【年末の大掃除】どこから手をつけるべき?余裕をもって終わらせるコツをご紹介

窓ふきをしているママ

年末が近づくと大掃除を意識し始める方は多いでしょう。

しかし、毎日のちょっとした掃除と違い大掃除となると腰が重い方も多いですよね。

どうしようと考えている間に日にちは過ぎていきます。

ぎりぎりになって慌てないように余裕をもって終わらせてしまいたいですよね。

今回の記事では、大掃除を効率的に進めるための準備やスケジュールの決め方、揃えておくと便利なものなどを紹介します。

プロの掃除術も紹介するので、参考にしながら家族で協力して大掃除に取り組んでみましょう。

年末の大掃除スケジュールを立てよう

掃除用具

年末の大掃除はスケジュールを立てることで、ぎりぎりになって慌てることなくスムーズに進めることができます。

ここでは、どのようにスケジュールを立てればスムーズにいくのか紹介します。

掃除する場所をリストアップする

まずは、普段手を付けられていない場所を中心に、どこを掃除するかリストアップしていきましょう。

例えば、換気扇やクローゼットのなか、納戸、お風呂場の鏡など、毎日の掃除ではできない場所を候補に入れていきます。

掃除する場所をリストアップできたら優先順位をつけていきましょう。

普段の掃除でどうにかできそうな場所はあと回しにすればよりスムーズに大掃除を進められます。

掃除する場所それぞれの日付や担当、必要な掃除道具も書いておくと良いでしょう。

ゴミ出しの最終日から逆算する

大掃除で出たゴミは、できれば年内に捨ててしまいたいですよね。

年末になると、ゴミ出しができる日にちが限られてきます。

年内最後の回収日を確認して、そこから逆算して掃除を始めると良いでしょう。

掃除する場所によって出るゴミの種類は違いますよね。

例えば、燃えるゴミが年末ギリギリまで出せるなら、可燃物ばかりの冷蔵庫の掃除はあとの方にする、不燃ゴミの日が一番早いなら、不燃ゴミが多く出そうな押し入れや納戸の片づけを早めにするなど、工夫して掃除を進めていきましょう。

ママとパパでやりたい・やりたくない場所を話し合う

「掃除」といってもさまざまなものがあります。

掃除する場所によって、ママとパパでやりたい・やりたくないが分かれるものもあるでしょう。

例えば、ガンコな汚れをきれいにする、物理的なモノの整理整頓や断捨離など、好き嫌いだけでなく、得意不得意が分かれる掃除があります。

掃除の種類によってやりたい方、得意な方がその場所を掃除するとスムーズに大掃除が進みますよ。

また、年齢にもよりますが、危険がない場所の掃除なら子どもにも聞いて参加させても良いでしょう。

プロにお願いすることも検討する

年末年始でも業種によっては仕事が休みにならない方や何かと多忙な方も多くいるでしょう。

その場合、大掃除の時間をとるのは難しいですよね。

忙しくて大掃除の時間があまり取れない場合は、無理せず業者への依頼も検討しましょう。

換気扇やコンロまわり、お風呂場などしつこい汚れがたまりやすい場所は、プロにまかせた方がきれいになります。

自力で掃除をするよりもお金はかかってしまいますが、金銭的なコストだけでなく、時間や労力もふまえて検討してみましょう。

年末の大掃除にあると便利なグッズ

さまざまな洗剤が売っていますが、あれこれ買い揃えるのはお金がかかってしまいます。

洗剤を選ぶ際、洗浄力の強さだけでなく、できるだけ子どもやペットに優しいものがおすすめです。

使い古した歯ブラシ・割りばし・プラスチックカード

歯ブラシは細かい部分の汚れ落としに力を発揮します。

ブラシの先端を少し切ることでコシが出てさらに磨く力がアップします。

掃除用には新品ではなく使い古した歯ブラシを使うと良いでしょう。

割りばしは布を巻き付けて、窓のさんなどの手が届かない場所の掃除に使えます。

こびりついた汚れをガリガリとこすり落とすのにもおすすめですよ。

不要になったプラスチックカードは、コゲや広範囲のベトベトした油汚れをこそぎ落とす際に役立ちます。

重曹

重曹は弱アルカリ性で、汚れを落とす力があります。

特に酸性の汚れ落としにおすすめで、コンロまわりの油汚れや臭い取りにも役立ってくれます。

重曹の使い方は、水に溶かす方法や汚れに振りかけて使う方法があります。

水に溶かす場合は10倍に薄めて使うので、重曹10gに水90gの割合の重曹水を作ります。

重曹水を汚れに吹きかけて10分ほど置いてから汚れを拭き取りましょう。

汚れの程度によって重曹の割合を変えて調節してください。

クエン酸

クエン酸は果物から抽出される酸味成分からできています。

酸性の性質があるので、アルカリ性の汚れ落としにおすすめです。

水垢やカルキ、石鹸カス、便器の黄ばみなどをきれいにしてくれます。

クエン酸の使い方は、水500㎖にクエン酸大さじ1を溶かしてクエン酸水を作ります。

クエン酸水を汚れにスプレーし、30分ほど置いてから拭き取ります。

しつこい汚れにはティッシュやキッチンペーパーにクエン酸水を吹きかけて汚れに貼り付け、1時間ほど放置して、最後に洗い流してください。

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性の性質で、酸性の汚れ落としに向いています。

洗浄力は同じアルカリ性の重曹よりも強力です。

水に溶けやすいため、排水溝の臭い取りなどには向きません。

セスキ炭酸ソーダは500㎖の水に、小さじ1を混ぜて使用します。

換気扇などの油汚れに直接スプレーし、10分ほど放置してから洗い流してください。

しつこい汚れには多めにスプレーし、ぞうきんなどでこするときれいに落ちますよ。


ママ賃貸

年末の大掃除の効率的な進め方

お風呂掃除をしている様子

なるべく効率的に進めたい大掃除。

どのように進めていったらスムーズにいくのかを紹介します。

水回りを優先的に

水回りの掃除は時間や労力がかかる場所です。

どうしてもあと回しにしたくなりますが、先に済ませてしまえば気が楽になりますよ。

また、水回りの掃除は汚れが周囲に飛び散ることも考えられるため、先にやっておくと二度手間にならず効率的です。

上から下へ・奥から手前へ

掃除は二度手間を避けるためにも上から下、奥から手前が原則です。

リビングなら、天井を掃除したあとに照明・エアコン、壁、棚、床のような順番にするとスムーズです。

家全体なら、奥の部屋から玄関に向かって掃除をすることで順序よく掃除できます。

2階建ての家は2階の奥の部屋から掃除を始めましょう。

汚れの性質に合った洗剤を使う

掃除を効率よく進めるには、汚れの性質に合わせて使う洗剤を選ぶのも大切なポイントです。

専用洗剤は特定の汚れをしっかり落とすようにできているので、しっかり選びましょう。

例えば、トイレの黄ばみ落としには酸性の洗剤であるサンポール、台所の油汚れにはアルカリ性の洗剤であるキッチンマジックリンなど、汚れに合わせてじょうずに洗剤を選ぶと汚れ落ちも良く、時間をかけずに掃除ができます。

洗剤をたくさん揃えるのも大変なので、先ほどご紹介した、重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダも活用してみてください。

年末の大掃除はプロ直伝の方法で

年末の大掃除は時間がかかりますが、なるべくなら理にかなった方法で手間をかけずにきれいにしたいですよね。

掃除のプロが教える方法を参考に効率的に大掃除をしましょう。

キッチン

キッチンは日々の料理で油を使うため、しつこいベタベタとした汚れがやっかいですよね。

換気扇やコンロなどをきれいにしようと思うとかなり時間がかかってしまいます。

▼換気扇・レンジフードの掃除方法
換気扇の油汚れはセスキにつけ置き|レンジフードの簡単掃除法 – くらしのマーケットマガジン

▼ガスコンロの掃除方法
ガスコンロ掃除は重曹で!コンロ周りや五徳の油汚れの落とし方を解説! – | カジタク(イオングループ)

▼シンクの掃除方法
<掃除のプロが解説>キッチンシンクをキレイに掃除する方法 | お掃除用品・お掃除サービスのダスキン

▼電子レンジの掃除方法
電子レンジ掃除|臭いや油汚れを酢や重曹で簡単に落とす方法 – くらしのマーケットマガジン

トイレ

トイレは便器、壁、床の順番で掃除するとスムーズです。

毎日の掃除では落としきれない汚れも多い場所なので、プロの技を参考にきれいにしましょう。

▼便器の掃除方法
内部:トイレ【ふだんと念入りおそうじ】 | おそうじ(お掃除)大辞典 | ダスキン

お風呂場

水垢やカビなどやっかいな汚れが多いお風呂場。

プロの技を参考に、きれいなお風呂にして新年を迎えましょう。

▼鏡の水垢落とし
【お風呂にある鏡の水垢】なかなか取れない水垢の原因・お掃除方法・防ぐコツを伝授!!|暮らしのコンサルタント|100満ボルト

▼浴槽エプロンを外した掃除方法
浴槽エプロンの外し方&60分で完了の簡単掃除法【動画あり】 – くらしのマーケットマガジン

▼床の黒ずみを落とす方法
お風呂の床の黒ずみの掃除方法。原因に適した洗剤を使い徹底除去! – 家事タウン

まとめ

カラフルな掃除用具

年末の大掃除は大がかりなこともあり、始めるまでに腰が重くなりがちです。

きれいな家で新年を迎えるためにも計画的にスムーズに進めていきましょう。

どこから掃除を始めるのかを決めるだけでも、大掃除の進み具合が変わってきます。

また、汚れに合った洗剤を選ぶのも早く掃除を終わらせるには大切なポイントです。

プロの技を参考にしながら大掃除に取り組み、すっきりとした気分で新年を迎えましょう。


ママ賃貸フリーダイヤル