カオル | ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア https://mama.chintaistyle.jp/article 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア Tue, 26 Mar 2024 06:10:42 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 完ミの方が楽?私が2人目育児で完全ミルク育児にするまで https://mama.chintaistyle.jp/article/manga_milk-ikuji/ Mon, 15 Jan 2024 00:42:09 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=36536 生後5ヵ月になった次男は完全ミルクです。(記事執筆時2023年) ミルクのほうが授乳の時間管理が楽で、夜間にまとまって寝てくれるのも早かったです。 この記事では、私が2人目の育児で完全ミルク育児になるまでの経緯と実際の経

The post 完ミの方が楽?私が2人目育児で完全ミルク育児にするまで<体験談> first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
生後5ヵ月になった次男は完全ミルクです。(記事執筆時2023年)

ミルクのほうが授乳の時間管理が楽で、夜間にまとまって寝てくれるのも早かったです。

この記事では、私が2人目の育児で完全ミルク育児になるまでの経緯と実際の経験から感じたメリットを書きました。

ミルク育児1

ミルク育児2

超過酷!産後の母乳合宿

次男を産んだ病院は、母乳育児を勧めているところで、産んだその次の日から母子同室で入院中は母乳育児の”合宿”のようでした。

入院中は相部屋でカーテンのみで仕切られていたため、なかなかおっぱいが出ない初産のママが昼間にすすり泣いている声が聞こえてきました。

NICUにもついてくる?!徹底した母乳指導

私は産後すぐに息子が同じフロアにあるNICUの病棟に入院したので、2時間おきに授乳しに行っていました。

帝王切開後の身体で歩くことが辛く、授乳の時間も2時間に含まれるので少し休んですぐ向かうため大変でした。

入院中のストレスがひどく、こまめに授乳しにいけば行くほど、おっぱいが出なくなりました。
そこで、ストレスでおっぱいが出なくなることを初めて経験しました。

産後すぐおっぱいを咥えさせて行くことで母乳育児が軌道に乗るという病院の意図はわかっていましたが、
「そんなに母乳にこだわらなくでもいいのに。」
と思っていました。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

授乳のたびに気分が落ち込むのは私だけ?

長男が乳児のときから、母乳をあげると気分が落ち込みました。

なんなのだろう、この暗〜い気持ち・・・。

授乳というと、「母と子の大切な時間」という産後の一代イベントのようですが、私にとっては違いました。

乳首は痛いし、メンタルが暗くなるし。辛いなぁ〜と思っていました。

のちにこの現象が私だけではないと知りました。

「不快性射乳反射」というものらしいです。

「不快性射乳反射」とは

「不快性射乳反射」といわれている現象です。気分が悪くなる、イライラする、気分が落ち込むといった症状があります。突然起こって、5分程度の短時間でおさまります。
この「不快性射乳反射」は、2008年に最初の報告があったばかりで、まだ原因などわかっていないことも多いのです。
引用元:NHK すくすく子育てch

授乳が軌道に乗った5ヵ月〜くらいには症状はなくなってきましたが、次男出産後に母乳をあげたときも「ず〜ん」と暗い気持ちが産後の身体にのしかかりました。

退院後の兄弟育児にミルクは必須アイテムだった

我が家は5歳差兄弟です。

長男の行事などにスケジュールを合わせると、まだ授乳時間の短い赤ちゃんを連れて行くのは難しかったためその際は実母に預けてました。

最初のほうは、預けているときにのみミルクを使用していました。

しかし、夜間授乳など2〜3時間おきに授乳をしていると長男が起きてしまうため、腹持ちのいいミルクになりました。

母乳のほうが栄養があって風邪を引きにくいとも言われるし、授乳が辛くても母乳のほうがいいよな、、と思いつつもミルクをあげる頻度が高くなると母乳の出が悪くなりました。

色々な事情が重なり、生後1ヵ月半を過ぎた頃には完全ミルクに切り替えました。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

母乳育児とミルク育児のメリット・デメリット

母乳育児とミルク育児のメリット・デメリットは裏返しなので簡単に比較するのは難しいですが、私の個人的な経験から考えるそれぞれのメリット・デメリットを書いてみます。

母乳育児のメリット・デメリット

メリット:栄養豊富・いつでもどこでもあげられるため災害時などに助かる・荷物が少なくてすむ・経済的に助かる
デメリット:授乳室を探す必要がある・授乳中はアルコールが飲めない・卒乳が大変

ミルク育児のメリット・デメリット

メリット:人に預けられる・授乳間隔をコントロールしやすい・腹持ちがいい・アルコールが飲める
デメリット:ミルク代がかかる・荷物が増える・洗ったり清潔に保つ必要がある

私の経験したミルク育児のメリット

私が経験したミルク育児の最大のメリットは、腹持ちがいいため、夜間まとまって寝てくれるタイミングを掴みやすいことです。

長男のときは、初めての育児だったので母乳だけではなかなか授乳間隔を開けられなかったです。
特に夜間授乳は、お腹が空いてないか・生きているかなど、心配で寝ているところを起こしてあげていました。

母乳育児でも母乳の出が順調であれば、生後4ヵ月頃には徐々にまとまって寝てくれるようになります。

しかし、夜に起きて授乳することが習慣化されており夜中に起きるようになってしまったため、添い乳をするなど寝かしつけが大変になりました。

その点、ミルク育児の場合は、成長に合わせたミルクの量をしっかりあげているのでお腹の心配をすることなくスケジュール通りに授乳間隔を管理することができます。

また、夜間授乳だけでなく1歳頃にある卒乳などの大変なことが減るのも、兄弟を育てるには大きなメリットだと思います。

生後4ヵ月で一晩まとまって寝てくれるまでのスケジュール

大体赤ちゃんの成長とともに生後4ヵ月頃からまとまって寝てくれるようになります。

次男のミルクスケジュールは以下のとおりです。

生後3ヵ月:0時・4時
生後4ヵ月:なし(6時起床)
※深夜帯のみ記載(午後10時〜午前5時)
※風邪など体調不良のときは4ヵ月以降も起きることはあります。

赤ちゃんの様子を小まめに観察

夜間授乳はアラームをかけていなくても、産後の母体の不思議で、少しでも赤ちゃんが起きたら察して目が覚めてしまいます。

そのため、生後3ヵ月未満は小さな声でのもにゃもにゃでも起きてミルクをあげていました。

生後4ヵ月頃だと深夜のミルクは大体不要になってきます。

4ヵ月検診でも成長に問題がなかったので、もにゃもにゃ〜と起き出したら少し様子を見るようにしました。

風邪などの体調不良もあったので4ヵ月になってからすぐにまとまって寝られるようになったわけではありませんが、緩やかにまとまって寝てくれるようになっていきました。

まとめ

母乳は栄養豊富で、子どもの体を強くしてくれたりメリットがたくさんあります。

しかし、母乳がなかなか出ない・あげると気分が落ち込む・年の離れた兄弟を育てるのにスケジュール管理が難しいなど、実際は産後のボロボロの身体とメンタルで母乳育児を軌道に乗せることは難しかったです。

私はミルクにすることで、夫や実母など私以外の人に育児を頼みやすくなったので育児の負担が大きく軽減されました。
様々な情報や社会の理解から、育児の負担が軽減されてきた昨今でさえ、母乳育児・ミルク育児はデリケートな問題です。
私も2人の出産経験がありつつも、ミルクのみの育児でいいのか悩みました。

もう少し、ミルク育児の選択が気軽にできるようになればいいのになと思います。

母乳育児に行き詰まりを感じている方や同じ症状に悩まされている方にとって、参考になれば幸いです。

※この記事は個人の体験談です。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママライタープロフィール

カオル

恐竜好きな5歳の長男と生後6ヶ月の次男との日常生活をinstagramで公開中。
新しいことや旅行が好き。転勤族で現在は地元暮らし、今後どこに拠点を構えるか思案してます。
イラストレーター/Webデザイナーとしても活動中。

>>Instagram



住まいの紹介サービスチャットページ

The post 完ミの方が楽?私が2人目育児で完全ミルク育児にするまで<体験談> first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
5歳の誕生日は1年越しのクリスマスプレゼント https://mama.chintaistyle.jp/article/manga_5ys-present/ Tue, 12 Dec 2023 02:00:15 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=35027 先日、年中の長男が5歳(2023年執筆時点)になりました。 誕生日に欲しかったのは、去年サンタさんにお願いしたけれど届かなかった恐竜のおもちゃです。 その恐竜のおもちゃは、発売当初の値段から4倍になっていてさすがのサンタ

The post 5歳の誕生日は1年越しのクリスマスプレゼント first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
先日、年中の長男が5歳(2023年執筆時点)になりました。

誕生日に欲しかったのは、去年サンタさんにお願いしたけれど届かなかった恐竜のおもちゃです。

その恐竜のおもちゃは、発売当初の値段から4倍になっていてさすがのサンタさんも予算オーバーだったため買えませんでした。

しかし、一年越しに新たに製造された類似商品が販売されたので誕生日プレゼントとして買ってもらえました。

今回の記事は念願のおもちゃを手にして喜んでいる息子のお話です。

プレゼント1

5歳プレゼント2

息子の欲しかったおもちゃ

息子がずっと欲しがっていたおもちゃは、映画「ジュラシックワールド」に登場するインドミナス・レックスという実在しない架空の肉食恐竜の人形です。

映画のなかで、ティラノサウルスとインドミナス・レックスとモササウルスが戦うシーンがお気に入りで何度も見返していました。

ティラノサウルスとモササウルスはすでに持っていたため、インドミナス・レックスのみ別のものを代替にして遊んでいました。

そのため、ずっと欲しがっていました。

おもちゃがプレミアム価格に!

クリスマスが近づき、インドミナス・レックスを探したところ発売当初の価格の4倍ほどになっていました。

ジュラシックワールドの映画が公開してから1年経っていましたが、人気映画なためファンが多く、また映画にしか出てこないオリジナルの恐竜なのでプレミアム価格がついてしまったのではないかと思います。(あくまで私の推測です)

私が小学生の頃に大流行した「たまごっち」も通常価格の2〜3倍位の値段で、路上で販売していたのを思い出しました。

サンタさんのお財布事情

フリマサイトでも探しましたが、ありませんでした。

息子には、「もう販売していなくて、サンタさんでも買うことができないんだって。」と、伝えました。

可愛い息子のため、と思いましたがさすがに高価すぎるのであきらめてもらうことにしました。

一番欲しい物を購入できなかったその年のクリスマスプレゼントは、中途半端なものの寄せ集めになってしまいました。

プレゼント内容は、凧・お風呂で使えるあいうえお表・おかしの詰め合わせ・アニア2体(ジンベエザメ・イルカ)でした。

凧とおかしの詰め合わせ以外はおばあちゃんが追加したもので、細々となってしまいましたが喜んでいました。

半年後に類似商品を発見

半年後、インドミナス・レックスの新しい型のおもちゃを発見しました。

おもちゃ売り場で、思わず一緒に喜びました。

しかし、なんでもない日に高額なおもちゃを買ってあげるのも良くないと思い、次の誕生日プレゼントに買ってあげることを約束しました。

発見した月は6月で息子の誕生日は11月だったので少し我慢してもらいました。

念願のおもちゃをゲット

おもちゃ売り場での感動の再会から、何かにつけて「誕生日にはインドミナス・レックス買ってね!」とずっと言ってました。

誕生日の当日は朝から、「インドミナス・レックスは?!」とワクワクが止まりません。

おもちゃを手にするとにっこり笑顔!

恐竜もすぐ飽きると思っていましたが、1年間もずっと同じものが欲しかったことに感心しました。

ジュラシックワールドのお気に入りのシーンを何回も繰り返して遊んでいました。

まとめ

子どものおもちゃとはいえ、昨今はネットショップの充実もありプレミアム価格になることに驚きました。

つい最近もポケモンカードに、プレミアム価格がついて子ども同士で気軽に交換できないなどニュースで話題になっていました。

子どもの手に定価で行き渡らないことに、とても違和感を感じます。

本当に欲しかったものを誕生日にあげたので今は特に欲しいものがなさそうです。

今年のクリスマスプレゼントは”もの”ではなく”こと”にしようかなと現在検討しています。

ママライタープロフィール

カオル

恐竜好きな5歳の長男と生後5ヶ月の次男との日常生活をinstagramで公開中。
新しいことや旅行が好き。転勤族で現在は地元暮らし、今後どこに拠点を構えるか思案してます。
イラストレーター/Webデザイナーとしても活動中。

>>Instagram



住まいの紹介サービスチャットページ

The post 5歳の誕生日は1年越しのクリスマスプレゼント first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【妊娠中の合併症】血小板減少症、血小板輸血をしてから帝王切開 https://mama.chintaistyle.jp/article/manga_caesarean-section/ Thu, 09 Nov 2023 05:31:29 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=34117 今年の6月に(記事執筆時:2023年)次男を出産しました。 妊娠期間中、妊娠が原因で血小板の数が少なくなる「血小板減少症」になりました。 血小板が少ないことにより、通常よりも血がとまりにくいため、血液の量をコントロールし

The post 【妊娠中の合併症】血小板減少症、血小板輸血をしてから帝王切開 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
今年の6月に(記事執筆時:2023年)次男を出産しました。

妊娠期間中、妊娠が原因で血小板の数が少なくなる「血小板減少症」になりました。

血小板が少ないことにより、通常よりも血がとまりにくいため、血液の量をコントロールしやすい帝王切開での出産になりました。

母体の負担を軽減するために、手術前には血小板を輸血し、全身麻酔での手術になりました。

そのときの体験をまとめました。

\ ライフステージに合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

帝王切開1

帝王切開2

血小板減少症とは

血小板減少症とは、妊娠中の自己免疫疾患の一つです。

妊娠期間中に体の抗体が血液中の血小板数を減少させます。

血小板とは、簡単に説明すると血液を固めてくれる血液成分の1つです。

血小板が少なくなると出血が起こりやすくなったり、血が止まりにくくなります。

妊娠中の体験談はこちらの記事をご覧ください。

帝王切開での出産

帝王切開は手術なので経膣分娩よりも、事前の準備ができ出血の量をコントロールができます。

私は妊娠すると血小板減少症になる体質なようで、長男の出産のときも帝王切開でした。

そのため、今回の出産も帝王切開での出産でした。

※血小板減少症でも必ずしも帝王切開というわけではないそうです。

詳しくはかかりつけの病院の医師に相談してください。

前回(長男)の出産も血小板減少症が原因で帝王切開!

長男のときは、近所のレディースクリニックで出産しました。

帝王切開になった理由は以下になります。

理由

  • 血小板減少症のため、血が止まりにくいリスクがあった。
  • 子どもの頭が大きく、私の骨盤は小さいため出産に時間がかかるかもしれない。

上記2点から母体の負担(リスク)を考え帝王切開となりました。

帝王切開の前に、一時的に血小板の数値をあげる薬の投与や手術前日に自己血を500ml採り、局所麻酔で手術に臨みました。

全身麻酔で帝王切開!

今回の出産では、血液内科と産科のある総合病院にしました。

前回の出産のときも帝王切開だったため、今回の出産も帝王切開となりました。

しかし、麻酔の方法だけ前回のレディースクリニックと違いました。

麻酔の方法には大きく分けて「局所麻酔」と「全身麻酔」の2種類があります。

「局所麻酔」は背中にある神経の束の近くに薬を投与し、胸から足先までの痛みの感覚がなくなります。

「全身麻酔」全身麻酔では点滴から麻酔の薬を注入したり、肺から吸い込む麻酔の薬を用いたりします。

手術の間お母さんはずっと眠っています。

参照サイト:一般社団法人 日本産科麻酔学会(JSOAP)|Q2. 帝王切開の麻酔法にはどのような方法があるのですか?

局所麻酔の場合、背中に管を通す際に大きく出血するため少しでも母体の負担を軽減するために全身麻酔になりました。

血小板を輸血

血液内科の先生の指示のもと、帝王切開の手術前に血小板を輸血しました。

輸血といっても、腕に針を刺してチューブから体内に入れていく普通の点滴と同じ方法でした。

血小板の色は黄色で、血は赤いのに血液成分で色が違うんだなぁと手術前で緊張している中、身体の不思議を想像して気を紛らわせました。

輸血中は特に身体に負担はありませんでした。

出産前の血小板の値

出産前、血小板輸血後の数値は以下になります。

  • 手術前9.5万/μL
  • 輸血後11.2万/μL
  • 手術後:8.6万/μL

全身麻酔は楽ではなかった!

私は長男の出産のときは、局所麻酔でした。

背中に麻酔の管を入れられるときは、大きいお腹を抱えながらエビのように丸められて処置されるためそれがとても大変で痛かったです。

局所麻酔と比べて、全身麻酔は寝ている間にすべて終わって楽ちんじゃんと思っていました。

しかし、実際は全身麻酔のほうが大変でした。(私のなかでは)

全身麻酔はお腹の赤ちゃんにも負担がかかってしまうため、麻酔が効いたと同時にお腹を切ります。

そのため、膣内の除菌や尿の管を入れたりと局所麻酔では麻酔が効いたあとにする処理を先にするので「まな板のうえの鯉」状態でとても痛かったです。

麻酔が効いた後は、意識はなく気がついたらベットの上で手術は終了しているのでその点はよかったです。

手術後は喉に麻酔の管を入れるため、喉に違和感がありよく咳き込みました。

咳をするたびに傷跡が痛むためそれも辛かったです。

手術は怖いけれど、赤ちゃんに会えることを楽しみにして頑張れました。

多くの方の支えで無事に赤ちゃんが産まれてよかったです。

まとめ

妊娠から出産まで普段の生活では気にしたことのない身体の見えない部分に気を遣います。

次男の妊娠中は「二人目だし、今回は検索魔にならないようにしよう!」と心がけていました。

しかし、ついつい不安になって検索してしまっていました。

妊娠中「血小板減少症」は、論文系の記事はありましたが、体験談の記事はほとんど見つけられなかったため今回の記事で少しでも不安が解消されると幸いです。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ ライフステージに合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

ママライタープロフィール

カオル

恐竜好きな5歳の長男と生後4ヶ月の次男との日常生活をinstagramで公開中。
新しいことや旅行が好き。転勤族で現在は地元暮らし、今後どこに拠点を構えるか思案してます。
イラストレーター/Webデザイナーとしても活動中。

>>Instagram



住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【妊娠中の合併症】血小板減少症、血小板輸血をしてから帝王切開 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【妊娠中の合併症】血小板が減少してしまう?ハイリスク妊娠の体験談 https://mama.chintaistyle.jp/article/manga_thrombocytopenia/ Fri, 29 Sep 2023 00:48:41 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=32523 今年の6月に(記事執筆時:2023年)次男を出産しました。 妊娠期間中、妊娠が原因で血小板の数が少なくなる「血小板減少症」になりました。 この記事では、血小板減少症とはなにか、妊娠期間中の過ごし方、実際の血小板の数値につ

The post 【妊娠中の合併症】血小板が減少してしまう?ハイリスク妊娠の体験談 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
今年の6月に(記事執筆時:2023年)次男を出産しました。

妊娠期間中、妊娠が原因で血小板の数が少なくなる「血小板減少症」になりました。

この記事では、血小板減少症とはなにか、妊娠期間中の過ごし方、実際の血小板の数値について私の体験をまとめました。

\ ライフステージに合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

妊娠血栓症1

妊娠血栓症2

血小板減少症とは

血小板減少症とは、妊娠中の自己免疫疾患の一つです。

妊娠期間中に体の抗体が血液中の血小板数を減少させます。

血小板とは、簡単に説明すると血液を固めてくれる血液成分の1つです。

血小板が少なくなると出血が起こりやすくなったり、血が止まりにくくなります。

血小板減少から起こる身体の症状

  • 血小板減少症は、骨髄で作られる血小板が少なすぎる場合や血小板が破壊されすぎたり、腫大した脾臓に蓄積されすぎたりした場合に発生します。
  • 皮下出血やあざがみられます。
  • 血液検査を行って、診断を確定するとともに、その原因を特定します。
  • ときには治療(血小板輸血、プレドニゾン[日本ではプレドニゾロン]、血小板の生産を増やす薬、または脾臓摘出)が必要になることがあります。

[参考サイト:MSDマニュアル]

ハイリスク妊婦認定?!

私は長男を妊娠している時も、血小板減少症になりました。

そのため、今回も血小板減少症になるかもしれないと思い、産院を血液内科のある大きな病院にしました。

あらかじめ医師に前回の妊娠時も血小板減少症であったことを伝えていたので、検診初期から血小板を気にかけてもらってました。

妊娠初期に血小板が3分の1に減少!?

妊娠11週目の血液検査で、血小板の数は2週間前の検査よりも3分の1も減っていました。

実際の数値は以下になります。

血小板の平均値:15~34万/μL
妊娠9週目:13万/μL
妊娠11週目:4万/μL

※血小板の平均値は私が通っていた病院で伝えられた基準値です。

長男の妊娠時は、妊娠後期に平均より少ないと言われたのでそんなにすぐには減らないだろうと思っていました。

しかし、2週間の間に一気に減ってしまったため、検診を受けたその日のうちに病院から電話がありました。

5万/μL以下だと治療の必要があるため、ハイリスク妊婦として妊婦健診は2週間ごとになり要経過観察となりました。

産科と血液内科の2つを受診することに!

血小板を血液内科の先生に出産まで診てもらうことになりました。

そのため、2週間ごとに産科と血液内科の2つの科を受診することになりました。

病院は自宅から電車で40分の距離で、また大きな病院だったため待ち時間も長く、仕事もしていたので通院はとても大変でした。

原因は風邪?

2週間の間に血小板が大きく減った原因として、妊娠10週目の時に風邪をひいて高熱が出たため一時的に免疫が下がったことが関係しているようでした。

翌週の妊娠12週目の時に検査すると血小板は8万/μLまで回復し、以降出産まで6〜8万/μLの間を推移していました。

妊娠期間の過ごし方

血小板減少症の原因が妊娠によるものなので、出産まで定期的に血液を採取して経過観察となりました。

医師からは以下の2点を気をつけるように言われていました。

  • 怪我をしないように気を付けて過ごす。
  • 身体に内出血した跡などあればすぐ受診する。

妊娠期間中は特に具合が悪くなるなど、症状はありませんでした。

家族ぐるみで風邪対策

前回大幅に血小板が減った要因は風邪です。

風邪は息子からうつされたものでした。

息子の保育園でウィルス性の風邪の子がいたら、その週は保育園をお休みしたり家族で気を付けました。

大事な予定もキャンセルに

妊娠期間中、友人の結婚式がありました。

ウェルカムボードの絵を描かせてもらっていたこともあり、ずっと楽しみにしていました。

しかし、コロナウイルスやインフルエンザなど冬場の流行期だったので泣く泣く欠席することにしました。

育児・通院・仕事で忙しかったので、なかなか家族以外との交流ができなかったので友人とオンラインランチをして息抜きしていました。

気になる胎児への影響

長男を出産後、長男の血小板の数値はどんどん下がり2万/μLになったためNICUのある病院へ転院して入院しました。

治療のおかげで、徐々に数値は上がり血小板減少症の原因は母体からの影響ということで2週間で退院でき、その後、外来で1ヵ月ごとに経過観察をして大丈夫だったので、病院通いを卒業しました。

次男も出産後、血小板の数値が下がりましたが、兄弟児は同じ傾向をたどることがあると医師が見越して早期に治療をしてくださり、1週間で退院できました。

その後の経過観察も順調なので卒業できそうです。

まとめ

出産後、血小板の数値は徐々に回復していきました。

長男の時の経験があったので、最初から血液内科とNICUのある大きな病院にして良かったです。

妊娠初期から2週間に1回の通院は、仕事と育児をしながら大変でしたが胎児の成長をみれて安心できたことは良かったです。

血小板減少症のそもそもの原因は不明ですが、原因としてピロリ菌かもしれないと医師に言われました。

今後子育てが落ち着いたら受診しに行きます。

肝心の出産は血小板を輸血してから帝王切開になりました。

出産エピソードはまた別の記事に書きます。

※この記事は個人の体験談です。気になる方はかかりつけの医師に相談してください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ ライフステージに合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

ママライタープロフィール

カオル

恐竜大好きなお兄ちゃん(4才)と生まれたてほやほやの弟(0才)との日常生活をinstagramで公開中。
新しいことや旅行が好き。転勤族で現在は地元暮らし、今後どこに拠点を構えるか思案してます。
イラストレーター/Webデザイナーとしても活動中。

>>Instagram



住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【妊娠中の合併症】血小板が減少してしまう?ハイリスク妊娠の体験談 first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
[妊娠・性別判定]一人目が男の子だからもしかしたら次は女の子?! https://mama.chintaistyle.jp/article/manga_babys-gender/ Fri, 02 Jun 2023 02:25:06 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=27934 妊娠すると次第に気になってくるのは、性別です。 男の子かな、女の子かな…と性別がわかるまでドキドキワクワクしますよね。 親戚・友人から、「男の子と女の子どっちがいいの〜?」と聞かれたときには、「どちらでもいいかなぁ〜妊娠

The post [妊娠・性別判定]一人目が男の子だからもしかしたら次は女の子?! first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
妊娠すると次第に気になってくるのは、性別です。

男の子かな、女の子かな…と性別がわかるまでドキドキワクワクしますよね。

親戚・友人から、「男の子と女の子どっちがいいの〜?」と聞かれたときには、「どちらでもいいかなぁ〜妊娠できただけでもうれしい」と心からそう答えていました。

今回の記事では、二人目を妊娠中のときに、性別はどちらでも良いと言っていたのにも関わらず、いざ性別がわかったときに感じた私の複雑な心境を書きました。

\ ライフステージに合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

性別判定イラスト1

性別判定イラスト2

ドキドキの性別判定

性別はおおよそ妊娠5ヵ月頃(16週〜)から超音波の検査でわかるといわれています。

※妊娠中にわかることが多いですが、産まれるまでわからない場合もあります。

性器の形で判断されるため、男の子の場合は形がわかりやすく女の子の場合よりも早くわかることがあります。

私の場合は妊娠21週の検診で「男の子」であることがわかりました。

どちらでもいいと思っていたのに

2人目を妊娠しているとき、一人目の子が男の子なのでよく周囲に「やっぱり、今回は女の子がいいの?」などとよく聞かれました。

そんなこと、神のみぞ知ることだしなぁ…(こころの声)

会話の流れで言ってるだけだろうと細かいことは気にしないようにして、「どちらでもいいかなぁ〜妊娠できただけでもうれしい」と答えてました。

また、一人目の子の育児で男の子の優しいところや甘えん坊なところなど可愛い部分をたくさん知っていたので「私は気が強いから男の子がいいかも〜」と答えていました。

いざ、性別がわかったときの心境

検診のとき、超音波の検査中に先生から「性別知りたいですか?」と聞かれました。

「はい。お願いします。」という前に、モニターを一緒に見ていたので(あっ男の子だ!)と自身で気付きました(笑)

先生:「はっきりと、”ついてる”のがわかりますね〜」「男の子ですね。」

私:「ですね〜。(笑)」

そのとき、男の子かぁ〜と少しがっかりした自分の感情に気付きました。散々、どちらでもいい。むしろ男の子のほうが私には合っている。と思っていましたが、違いました。

私のなかでは、二人目の子は髪の毛を結んであげたり可愛いワンピースを着せてあげよう…と完全に女の子を育てているイメージがあり、さらに一人目の子が少しわがままな妹をお世話しているイメージもしていることに気付きました。

無意識のうちに、女の子じゃなかったときにがっかりしないように考えないようにしていたんだと思います。

まとめ

男の子でも女の子でも、大切な命が私のもとに来てくれたことにとても感謝しています。

しかし、フリフリのお洋服や可愛いぬいぐるみを買ってあげたり、男の子育児との違いなど経験したかったなぁ…という自分が口に出していたこととは反対のことを考えていた自分に気付きました。

私の親戚(兄弟・いとこ)の子はなぜかみんな男の子です。一方で、女の子しか生まれない家系の方もいるので妊娠ってとても不思議ですよね。

元気いっぱいな兄弟育児をがんばります。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ ライフステージに合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

ママライタープロフィール

カオル

恐竜好きな4才の息子との日常生活をinstagramで公開中。
新しい事や旅行が好き。転勤族で現在は地元暮らし、今後どこに拠点を構えるか思案してます。
イラストレーター/ウェブデザイナーとしても活動中。
>>Instagram


住まいの紹介サービスチャットページ

The post [妊娠・性別判定]一人目が男の子だからもしかしたら次は女の子?! first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
妊娠初期・食べつわりの症状と対策方法 https://mama.chintaistyle.jp/article/manga_morning-sickness/ Fri, 02 Jun 2023 02:23:44 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=27929 妊娠が判ってから、十月十日(とつきとおか)という長い期間の中で、私にとって一番辛かったのは妊娠初期のつわりでした。 私のつわりの主な症状は、私に育児ができるのかな など悩んでも仕方のないことを考えてしまう「マイナス思考」

The post 妊娠初期・食べつわりの症状と対策方法<体験談> first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
妊娠が判ってから、十月十日(とつきとおか)という長い期間の中で、私にとって一番辛かったのは妊娠初期のつわりでした。

私のつわりの主な症状は、私に育児ができるのかな など悩んでも仕方のないことを考えてしまう「マイナス思考」・今まで気にならなかったにおいに敏感になる「においつわり」・好きな食べ物や飲み物が食べれなくなる「食べつわり」でした。

その中でも一番困ったのは、「食べつわり」でした。

日々の楽しみである食事の好みが変わってしまって好きな食べ物や飲み物をうけつけなくなり、辛かったです。

この記事では、私が妊娠中におこなった食べつわりの症状と対処方法をご紹介します。

\ ライフステージに合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

つわりイラスト1

つわりイラスト2

つわりの期間

つわりの症状や期間は人それぞれです。

私の場合は、妊娠2ヵ月〜4ヵ月(4週〜15週)の頃に少しずつ、いつもと違う身体の変化が出てきました。

つわりの時期は、検索しても仕方ないとはわかりつつ、何でもインターネットで検索してしまいました。

「つわり いつまで」

「マタニティーブルー 対処法」

「つわり 食べ物」

など。

体調の変化で心細くなり、自分と似たような症状がある方の内容を読んで安心していました。

筆者の場合は、安定期と言われる5ヵ月(16週〜)頃に少しずつ心も身体も回復していきました。

今まで好きだったものが食べられなくなる

毎日飲んでいたコーヒーが飲めなくなりました。

仕事のお供に必ずドリップコーヒーを淹れて仕事のON/OFFを切り替えてたのに…さらに、においを嗅ぐと気持ち悪くなりました。

妊娠中のカフェインの過剰摂取はあまり良くないと言われていますが、自然と受け付けなくなる身体に驚きました。

ご馳走が食べれない

つわりピークの時期に、クリスマス・お正月がありました。

通常だったら、食べていたお刺身やローストビーフなどのなま物のご馳走が食べれませんでした。

そのため、一人だけご馳走抜きの別メニューでした。

ご馳走が食べれない代わりに自分の気分を上げるために、気持ちが悪くてもアイスは食べられたので、高価なハーゲンダッツを買い込み、少しずつ食べていました(笑)

私が食べていたつわり対策メニュー

私が口にできたものは、口の中がさっぱりするアイス・酸っぱい味付け・麺類でした。

お米やお味噌汁などの通常メニューにひと手間加える方が、おいしく食べれました。

間食

気持ち悪いけれど、常に口のなかに含ませていたかったため何かしら食べていました。

仕事中は、MINTIAなどのミント系のタブレットを常備していました。

飲み物は、炭酸水にシークァーサーまたはレモン汁を入れた酸っぱい味付けを好んで飲んでいました。

デザートは、ゼリー・アイスをよく食べていました。そのなかでもアイスの実やガリガリ君などの氷菓アイスが好きでした。

すぐに口のなかで溶けて、さっぱりする物と相性が良かったです。

食事

よく食べていたのが、とろろ昆布ご飯です。

ご飯に市販のとろろ昆布を振りかけて、そのうえからポン酢をかけて食べていました。

また、麺類もよく食べていました。

冷たいうどんに、とろろ昆布・揚げ玉・生姜・白胡麻を振りかけて少しでも豪華になるように薬味をたっぷり乗せて食べていました。

たくわんや白菜の漬物も添えていました。

いつもよりも、和食の味付けが落ち着きました。

本当にダメな時は物欲でカバー

それでも、食事を作る・食べる時に「におい」がだめで何もかもしたくない時もあります。

そんな時は、好きな俳優が出演しているドラマを見ながらネットショッピングしてました。

ドラマは物語にのめり込んで、余計なことを考えずにただ目の前の好きな俳優をみて楽しみます。

ネットショッピングは、辛いつわり期間を頑張っている自分へのご褒美です。

買いすぎには注意ですが、ピアスなど小物類だけでもテンションが上がります。

つわりが終わったら、この服やアクセサリーをつけておでかけする自分を想像して乗り切りました。

まとめ

つわりの時期は、少しずつ変化する心と身体に不安を感じていましたが、お腹の子どもを育てるために自然と対応している身体に、人間の知恵では計り知れない不思議を感じる客観的な自分もいました。

時間に身体を委ねて、つらい時は無理せず少しの楽しみを生活に取り入れることを意識して過ごしていました。

「出口のないトンネルはない」あれこれ対策を考えているうちに症状もおさまるので、自分を鼓舞して乗り切りましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ ライフステージに合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスについて

ママライタープロフィール

カオル

恐竜好きな4才の息子との日常生活をinstagramで公開中。
新しい事や旅行が好き。転勤族で現在は地元暮らし、今後どこに拠点を構えるか思案してます。
イラストレーター/ウェブデザイナーとしても活動中。
>>Instagram


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 妊娠初期・食べつわりの症状と対策方法<体験談> first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【転勤どうする?】夫に単身赴任を選んでもらった理由とは https://mama.chintaistyle.jp/article/manga_solo-assignment/ Tue, 09 May 2023 05:11:28 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=27049 我が家は転勤族で、転勤のサイクルは2〜3年と短いです。 記事では、転勤のサイクルが短いことや知らない土地での初めての育児・コロナ禍を経験し、今後のことを考えて夫に単身赴任をしてもらう選択に至った経緯を書きました。 \ 子

The post 【転勤どうする?】夫に単身赴任を選んでもらった理由とは first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
我が家は転勤族で、転勤のサイクルは2〜3年と短いです。

記事では、転勤のサイクルが短いことや知らない土地での初めての育児・コロナ禍を経験し、今後のことを考えて夫に単身赴任をしてもらう選択に至った経緯を書きました。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

産後うつだった?前回の転勤(神奈川→東北)

単身赴任イラスト1

前回の転勤では、神奈川から東北への長距離の引っ越し+乳児を連れて初めての育児+コロナ禍で外出できないなど、経験したことのないことが積み重なり精神的に大変でした。

東北への引っ越しは、当時私は妊娠していたため夫だけ先に赴任先に引っ越しをしてもらいました。

また私も仕事をしていたので、産休まで神奈川にある実家に住まわせてもらいそのまま地元の病院で出産をし、子どもが生後3ヵ月になってから引っ越しました。

初めのうちは、知らない地域・初めての育児に戸惑いながらも、たまに実家に帰省したり楽しく過ごしていました。

その後、新型コロナウイルスの流行により、最初の非常事態宣言から1年間実家に帰れなくなりました。

それでも長期間に及ぶ自粛生活を乗り越えられるように広い家に引っ越したり、地元の方との交流など工夫して過ごしていました。

しかし、謎のウイルスや慣れない冬の気候などの影響で今後の生活に対して不安感が募っていきました。

「次はどこに引っ越すんだろう。。このまま子育てしかしてなかったら、子どもが育ったあとの私の選択肢はなくなるんだろうか……。(心の声)」

子ども中心の生活やコロナウイルスによる外出控えに、マイナス思考な考え方になり、今まで特にキャリア志向でもなかったのにキャリアへの不安など、モヤモヤが止まりません。

今思えば、出産後のホルモンの影響からの産後うつもあったのかもしれません。

それでも楽しかった、東北で過ごした3年間

単身赴任イラスト2

それでも周囲の人に恵まれて、楽しく過ごせました。

3年もいれば、環境にも慣れ、子どもを通して出会ったお友達や趣味など人間関係ができて生活が楽しくなってきます。

優しいママ友との出会い

積極的に乳児向けのイベントに参加し、毎回会う地元のママや同じような転勤族の人に出会い、交流を広げていきました。

初めての育児なため、日々成長する子どもに対して悩みが尽きません。

はいはい・離乳食・つかまり立ち・夜泣き・断乳・日中の過ごし方など、情報交換出来て有り難かったです。

一緒に子連れランチをしたり公園で遊んだり、家族以外との大人同士の会話はとても息抜きになりました。

自分自身を大切に出来る趣味

地元のアフリカンジェンベ(アフリカの太鼓)の部活に参加し、部活を通して地元の個性豊かな方々に出会えました。

ママである自分とは別に、本来の自分が好きなものに触れられる時間は「自分自身を大切に出来る」貴重な時間でした。また、独特なリズムとダンスのあるアフリカン音楽から元気をもらえました。

近場も旅行気分で新鮮に感じる

知らない地域は裏を返せば、まだ行ったことのない未開拓の場所です。

地元の方からすると、当たり前になっている風景は私にとっては珍しく新鮮に見えました。

世界遺産になっている観光地や東北だからこそできる雪遊びなど楽しみました。

特に雪遊びは、近くの公園に傾斜がありそこでソリ遊びをしている子連れが毎週末たくさんいました。

雪の降る地域ならではの遊びを、親子で楽しみました。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

我が家が単身赴任を選択した理由(夫は千葉へ、私と子どもは神奈川へ)

単身赴任イラスト3

突然すぎる異動辞令

異動辞令は突然にきます。
内示は会社によりますが、夫の会社では次の勤務先に出勤する日から大体2〜3ヵ月前です。

最初にでた内示では、東北からはるか南にある島でした。

そもそもスーパーや保育園など一緒に生活出来る環境があるのか、フェリーでの引っ越しだといくらでどのくらいかかるのか、などインターネットでたくさん調べました。

引っ越し業者に見積もり依頼を出し始めたときに、勤務先に出勤する日から1ヵ月前に移動先が千葉県へ変更になりました。

「住む場所や保育園など家族の予定もあるのに……。(心の声)」

次第に、引っ越し業者探し・家探しなどすべてを考えるのが面倒くさくなってきました。

あっという間の3年間

知らない地域での生活は大変なことがたくさんありましたが、周囲の方々のお陰で楽しく過ごせました。

引っ越しのときはとても離れがたく、親切にしてくださった方々とお別れするのが寂しかったです。

悲しい気持ちとともに、またいちから環境に慣れて人間関係を構築することに、とても虚しい気持ちになりました。

自分で選択したかった

次に移動しても次の2〜3年後は息子が年中または年長さんの時期です。

安心して子どもを預ける場所を探すことは簡単なことではありません。

また、私もリモートで仕事をしています。

毎回引っ越しのために、仕事を調整することは大変です。

自分の人生でもあるのに、家族は一緒にいるべきという固定観念から、このまま夫の会社の都合で引っ越しを繰り返すことに違和感を感じました。

単身赴任という選択

幸い、次の転勤先は千葉県だったため、神奈川県にある私の実家まで高速道路を利用して片道2時間の距離でした。

近くはないですが、毎週末会えなくはない距離です。

引っ越し時期も迫っていたため、さまざまな心の葛藤がありましたが、また一緒に住みたくなれば住めば良いかなと気持ちを軽くして新たに考えなおし、今回の転勤は、私と子どもは実家に帰り、夫に単身赴任をしてもらうことになりました。

まとめ

今回、夫に単身赴任をしてもらい、子どもを連れて実家に帰ってきましたが週末パパには限界があり(気軽に相談できない・寂しい・自分たちのペースで生活したいなど)本当によかったかなと時々悩むことはあります。

けれど、何もわからない乳児期とは違い、幼児期の3歳の息子の環境が変わったときの様子や、その後環境に慣れて安心して充実した生活を送っている姿を見るとこの選択でよかったと思います。

次の転勤では、今後どこに拠点を設けるのかは現在話し合い中ですが、家族にとって最良の選択をしたいです。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママライタープロフィール

カオル

恐竜好きな4才の息子との日常生活をinstagramで公開中。
新しい事や旅行が好き。転勤族で現在は地元暮らし、今後どこに拠点を構えるか思案してます。
イラストレーター/ウェブデザイナーとしても活動中。
>>Instagram


住まいの紹介サービスチャットページ

The post 【転勤どうする?】夫に単身赴任を選んでもらった理由とは first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
保育園に途中入園した息子の1年間の様子 https://mama.chintaistyle.jp/article/manga_tochunyuen/ Tue, 09 May 2023 05:09:53 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=27043 我が家は転勤族で、3月に東北から関東に引っ越して4月の途中から新しい保育園に転園しました。 東北でも2歳から1年間保育園に通っていたのですが、コロナ対策のため園内の様子を見ることが出来ず、保育園での様子はわかりませんでし

The post 保育園に途中入園した息子の1年間の様子<体験談> first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
我が家は転勤族で、3月に東北から関東に引っ越して4月の途中から新しい保育園に転園しました。

東北でも2歳から1年間保育園に通っていたのですが、コロナ対策のため園内の様子を見ることが出来ず、保育園での様子はわかりませんでした。

そのため、引っ越し・転園と突然の環境の変化に対して、どのような反応をするのか想像が出来ませんでした。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

初登園から1ヵ月経った息子の様子

途中入園イラスト1

毎日緊張していた

見学時は園にあるゾウさんの滑り台を気に入って、「ゾウさんの滑り台を滑る!」と楽しみにしていました。

しかし、お迎えに行くと教室の隅っこで固まってました。

先生から聞いた日中の様子は、門の外を遠く見つめて涙を拭いていたそうです。

また、登園時に行き渋りはしないけれど道の途中で膝から崩れ落ちてしばらく固まることもありました。

可哀想だけれど慣れるまで仕方ないと思い、途中で固まったらその都度待ってあげて子どものペースに合わせて登園していました。

母も入園1年目

今回の転勤では、さまざまな葛藤から夫に単身赴任をしてもらい息子と二人で実家に帰ってきた経緯があります。

関連記事:転勤族の我が家、夫に単身赴任をしてもらう選択に至ったワケとは<体験談>

そのため、私自身息子の新生活の心のケアとともに本当に単身赴任で良かったのかな、など新生活に悩みと不安感がありました。

また、以前通っていた保育園と現在の保育園で先生や園生活のルールの違いなど、

「ここは前の保育園と違うなぁ……。(心の声)」

と、ついつい比べてしまいます。

母も息子と一緒に毎日通うため、新しい保育園は私にとっても入園1年目です。

入園から半年後の息子の様子

途中入園イラスト2

3歳にもあった、人間関係

入園時の息子は、うまく自分を表現できない(言葉の発達)+人見知りでした。

そのため、まずは環境と先生に慣れることを見守っていました。

しかし、0歳から通っているクラスの子はそれぞれにすでに仲良しがいる状況で人間関係ができていました。

人見知りの息子がそのなかに入っていけるのかとても心配でした。

仲良しなお友達ができた

息子と同じ時期に、4月に入園した子がもう一人いました。

入園から3〜4ヵ月後くらいから、自然と遊ぶようになりました。

そのお友達とは、共通の興味(恐竜+虫)があったのでとても仲良くなり、保育園では2人でずっと一緒にいるようになりました。

1年後の息子の様子

途中入園イラスト3

1年間で、体力もつき言葉の語彙も増え、お着替え・トイレなど身の回りのことができるようになり急成長しました。

心と体の成長が著しい時期

私にとっては、年少さんのクラスのなかでも引っ越し・転園と環境が一変した息子が一番大変な経験をしたように感じていました。

しかし、同じクラスの子も年少さんに上がると、自分でやることが増えたりコロナ禍で休止していた初めてのイベント(運動会・発表会)があったりと戸惑いや葛藤があり、保育園の行き渋りや癇癪など大変だったようです。

日々の生活と子育てに追われ、つい私にとっての世界の中心は息子になり、周りがあまり見えてませんでした。

他の子も、一見スムーズに保育園で過ごしているように見えて小さいながらに環境に適応して、心と体の成長をしているんだなぁ……とあたり前のことですがあらためて思い知りました。

頼もしい年中さん

1年前は、初めてのことで戸惑った姿が見受けられた年少さん。

進級し、部屋や担任の先生が変わったけど、行き渋りや泣いて登園する子は見かけなくなりました。

4月から堂々と生活している年中さんをとても頼もしく感じています。

息子も教室が変わって、最初の1週間は少し固まっていましたが(笑)

今では、先生とお友達と楽しく過ごしています。

親子で成長できた

私もクラスの子の名前や保護者のことも覚えてきて、保護者と雑談したり、息子のお友達とハイタッチをして挨拶したり一緒にふざけたりと馴染んできたなぁと実感しています。

入園当初は、初めてのことが多くて緊張していましたが、親子で大きく成長できた1年間でした。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママライタープロフィール

カオル

恐竜好きな4才の息子との日常生活をinstagramで公開中。
新しい事や旅行が好き。転勤族で現在は地元暮らし、今後どこに拠点を構えるか思案してます。
イラストレーター/ウェブデザイナーとしても活動中。
>>Instagram

The post 保育園に途中入園した息子の1年間の様子<体験談> first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
【3歳途中入園】転勤族の保活事情 https://mama.chintaistyle.jp/article/manga_3sai-hokatsu/ Tue, 04 Apr 2023 06:23:08 +0000 https://mama.chintaistyle.jp/article/?p=25864 わが家は転勤族です。 大体、2年〜3年に1回のサイクルで引っ越しがあります。 今回のお話は、3月末に東北から関東へ引っ越した時に4月から保育園を探して途中入園できた内容です。 \ 子どもの成長に合わせてお部屋探

The post 【3歳途中入園】転勤族の保活事情<体験談> first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>
わが家は転勤族です。

大体、2年〜3年に1回のサイクルで引っ越しがあります。

今回のお話は、3月末に東北から関東へ引っ越した時に4月から保育園を探して途中入園できた内容です。

途中入園マンガ1

途中入園マンガ2

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

意外と空きがあった!保育園の3歳枠

3歳になると幼稚園にも入園が可能になります。

私はリモートで仕事をしているので、長時間預けることの出来る保育園を希望していました。

引っ越し先は首都圏だったので保育園枠は争奪戦です。

なければ幼稚園でも仕方がないかな〜となかば、諦めモードでした。

しかし、役所のサイトを見ると2件の保育園で3歳児の枠が1名ずつありました。

早速、保育園に問い合わせて見学をしにいき、すぐに気に入った保育園の申請手続きをしました。

1ヶ月も待てず、一時保育を利用

保育園の利用申請から認定が降りるまで、約1ヶ月かかります。

仕事もあるし、引っ越し作業や環境の変化から私の疲れはピークです。

そのため、保育園に入園申請を出していることを条件に一時保育をお願いする事が出来ました。

慣らし保育からスタート

一時保育とはいえ、最初からフルタイムで預かってもらえるはずがありません。

1〜2時間と短い時間から慣らし保育が始まりました。

徐々に伸ばして、給食を食べて午前中には帰宅しましたが、息子も環境に慣れてないためその位でちょうどよかったです。

短い時間でしたが、とても助かりました。

一時保育も無償化の対象?!

数日通ったのちに、先生から3歳児の一時保育も申請すれば無償化の対象になると聞きました。

無償化の対象になるには、利用前に役所に申請書を提出する必要がありました。

「えぇ〜、3歳で保育園に行ってない子は大体は幼稚園に入園するため、3歳の一時保育利用者は少ないと思うけれど……。」

引っ越しや保育園の手続きに何度も役所には行っていたので、まとめて手続きできるように、もっと早く言ってほしいと思いました。

申請は二度手間な作業

翌日、申請をしに役所へ行きました。

うちの住む地域では、無償化の申請書類の内容は保育園の申請時に書いた内容と同じ内容の用紙に一つチェックを入れるだけの違いでした。

そのため、再度”同じ内容”を記載して、新たにチェックを入れたものを提出しました。

「申請時に教えてくれればいいのに。」

「同じ紙なら、チェックだけ前の書類に入れてくれればいいのに。」

など、心の中でついつい文句が出てしまいます。(笑)

一時保育の利用終了後に、利用金額を申請する作業

入園が決まり、一時保育利用の期間はほんの数週間のみでした。

返金してもらえる一時保育利用金額は、申請してからの数日利用分のみのわずか数千円程度でしたが、せっかく申請をしたので用紙2枚にわたる利用金額申請書に記載して申請しました。

お金の返金は2〜3ヶ月掛かりました。

忘れた頃に、銀行振り込みで返金していただきました。

役所に行った際はまとめて問い合わせよう

結局保育園に関する申請で計3回も役所に行きました。その他にも、各部署に詳細を確認するために何回か電話もしました。

引っ越しする時、引っ越し業者手配・荷物をまとめる・各所に連絡とただでさえ慌ただしいため細かい手続きは後になりますよね。

保育園等の手続きは各自治体で大きく異なると思いますが、どんな恩恵を受けれるか早めに、問い合わせすることをおすすめします。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママライタープロフィール

カオル

恐竜好きな4才の息子との日常生活をinstagramで公開中。
新しい事や旅行が好き。転勤族で現在は地元暮らし、今後どこに拠点を構えるか思案してます。
イラストレーター/ウェブデザイナーとしても活動中。
>>Instagram

The post 【3歳途中入園】転勤族の保活事情<体験談> first appeared on ママソレ| 子育てママのくらしがちょっぴり軽くなる生の声メディア. ]]>