賃貸物件を借りる時に、敷金と礼金、必ず書いてありますよね。
これは一体どういう意味があるのでしょうか。
また、敷金礼金なしという物件は安さが魅力ですが、どんなデメリットがあるのか知りたいですよね。
詳しくみてみましょう。
もくじ
●敷金とは?預けておくお金!
●礼金とは?その名の通り、お礼で渡して返ってこない?
●敷金礼金なしとは?
●敷金礼金なしのデメリット:隣人に問題がある場合がある
●敷金礼金なしのデメリット:部屋が古かったり日当たりが悪い
●敷金礼金なしのデメリット:退去の際ハウスクリーニング代を請求される
●敷金礼金なしのデメリット:家賃に上乗せしている場合がある
●敷金礼金なしは、事故物件のことはある?
●敷金礼金をなしのメリットとデメリットを知って賢く部屋をさがそう!
敷金とは?預けておくお金!
あなたがお部屋を借りるとします。
敷金とは、最初に大家さんにもしもの時の為にお金をあずけておくというとわかりやすいと思います。
その部屋から引っ越す際に原状回復義務に基づいて敷金から修復費用を差し引いて自分のところに残りが戻ってきます。
なので、使う必要が無ければ返ってくるお金だといえます。
家賃滞納の際に敷金から出すという話もありますが、実はそれは最終手段で、夜逃げや連帯保証人が居ないなど特殊な条件の場合です。
実際は家賃滞納の際は本人や連帯保証人にまず督促がきます。
礼金とは?その名の通り、お礼で渡して返ってこない?
礼金とは、古くはお部屋が決まった際に大家さんに御礼として渡していたお金の名残です。
今はそういう意味は薄くなってきてはいますが、元々そういう意味合いなので返ってこないお金のことです。
敷金礼金なしとは?
敷金礼金なしとは、その名のとおり敷金礼金がかからないということです。
初期費用がグッと抑えられるのでまとまったお金が用意できていない人には助かりますが、安さには理由があることがほとんどです。
以下で敷金礼金なしのデメリットのあらゆるケースを想定し、詳しく解説していきます。
敷金礼金なしのデメリット:隣人に問題がある場合がある
敷金礼金なしで募集の一つに、例えば隣人に問題がある人が居たりして借り手がつかないという場合があります。
これは、そのような理由でも空室をなんとかして埋めたいという家主の希望で敷金礼金なしにして募集しているケースです。
敷金礼金なしのデメリット:部屋が古かったり日当たりが悪い
部屋が古かったり日当たりが悪いと借り手がなかなかつきにくく、初期費用を下げて募集することもあります。
しかし、借主が家には寝に帰るだけといった理由で、それらの条件が全く気にならないなら出費も抑えられて最高の部屋といえるでしょう。
敷金礼金なしのデメリット:退去の際ハウスクリーニング代を請求される
退去の時は、敷金からハウスクリーニング代を引いて敷金の一部が戻ってくるのが基本の流れですが、敷金礼金なしだと最初に敷金をあずけていないので引くところがなく、ハウスクリーニング代を別に請求されるケースがほとんどです。
退去の際にまとまったお金が用意できないとハウスクリーニング代や修理費を払うのに困ることになるので、これは注意しましょう。
最初に、「敷金礼金なしだが、退去の際はハウスクリーニング代が必要なのか?また、どの程度かかるのか」と聞いておくと準備ができるのでよいでしょう。
敷金礼金なしのデメリット:家賃に上乗せしている場合がある
敷金礼金なしのメリットは初期費用がかさまず、借りるのに敷居が低くなることが上げられますが、そのもとをとる為に家賃に上乗せして月々徴収する場合もあります。
敷金礼金なしで得した気分でお部屋を決める前に、家賃は割高になっていないか、毎月の出費に耐えられるかしっかりチェックしておきましょう。
敷金礼金なしは、事故物件のことはある?
敷金礼金なしの理由を想像するに、こんなに安いのは事故物件の場合があるのでは?という心配もあるかもしれません。
しかし、その部屋の直前の入居者がなんらかの理由で亡くなっていた場合は不動産会社には告知義務がありますのでその場合は必ず告知されるはずです。
ですので何も告知されない場合は、事故物件では無いので安心して借りて下さい。
敷金礼金をなしのメリットとデメリットを知って賢く部屋をさがそう!
いかがでしたでしょうか。
敷金礼金なしのメリットといえば出費が抑えられるのが一番の利点ですが、デメリットも色々ありましたね。
金額が安いのは理由があるはずですが、お金と自分の譲れる条件譲れない条件を比べて、最適なお部屋を探してくださいね。
賃貸スタイルには敷金礼金なしの特集もありますので、参考にしてみてください!
敷金・礼金ゼロ(なし)の賃貸アパート・マンション情報 |賃貸スタイル
ママ賃貸では、子育てや仕事を頑張る女性の生活が効率的かつ楽になるヒントの記事を引き続き提供していきます。
また、お子さんが小学校に上がるので小学校の近くで賃貸を探したい、などの場合はぜひ、ママ賃貸で賃貸を探してみて下さい。
ママ賃貸はお子様の小学校、中学校の近くで賃貸を探せます。
家事に育児に大忙しな働く兼業主婦のママさんが少しでも楽に楽しく生活を送れますように、ママ賃貸編集部は応援しております。