのKeepメモです。

自分に宛ててメッセージを送る感覚で、文章はもちろん、画像、動画、URL、音声メモなどを簡単に記録できます。

LINEを使っている人であれば、Keepメモを使い始めるのに特別な操作は不要。

トークリスト画面に表示されている「Keepメモ」を開き、メッセージと同じように送信するだけです。

私は、買い物リストやToDoリストを作成したり、あとで読み返したいウェブページをメモしたりしています。

※アプリ内課金あり

参考:LINEみんなの使い方ガイド|トークのKeep機能を利用する
iOS
Android

学校のプリントはデジタル管理「CamScanner」

溜まる一方の学校のプリントは、「CamScanner」を使ってきれいにスキャンし、デジタル化しています。

操作は、アプリからカメラ機能を使って撮影するだけ。

まるでスキャナーを使って取り込んだような高精細な画像で保存でき、あとから読みやすいです。

ランドセルのなかでグチャグチャになったお手紙も、ある程度伸ばしてから撮影すればきれいにスキャンできます。

私は無料版を使用していますが、ファイルの検索や文字の抽出、画像保存ができてとても便利です。

外出中にスマートフォンから学校からのプリントを確認したいときにも役立ちます。

※アプリ内課金あり

参考:
iOS
Android

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

家事を効率化するアプリの選び方

カレンダーを持つ男女

家事を効率化するアプリはたくさんあります。

内容が似ているものも多く、どれを選べば良いか迷う方もいるかもしれません。

ここからは使う方のタイプ別にアプリの選び方を紹介します。

家事が負担…楽しみながら進めたい方に

可愛らしいキャラクターや、ミニゲームがついているアプリは、楽しみながら使いたい方にぴったりです。

キャラクターが励ましてくれたり、ポイントが付いたりするものを選ぶと良いでしょう。

長く続けたい方に

登録に手間がかかったり、広告が多かったりすると、アプリを使うことに疲れてしまい、長続きしません。

細かな操作が苦手な方や、ざっくりと家事を把握できれば良い方は、機能が少なくシンプルなものがおすすめです。

新しいアプリを入れたくない方に

使っているアプリが多く、これ以上増やしたくないという方は、既に使っていてアカウントを持っているアプリの機能から探してみると良いでしょう。

LINEやGoogleアカウントはすでに利用している方が多いので、KeepメモやGoogleカレンダーは始めやすいです。

家事に役立つアプリはたくさん!活用して家事を効率化しよう

キッチンでスケジュール帳を持つ女性

家事の身体的負担を減らし、ミスをなくすのに役立つ家事効率化アプリ。

記事で紹介したもの以外にも、さまざまなアプリがあるので使ってみてください。

いろいろ試しているうちに自分に向いているアプリを探せるようになりますよ。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは



住まいの紹介サービスチャットページ

The post 家事がもっと楽になる!アプリで家事・育児を効率化 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
菜の花の食べ方が知りたい!茹で方の基本とおすすめレシピをご紹介 https://mama.chintaistyle.jp/article/recipe_canola-flower/ Fri, 29 Dec 2023 05:34:29 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36205 あたりを黄色一色に染める菜の花畑は春の訪れを感じさせます。 その少し前……食卓に春を運んでくれるのが、花が咲く前の菜の花です。 「まだ食べたことがない」「食べ方が良くわからない」という方は、この春こそチャレンジしてみませ

The post 菜の花の食べ方が知りたい!茹で方の基本とおすすめレシピをご紹介 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
あたりを黄色一色に染める菜の花畑は春の訪れを感じさせます。

その少し前……食卓に春を運んでくれるのが、花が咲く前の菜の花です。

「まだ食べたことがない」「食べ方が良くわからない」という方は、この春こそチャレンジしてみませんか?

この記事では、菜の花の選び方、保存方法、おすすめの調理方法などを紹介します。

ママライタープロフィール

ayu

15歳と19歳の息子を持つ福岡在住のライター。(※原稿執筆時)
情報誌勤務を経てフリーランスのライターとして活動中。
DIYやお笑い鑑賞、フリマアプリで不用品を売ったり、ポイ活をしたりと、興味のおもむくままに楽しんでいます。
息子たちには野球マニア、潮干狩りのプロと呼ばれています。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

菜の花はどんな花?

「菜の花」は、実は特定の植物の名前ではなく、アブラナ科アブラナ属の花全般を指す言葉です。

花が咲く前のつぼみと花茎、若葉を食べます。

一般的にスーパーで売られている菜の花は、そのなかでも食用のもの。

食用品種の菜の花は「なばな」と総称されることもあります。

菜の花の特徴や歴史

菜の花には食用、観賞用、菜種油の品種があります。

食用品種以外は食べられないというわけではありません。

しかし、それぞれの用途に応じて品種改良されているので、食用を選んだ方がおいしく味わえます。

地中海沿岸原産の菜の花は、奈良時代に日本に持ち込まれて以来、食用だけでなく燃料としても使われてきました。

菜の花の種から抽出される油は馴染みの深い「菜種油」ですが、最近では、バイオディーゼル燃料としても利用され、CO2排出の削減に寄与するとして注目を集めています。

このバイオディーゼル燃料は、喘息や酸性雨の原因となる硫黄酸化物の排出を、軽油と比べて半分程度に減らすことが可能です。

菜の花の栄養価

菜の花は栄養価が高く、ビタミンやミネラル類が豊富な野菜です。

例えば、カルシウムはほうれん草の約3倍(和種菜花、生の状態、100gあたりの比較)。

カロテン、ビタミンC、B1、B2、葉酸、カルシウム、鉄分なども多く含まれます。

菜の花の選び方と保存方法

茹でた菜の花

食用の菜の花は花が咲く前に食べます。

選び方や購入後の保存方法次第では、調理する前に花が咲いてしまったり鮮度が落ちてしまったりするので、注意が必要です。

おいしい菜の花の見分け方

新鮮な菜の花の見分け方は以下のとおりです。

  • 葉や茎が柔らかく、瑞々しいもの
  • 切り口がスカスカで中心に穴が開いているものはNG
  • 花がまだ咲いていないつぼみ状のもの
  • 葉の色が濃いもの

菜の花を保存するコツ

湿らせた新聞紙かキッチンペーパーに包み、冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。

葉を傷めないように丁寧に扱い、早めに食べきりましょう。

すぐに食べないときは冷凍保存もおすすめです。

生のまま冷凍するときは、茎の固い部分を切って食べやすいサイズにカットしてからラップに包んで冷凍します。

使うときは解凍せず、凍ったまま調理するのがポイントです。

茹でたあとに冷凍するときは、水気を取って食べやすいサイズにカットし、ラップで包んで冷凍します。

菜の花の茹で方や基本の調理方法

菜の花の茹で方

菜の花の茹で方と基本の調理方法を紹介します。

菜の花の茹で方

熱湯に塩をひとつまみ入れて、茎の方から入れてゆでます。

茹ですぎを防ぐために少し硬さが残る程度で取り出し、冷水にさっとくぐらせて色止めします。

菜の花に多く含まれるビタミンCは水溶性なので、水につける時間は短くするのがポイントです。

茹でて下ごしらえした菜の花は、辛子和えやおひたし、ごま和えなど、味付け次第でさまざまな料理に使えます。

炒める・焼く・蒸す

菜の花は炒めたり焼いたりしてもおいしいです。

油と一緒に調理するとカロチンの吸収率が高まるので、栄養面から見てもおすすめの調理法といえます。

菜の花から水溶性の栄養素が抜け出るのを防ぎたいなら、蒸して下ごしらえすると良いでしょう。

蒸し器を使わなくても、よく熱したフライパンに熱湯と菜の花を入れる方法で簡単に蒸すことができます。

蒸気が高温になるのでご注意を。

旬の時期が同じあさりやはまぐりを加え、水の代わりにお酒を回しかけて蒸すと簡単に一品が完成します。

菜の花のレシピアイデア

菜の花パスタ

菜の花の独特のほろ苦さや食感はさまざまなメニューで楽しめます。

ここでは定番の辛し和えやおひたし、パスタを紹介します。

菜の花のおひたし

茹でた菜の花を一口大に切り、出汁、みりん、醤油をあわせた調味料に浸して作ります。

出汁の代わりに、麺つゆや白だしを使ってもOK。

菜の花をギュッと絞って水気を切ると、水っぽくなるのを防げます。

浸すときはバットなど平らな器に入れてまんべんなく浸すのがおいしくできるコツです。

菜の花の辛子和え

辛子和えといえば、菜の花を一番に連想する方も多いのではないでしょうか。

菜の花の定番料理「菜の花の辛子和え」は、辛子和えの定番料理でもあります。

茹でた菜の花を、練り辛子、醤油、出汁、水をあわせた調味料で和えて作ります。

お浸し同様、水気をしっかり切るのが水っぽくならないコツ。

醤油の代わりに麺つゆや白だしを使ってもおいしく作れます。

菜の花のパスタ

菜の花はトマトソース、クリームソース、和風ソース、オイルソースのいずれにも合いますが、ほろ苦さを楽しみたいなら、和風ソースやオイルソースといったシンプルなソースがおすすめです。

旬の時期が同じあさりや、ベーコンとの相性がとても良いので、どのような菜の花パスタを作るか迷ったら組み合わせてみてください。

私は、菜の花とあさりのペペロンチーノをよく作りますが、簡単でおいしくできあがります。

菜の花を食べて春を感じよう

古くから食用、観賞用、菜種油用として日本人の身近にあった菜の花。

花が咲く前の菜の花は栄養価が高く、独特のほろ苦さや食感が魅力的な野菜です。

どのように調理すれば良いか迷う方もいるかもしれませんが、茹でる・焼く・炒める・蒸すといったさまざまな方法でバリエーション豊かに調理できます。

今年の春は、新鮮な菜の花を購入して、おひたしや辛子和え、パスタで味わってみませんか。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは



住まいの紹介サービスチャットページ

The post 菜の花の食べ方が知りたい!茹で方の基本とおすすめレシピをご紹介 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【ホットプレートレシピ9選】夕飯はこれで決まり!子どもが喜ぶお手軽アイデア https://mama.chintaistyle.jp/article/hot-plate-recipes/ Tue, 26 Dec 2023 06:52:36 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36094 毎日家事や育児に忙しいママ・パパにとって、手軽に作れて後片付けも楽なホットプレートレシピは、とっても重宝しますよね。 そこでこの記事では、子どもが喜ぶお手軽ホットプレートレシピ9選をご紹介します。 どれも簡単に作れるもの

The post 【ホットプレートレシピ9選】夕飯はこれで決まり!子どもが喜ぶお手軽アイデア first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
毎日家事や育児に忙しいママ・パパにとって、手軽に作れて後片付けも楽なホットプレートレシピは、とっても重宝しますよね。

そこでこの記事では、子どもが喜ぶお手軽ホットプレートレシピ9選をご紹介します。

どれも簡単に作れるものばかりなので、今夜の夕飯に悩んだときはぜひ参考にしてくださいね。

【定番】一緒に作って楽しめるホットプレートレシピ3選

【定番】一緒に作って楽しめるホットプレートレシピ3選

まずは子どもと一緒に作れる、定番のホットプレートレシピ3選をご紹介します。

盛り上がる!お好み焼き

子どもも大人も大好きなお好み焼きは、ホットプレートで作れば盛り上がること間違いなし!

ひっくり返す作業は、子どもに任せてみるのもおすすめですよ。

【材料/1人分】

  • キャベツ…150g
  • 小口切りの青ネギ…1本分
  • 豚バラ肉…3枚
  • 卵…1個
  • やまいも…30g
  • お好み焼き粉…20g
  • 水…100ml
  • 天かす…適量
  • ソースや鰹節…適量

【作り方】

  1. すりおろしたやまいもをボウルに入れ、お好み焼き粉と卵を加えて混ぜる
  2. 「1」にキャベツ、青ネギ、天かすを入れてさらに混ぜる
  3. 温めたホットプレートに「2 」の生地を流す
  4. 3分ほど経ったら豚バラ肉を乗せてひっくり返す
  5. ホットプレートの温度を上げ、水を流し込み、蓋をして蒸し焼きにする
  6. 水分が無くなったら再度ひっくり返し、余計な水分を飛ばす
  7. お皿に盛り付け、お好みでソースや鰹節をかけて完成

簡単でお手軽な焼きそば

ホットプレートでてんこ盛りの焼きそばを作れば、おうちにいながらお祭り気分!

麺と一緒に野菜がたっぷり摂れるのも嬉しいですよね。

【材料/5人分】

  • 焼そば麺…5袋
  • 豚バラ肉…250g
  • キャベツ…5枚ほど
  • もやし…一袋
  • 焼そばソース…120ml
  • お湯…50ml
  • サラダ油…適量

【作り方】

  1. 豚バラ肉とキャベツを食べやすい大きさに切り、ホットプレートを温めておく
  2. 焼きそば麺はレンジで軽く加熱する
  3. ホットプレートの上に油を敷き、豚バラ肉を炒める
  4. 火が通ったらキャベツともやしを炒め、一度皿に取り出す
  5. ホットプレートの上に焼きそば麺を広げ入れ、お湯を入れて麺をほぐす
  6. 蓋をして2〜3分ほど蒸し焼きにする
  7. 麺に焼け目がついたらひっくり返す
  8. 「3」の具材を麺の上に乗せ、炒め合わせる
  9. 具材に十分に火が通ったら、ソースを絡ませて完成

ホットプレートで簡単餃子

カリッと焼き上げた熱々の餃子は、思わず食欲をそそられる一品。

餃子を包む作業は、子どもと一緒にやっても楽しめそうですね。

【材料/4人分】

  • キャベツ…170g
  • 塩…少々
  • 豚ひき肉…150g
  • 鶏がらスープの素…大さじ1
  • △ごま油…小さじ1
  • △醤油…小さじ1
  • △酒…小さじ1
  • ◯ネギ(みじん切り)…30g
  • ◯ニラ(1cm幅)…20g
  • ◯おろし生姜…小さじ1/2
  • ◯にんにくチューブ…小さじ1/2
  • 餃子の皮…25枚
  • 水…1/2カップ
  • サラダ油…適量
  • ごま油…小さじ2

【作り方】

  1. キャベツはみじん切りにして塩をふり、しんなりするまで置く
  2. ボウルに豚ひき肉と鶏がらスープの素を入れ、粘りが出るまで混ぜる
  3. △の材料を加えてさらに混ぜる
  4. 水気をしぼった「1」と◯の材料も加え、混ぜ合わせる
  5. 「4」の種を餃子の皮で包む
  6. ホットプレートを温め、油をひき、餃子を並べ入れる
  7. 焼き色がついたら水を加え、蓋をして蒸し焼きにする
  8. 水分が飛んだら蓋を取り、ごま油を回し入れて加熱する
  9. 焼き目がついたら完成

【パーティ風】おしゃれで豪華なホットプレートレシピ3選

【パーティ風】おしゃれで豪華なホットプレートレシピ3選

次は、ちょっと特別な日の夕飯やホームパーティーにぴったりの、おしゃれで豪華なホットプレートレシピ3選をご紹介します。

熱々!チーズフォンデュ

濃厚でコクのあるチーズフォンデュを用意すれば、野菜嫌いの子どもでもパクパクいろいろな食材を食べてくれそうですね。

具材はお好みでアレンジしても楽しめます。

【材料】

  • ブロッコリー…1/2株
  • ウインナー…4本
  • じゃがいも…1個
  • フランスパン…1/4本
  • パプリカ…1/2個
  • ピザ用チーズ…50g
  • 牛乳…50ml
  • 片栗粉…大さじ1

【作り方】

  1. フランスパンを食べやすい大きさに切る
  2. ブロッコリー・じゃがいもは一口大に切り、電子レンジで2〜3分ほど加熱する
  3. ウインナー・パプリカもそれぞれ食べやすい大きさに切る
  4. 耐熱容器にピザ用チーズ、牛乳、片栗粉を入れてよく混ぜる
  5. ホットプレートに「4」を置き、チーズが溶けるまで加熱する
  6. チーズを混ぜ合わせたら、ホットプレートの空いている部分に具材をのせる
  7. 具材が加熱できたらチーズソースを絡めて完成

大きな大きなオムライス

ホットプレートいっぱいの巨大オムライスを見れば、子どもたちはきっと大はしゃぎしてくれるはず!

ケチャップでお絵描きが楽しめるのもポイントです。

【材料/4人分】

  • ご飯…600g
  • ソーセージ…10本
  • 玉ねぎ…1個
  • ピーマン…2個
  • マッシュルーム…8個
  • オリーブオイル…大さじ2
  • ケチャップ…大さじ8
  • 塩こしょう…適量
  • △卵…4個
  • △牛乳…大さじ4
  • △塩…ひとつまみ
  • ◯ハム…適量
  • ◯スライスチーズ…適量
  • ◯ケチャップ…適量

【作り方】

  1. ソーセージは1cm幅の輪切り、玉ねぎはみじん切り、ピーマンはヘタと種を取ってみじん切り、マッシュルームは5mm幅にそれぞれ切る
  2. ボウルに△の材料を入れて混ぜ、卵液を作る
  3. ホットプレートを加熱し、半量のオリーブオイル(大さじ1)を入れてキッチンペーパーで薄く広げる
  4. ソーセージ、玉ねぎを入れて焼き色がつくまで炒める
  5. ピーマン、マッシュルームを加えて火が通るまで炒める
  6. ケチャップを加えて全体を混ぜ合わせる
  7. ご飯を加えて全体をなじませながらさらに炒め、塩こしょうで味を整える
  8. ホットプレートの中央にケチャップライスを寄せ、お好きな形に整える
  9. 「8」の周りに残りのオリーブオイル(大さじ1)を入れて薄く広げ、卵液を流しこむ
  10. 卵液が固まるまで加熱し、◯の材料やお好みの具材を使い、デコレーションしたら完成

ご馳走感のあるパエリア

見た目も豪華で食べごたえも抜群のパエリアは、ホームパーティーにぴったりの一品。

ぜひ皆で楽しんでくださいね。

【材料/3人分】

  • 米…2合
  • 鶏もも肉…2枚
  • ゆで卵…3個
  • △醤油…大さじ2
  • △昆布茶…小さじ2
  • △水…450ml
  • 塩こしょう…適量
  • ◯酒…大さじ3
  • ◯醤油…大さじ3
  • ◯みりん…大さじ3
  • ◯砂糖…大さじ1
  • ◆刻みネギ…適量
  • ◆ごま…適量

【作り方】

  1. 鶏もも肉は一口大に切り、両面に軽く塩こしょうを振る
  2. ホットプレートを温め、鶏もも肉を皮目の方から焼く
  3. 「2」をひっくり返し、蓋を閉めて中に火が通るまで加熱する
  4. 再度ひっくり返し、皮目側を強火で焼き上げた後フライパンに移す
  5. ホットプレートにそのまま米を入れ、炒めながら全体に脂を吸わせる
  6. △の材料を加えた後軽く混ぜ、蓋を閉めて中火で20分ほど加熱する
  7. フライパンに火をつけ◯の材料を加えたら、鶏肉に絡めながら焼く
  8. 水分がなくなったら火を止め、食べやすい大きさに切る
  9. 炊き上がったご飯の上に「8」を乗せ、半分に切ったゆで卵や◆を乗せてデコレーションしたら完成

住まいの紹介サービスチャットページ

【簡単】すぐにできるホットプレートレシピ3選

【簡単】すぐにできるホットプレートレシピ3選

最後に、難しい工程をまるっと省いた、忙しいママ・パパにぴったりの時短ホットプレートレシピ3選をご紹介します。

手でちぎって作る即席チャーハン

包丁いらず!材料は手でちぎるだけのお手軽チャーハンレシピです。

時間がない日のランチや夕食に、ぜひお試しください。

【材料】

  • ごはん…750g
  • ツナ缶…1缶
  • 卵…2個
  • レタス…5枚ほど
  • ネギ(小口切り)…1パック
  • サラダ油…大さじ2
  • 醤油…大さじ1.5
  • 塩こしょう…適量
  • 粉末だし…適量
  • にんにくチューブ…適量

【作り方】

  1. 温める前のホットプレートに、油とにんにくチューブを入れる
  2. ホットプレートを温め、ツナ缶、手でちぎったレタス、ネギを入れ、塩こしょうで味を整えながら炒める
  3. 溶き卵を流し入れ、さっと混ぜる
  4. ご飯を加え、他の材料と一緒に炒め合わせる
  5. 醤油、塩こしょう、粉末だしで味を整えたら完成

栄養満点のタコライス

玉ねぎやケチャップの甘みを感じられるタコライスは、子どもでも食べやすい味わいが魅力です。

ホットプレートを使えば、とっても簡単に作れますよ。

【材料/4人分】

  • ご飯…お茶碗3~4杯
  • 挽肉…200g
  • 玉ねぎ…1/2個
  • 人参…1/4本
  • オリーブオイル…大さじ1
  • にんにくチューブ…小さじ1/2
  • △カレー粉…小さじ1/2
  • △ケチャップ…大さじ3
  • △ウスターソース…大さじ2
  • △醤油…大さじ1
  • △みりん…大さじ1
  • ◯カットサラダ…1袋
  • ◯ミニトマト…5個
  • ◯ピザ用チーズ…70g
  • ◯粉チーズ…大さじ2

【作り方】

  1. 玉ねぎ、人参はみじん切り、ミニトマトはへたを取って半分に切る
  2. ホットプレートにオリーブオイルを入れ、にんにくチューブを加える
  3. 挽肉、人参、玉ねぎを加え、火が通るまで炒める
  4. 全体に火が通ったら、△の材料を入れて味を馴染ませる
  5. 「4」をホットプレートの端に寄せ、中央部分にご飯を投入する
  6. ご飯の上に、カット野菜と端に寄せた具材をバランス良く乗せる
  7. ◯の材料でデコレーションしたら完成

できたてがおいしいビビンバ

韓国料理の定番ともいえるビビンバは、香ばしいおこげがたまりませんよね。

食べ盛りのお子さんも、大満足できる一品です。

【材料/3人分】

  • △豚こま…300g
  • △醤油…大さじ2
  • △砂糖…大さじ1
  • △みりん…大さじ1
  • △酒…大さじ1
  • △にんにくチューブ…小さじ1/2
  • △生姜チューブ…小さじ1/2
  • ほうれん草…1束
  • にんじん…1本
  • もやし…1袋
  • ◯醤油…大さじ1
  • ◯白ごま…大さじ1
  • ◯ごま油…大さじ1と1/2
  • ◯鶏がらスープの素…小さじ1
  • ご飯…2合分
  • 卵黄…1個分
  • サラダ油…大さじ1/2
  • ごま油…大さじ1

【作り方】

  1. ポリ袋に△の材料を全てを入れ、よく揉み込む
  2. ほうれん草は食べやすい長さに切り、にんじんはせん切りにする
  3. 鍋に湯を沸かし、にんじん、もやし、ほうれん草を順番に湯掻いた後、ザルに上げて水気を絞る
  4. ボウルに◯の材料を入れて混ぜ合わせ、「3」と和えてナムルを作る
  5. フライパンにサラダ油をひいて温め、「1」の豚肉を炒める
  6. ホットプレートにごま油をひいて温め、ご飯を全体に平らに広げる
  7. 「5」と「4」を交互にのせ、中央に卵黄を乗せたら完成

まとめ:子どもと一緒に楽しんで作ろう

焼いたり炒めたりといった工程も、ホットプレートであれば子どもと一緒に無理なく楽しめます。

日常の夕飯からお友達と一緒に楽しむホームパーティーまで、さまざまなシーンで活躍してくれるホットプレートは、日々忙しいママ・パパにとっても頼りになる存在。

今回ご紹介したレシピを参考にして、ぜひ家族みんなでいろいろなホットプレートレシピを試してみてくださいね。

住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【ホットプレートレシピ9選】夕飯はこれで決まり!子どもが喜ぶお手軽アイデア first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>