【お花見】華やかなお弁当を作ろう!子どもが喜ぶ簡単アイデア10選

桜

「春が来た」

そう強く実感するのが桜の開花ではないでしょうか。

穏やかな陽射しの下で楽しむお花見は季節の風物詩。ぜひお弁当を持って家族でお出かけしませんか。

この記事では、お花見にふさわしいお弁当のレシピをご紹介します。

どれも見栄えがするのはもちろん、味もおいしいものばかり。

簡単に作れるものや作り置きができるものもあるので、ぜひチャレンジしてみてください。

\ 小学校近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

お花見におすすめのお弁当アイデア【メインのおかず】

桜の下でシャボン玉を拭く子供達

お弁当に入れるメインのおかずは、魚介や肉が満足度が高くおすすめです。

彩りやデコレーションで存在感もたっぷりで見た目にも華やかで豪華なお弁当になりますよ。

エビマヨ

【材料】
  • 海老 200グラム
  • 酒(下味用) 大さじ1/2
  • 塩こしょう(下味用) 少々
  • 生姜すりおろし(下味用) 少々
  • サラダ油(炒め用) 大さじ2
  • 片栗粉 適量
  • (A)マヨネーズ 大さじ2
  • (A)ケチャップ 大さじ1
  • (A)牛乳 大さじ1
  • (A)酢 小さじ1
  • (A)砂糖 小さじ1
  • (A)しょうゆ 5滴
  • レタス 2〜3枚
【作り方】
  1. ボウルに(A)を合わせてタレを作る
  2. 海老に下味用の材料を絡めてから、片栗粉をまぶす
  3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、エビを入れる
  4. 片栗粉が固まるまで2~3分そのまま焼いて、反対側も同様にカリッと焼く
  5. タレのボウルに海老を入れて絡める

余分な片栗粉は払い落としましょう。

海老は油がはねやすいので、フタなどでガードしながら焼いてください。

※出典:☆海老マヨ☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

アスパラの肉巻き

【材料】
  • 豚バラ薄切り肉 350~400グラム
  • アスパラガス 2~3束
  • お酒 50cc
  • 塩・こしょう 適量
  • (A)しょうゆ 大さじ2
  • (A)みりん 大さじ2
  • (A)砂糖 大さじ2
【作り方】
  1. (A)を合わせておく
  2. アスパラ下半分の硬い皮はピーラーで剥く
  3. アスパラを4~5等分に切る
  4. 豚肉は長ければ半分に切り分けて塩こしょうを振る
  5. 肉にアスパラ1~3本を巻き付ける
  6. 巻き終わりを下にしてフライパンに並べ火をつける
  7. 転がしながら焼き目を付ける
  8. 酒を振り入れて1~2分蒸し焼き
  9. 余分な油をペーパーで拭き取り、合わせた(A)を入れて強火で煮つめる
  10. 皿に盛ってタレをかける

アスパラガスのほかに、いんげん、にんじん、ピーマン、オクラ、えのきなどもおすすめ。

子どもが食べやすいよう細めの一口サイズが食べやすいでしょう。

甘めが良い場合は砂糖大さじ、甘辛で作りたい場合は砂糖大さじ1で。

お酒はなくても大丈夫です。

※出典:豚バラとアスパラの肉巻き by kouki⭐ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

一口メンチカツ

【材料】
  • 玉ねぎ 1個
  • バター 5グラム
  • 合い挽き肉 500グラム
  • 塩 小さじ1
  • (A)牛乳 100cc
  • (A)パン粉 1/2カップ
  • (A)玉子 1個
  • (A)マヨネーズ 大さじ2
  • ナツメグ 少々
  • こしょう 少々
  • パン粉 適宜
  • 小麦粉 適宜
  • 玉子 1個
【作り方】
  1. 玉ねぎはみじん切りにし、耐熱容器に玉ねぎとバターを入れて600wで約2分加熱
  2. 粗熱を取って冷ましておく
  3. 合い挽き肉に塩を振って粘りが出るまでよく練る
  4. (A)を混ぜ合わせる(パン粉が吸い切れなかった牛乳は捨てる)
  5. 1、3、4を混ぜ合わせ、ナツメグとこしょうを振る
  6. 成形してパン粉を付けて160~170度の油で中心まで火が通るようじっくり揚げる

タネがやわらかいので小さめに成形することと、パン粉を付けやすいよう成形後冷蔵庫で冷やすのがポイント。

※出典:フワフワ☆ひとくちメンチカツ by mekuku 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

チューリップからあげ

【材料】
  • 手羽元 10本位
  • 片栗粉 適量
  • 油 適量
  • (A)しょうゆ 大さじ2
  • (A)酒 大さじ2
  • (A)すりおろしニンニク 大さじ1(山盛り)
  • (A)すりおろししょうが 小さじ1(山盛り)
  • (A)塩コショウ 少々
【作り方】
  1. 手羽元の下部分にハサミか包丁で一周切れ目を入れてから、肉を上にひっくり返してチューリップの形にする
  2. ビニール袋に肉と(A)を入れてよくもみ込む
  3. 冷蔵庫で30分~1時間寝かせる
  4. 袋に片栗粉を入れて1本ずつバラバラになるまで振る
  5. 低温の油でじっくり火を通し、最後に高温でカリッとさせる

お弁当には持ち手部分にリボンやマスキングテープでデコると、かわいく華やかになりますよ。

ニンニクとしょうがはチューブのものでもOKです。

※出典:手羽元で★チューリップのから揚げ by めぐみん⭐️ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

\ 小学校近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

お花見におすすめのお弁当アイデア【サイドのおかず】

桜の木に登る子猫

メインに添えるサイドのおかずでさらに彩りをアップ。

普段のお弁当にも覚えておいて損はないお助けレシピです。

お花の卵焼き

【材料】
  • 卵焼き 1本
  • ラップ卵焼きが巻けるくらい 2枚
  • 竹串 5本
【作り方】
  1. お好みの卵液を作って、丸く仕上がるように巻いて焼く
  2. 1が熱いうちにラップに包む
  3. もう1枚のラップに、竹串を5本均等に並べる
  4. 竹串が卵焼きの周囲に均等に並ぶようにラップを巻いて、竹串の両端を輪ゴムで留め、冷めるまでそのまま
  5. 水分はペーパーで拭き取り、食べやすい大きさに切る

竹串を押し付けるようにきつめにゴムでまとめると形がしっかりとつきます。

※出典:失敗しない!お花型の卵焼き by 蜂蜜色のハニーくん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

花れんこん

【材料】
  • れんこん(中細) 100グラム(12枚分ほど)
  • 酢 大4
  • 水 大3
  • 砂糖 大1.5
  • 塩 ひとつまみ(1グラム)
  • だし昆布 5センチメートル
  • 鷹の爪(お好みで) 1/4本または輪切り
【作り方】
  1. れんこんはピーラーで薄く皮を剥き、飾り切りしやすい3センチメートルほどの輪切りにする
  2. れんこんの穴と穴の間を三角に切り取るように縦に溝を作り、霧靴の角を花形になるよう丸く整える
  3. 暑さ5ミリメートルに切って、ボウルに酢(分量外)を少々入れた水に付けてアク抜き
  4. 小鍋に調味料と昆布、鷹の爪を入れて火にかける
  5. ひと煮立ちしたら火を止め、昆布を取り除いて冷ます
  6. 鍋にお湯を沸かし、れんこんを入れて1分ほど茹でる
  7. 平ざるに上げ軽く塩を振り、5の調味液に漬ける

れんこんは細めのほうが花形がかわいくなります。

※出典:酢れんこん♡花れんこん by kebeibiko 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ブロッコリーのアンチョビマリネ

【材料】
  • ブロッコリー 1株
  • ★アンチョビ 3枚
  • ★すりおろしにんにく 小さじ1杯
  • ★オリーブオイル 大さじ2杯
  • ★シェリービネガー 大さじ1杯
  • ★はちみつ 小さじ1杯
  • 岩塩・黒粒こしょう 各少々
【作り方】
  1. アンチョビを粗く刻んでおく
  2. ブロッコリーを小房に切り分け、茎は厚めに皮を剥いて棒状に切る
  3. 熱湯に塩(2%)入れ、1を2分~2分半茹でる
  4. 3をザルに上げて冷ます
  5. 大きめのボウルに★を入れて混ぜ合わせ、岩塩・黒粒こしょうで味を整えて、3を入れて和える

作り置きするとさらに味が馴染んでおいしくなります。

※出典:ブロッコリーのアンチョビマリネ by sachi825 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

お花見におすすめのお弁当アイデア【主食】

桜の木を指さす女の子

主食は各自が手にとって食べやすいものがおすすめです。メインのおかずと相性の良いものを選んでくださいね。

おにぎらず

【材料】
  • ご飯 適量
  • 焼き海苔 適量
  • 塩 適量
☆チーズおかかの材料
  • スライスチーズ 1枚
  • かつお節 小袋1/2
  • めんつゆ 小さじ1
☆ハムマヨの材料
  • ハム 1枚
  • マヨネーズ 適量
  • ブーケレタス 1枚
☆焼肉サラダの材料
  • ブーケレタス 2枚
  • 味付き焼肉 適量
☆スパム玉子の材料
  • 焼いたスパム(角ハムでも) 厚切り1枚
  • 薄焼き玉子焼き 1枚
☆金平の材料
  • きんぴらごぼう 適量
  • マヨネーズ 適量
☆しゃけきゅうの材料
  • 鮭フレーク 適量
  • きゅうり 薄切り3枚
☆野沢菜なっとうの材料
  • 野沢菜の漬け物 適量みじん切り
  • ひきわり納豆 0.5〜1パック
【作り方】
  1. ラップを広げて焼き海苔をのせ、子ども茶碗に軽く1杯のご飯を真ん中に広げて軽く塩を振る
  2. ご飯の上に、厚みが均一になるように半々に好みの具材をのせる
  3. 具材の上に、1と同量のご飯をのせて軽く塩を振る
  4. 焼き海苔の四つ角が中心に集まるように海苔を重ね合わせて包んで、綴じ目を下にして馴染ませる
  5. ラップに包んで、切る方向を間違えないように真ん中で半分に切る

巻き寿司を切るときのように、包丁を濡らすと断面がきれいに切れます。

※出典:❀握らないおにぎり☆簡単☆おにぎらず❀ by 結真は道産子♪ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ロールサンドイッチ

【材料】
  • サンドウィッチ用パン 必要分
  • お好きな具材(チーズ、ハム、卵、野菜) 必要分
  • マーガリンかマヨネーズ 適量
  • ラップ 適量
【作り方】
  1. パンは麺棒か手で両面をプレスしておく
  2. マーガリンかマヨネーズをパンの片面全体に塗る
  3. 巻き終わりの1辺の余白を空けて具材を置く
  4. ラップでしっかりと巻いてから、両端をキャンディのようにひねって密封する
  5. 冷蔵庫で30分以上馴染ませてから食べやすい大きさに切る

野菜は水分を切ってから入れましょう。

※出典:失敗なし!コツ公開♡くるくるロールサンド by Y♡kitchen 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

ミニハンバーガー

【材料】
  • バターロール 10個
  • ひき肉 300グラム
  • 玉ねぎ 半分
  • レタス 3枚
  • トマト 1個
  • チーズ 5枚
  • 冷凍玉子 5個
【作り方】
  1. 平たいハンバーグを作る
  2. バターロールを上下に半分に切ってトースターで軽く焼く
  3. レタス、スライスしたトマト、チーズ、ハンバーグ、ミニ目玉焼きを挟む

ミニサイズなので子どもにも手に持って食べやすいですよ。

好きなものを挟んでくださいね。

※出典:手作りミニハンバーガー by mikimoon 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

まとめ

お花見シーズン中のお天気の良い休日に、家族揃ってお弁当持参でお出かけできる機会はあまり多くはありません。

だからこそ、その貴重なチャンスに、子どもやパパママの思い出に残る心のこもった演出をしたいですね。

ぜひ目にも楽しいお花見弁当を食べて、楽しい休日を過ごしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

住まいの紹介サービスチャットとは