春に折りたい折り紙13選!春のお花や生き物などかわいい飾りを作ろう

満開の桜と青空

春は、折り紙で作るとかわいらしいモチーフにあふれた季節です。

桜やチューリップをはじめとした花や植物、てんとう虫やちょうちょなどの虫などが思い浮かぶのではないでしょうか。

また、入学や卒業などのイベントもあり、ワクワクとした子どもたちの笑顔とともにランドセルなどのイメージもありますよね。

この記事では、春にぴったりの折り紙13選をご紹介します。

この記事を読めば、春らしい折り紙で部屋を飾れるようになりますよ。

春の折り紙【お花・植物】

まずは、春を代表する花や植物を折り紙で作る方法をご紹介します。

さくら

さくら

※カミキィ さくら

正方形の折り紙を半分にした長方形を5枚使って、花びらを作ります。土台に花びらをのり付けして完成です。

15センチメートル四方の折り紙だと、お雛様を飾る台紙になるぐらいの大きな花が作れます。

大きな花びら、小さな花びらを使い分けて、使い分けてみてください。

さくらの折り方

チューリップ(自立)

チューリップ自立

※カミキィ チューリップ(自立)

本物のチューリップのような、コロンとしたフォルムがかわいらしい折り紙です。

折り筋をたくさん付けて折っていくのが少し難しいので、小さな子どもと一緒に作るときは簡単なところを折ってもらいましょう。

花と茎をのり付けするのをお願いしてもいいですね。

色とりどりの小さなチューリップをたくさん並べると、部屋が華やぎます。

カミキィ チューリップ(自立)の折り方

椿

椿

※カミキィ 椿(伝承)

少し難しいですが、できあがるととても華やかな椿の花です。

花だけではなく、葉も作ると色どり豊かになりますね。

両面で色の違う折り紙を使っても、キレイです。

冬の景色を明るくしてくれる椿の花で、家のなかも飾ってみましょう。

カミキィ 椿(伝承)の折り方

二色のクローバー

2色のクローバー

※カミキィ 二色クローバー

折り紙1枚で、四つ葉のクローバーを折りあげます。

折り方を少し変えると、表裏二色の葉を作ることもできます。

裏が白い折り紙でも良いですが、表裏で色の違う折り紙を使って楽しむのもおすすめです。

葉の角を残したり、折って丸めたりすると、少しずつ表情の違うクローバーができるので、バリエーションを楽しんでくださいね。

カミキィ 二色クローバーの折り方

桃の花と葉っぱ

※カミキィ 桃の花と葉っぱ

※カミキィ 桃の花と葉っぱ

桃の花は、切り紙で作ります。

少し折り方が複雑ですが、ハサミで切って開くとキレイな桃の花の形のできあがりです。

まったく違う形に折りたたまれた状態から花の形になるので、まるで手品のようでもあります。

子どもたちが驚く顔が見られるかもしれませんね。

葉は15センチメートル四方の折り紙を4分の1、または9分の1にカットして使うとちょうど良いでしょう。

カミキィ 桃の花と葉っぱの折り方

春の折り紙【生き物】

続いては、春の生き物を折り紙で作る方法をご紹介します。

てんとう虫ポケット

※カミキィ てんとう虫ポケット

※カミキィ てんとう虫ポケット

折り紙が1枚あれば、簡単に作れてしまうてんとう虫です。

しかも、裏側にポケットがあるので、お菓子やお金、メモなどを入れて誰かに渡すこともできますよ。

ペンを使っててんとう虫の模様を書いたり、丸シールなどを使って模様を付けたりしてもいいですね。

カミキィ てんとう虫ポケットの折り方

てんとう虫

※カミキィ てんとう虫

※カミキィ てんとう虫

手順が少なくてシンプルな折り方で作れるてんとう虫です。

細かい折り目があまりないので、小さい紙で小さなてんとう虫を作ってみるのも、かわいらしくておすすめです。

クローバーとあわせて、リースなどを台紙にして飾ってみましょう。

カミキィ てんとう虫の折り方

ちょうちょ/ちょうちょリース

※カミキィ ちょうちょ/ちょうちょリース

※カミキィ ちょうちょ/ちょうちょリース

見た目はシンプルなちょうちょですが、折り方は少し難しいところもあります。

小さい子どもと一緒に作るときは、大人がサポートしてあげましょう。

ちょうちょと触覚を8つずつ作り、ちょうちょの角を両面テープでつなぎ合わせれば、春らしいリースのできあがりです。

カミキィ ちょうちょ/ちょうちょリースの折り方

ちょうちょ

※カミキィ ちょうちょ

※カミキィ ちょうちょ

先にご紹介したちょうちょよりも、より大人っぽいフォルムのちょうちょです。

折り方も、より難しいものになっています。

行程は多いですが、できあがったときの満足感も大きいでしょう。

カラフルな折り紙で作るのがおすすめです。ぜひ、チャレンジしてみてください。

カミキィ ちょうちょの折り方


住まいの紹介サービスチャットページ

春の折り紙【その他】

いちご

※カミキィ いちご

※カミキィ いちご

複雑そうな形なので、2枚の折り紙の組み合わせのようですが、実は1枚の折り紙で作れる形です。

そのため、単色折り紙だと、ヘタと実の部分が同じ色になります。

写真のように、グラデーションの折り紙を使うと、よりおいしそうないちごに見えますね。

カミキィ いちごの折り方

串だんご

※カミキィ 串だんご

※カミキィ 串だんご

カラフルなお花見だんごも、折り紙で作ってみましょう。

折り紙を半分にした長方形を使って作りますよ。

本当の串だんごのように、うえのおだんごを下のおだんごに刺すような形で組み合わせています。

さくらの花の折り紙などと組み合わせて、お花見をイメージした飾りを作ってみてはいかがでしょうか。

カミキィ 串だんごの折り方

ランドセル

※カミキィ ランドセル

※カミキィ ランドセル

とてもかわいらしいランドセルを、折り紙で作れるとあって人気の折り紙です。

同じ大きさの折り紙を3枚半使い、伝承折り紙の「ます」をベースに本体部分を作ります。

留め具部分に色をつけたり、装飾をつけたりすると、本物さながらのランドセルのできあがりです。

カミキィ ランドセルの折り方

学校

※カミキィ 学校

※カミキィ 学校

学校の校舎を切り紙ではなく、折り紙で作る方法をご紹介しています。

校内の掲示板などに貼る飾りとして、校舎をモチーフとしたものを作りたい方にもおすすめです。

窓や玄関、時計も絵で描くのではなく、切った紙やシールを貼ることで立体感を出して楽しんでみてはいかがでしょうか。

カミキィ 学校の折り方

まとめ

春には、折り紙で作ってみたいかわいらしいモチーフがたくさんあります。

季節ごとの風物詩を折り紙で作って飾ると、家のなかにいながら季節感を感じられるのが良い点ですね。

また、季節の伝統行事や食べ物、生き物などを子どもに教えることができるので、知育としてもおすすめです。

カラフルな折り紙で春を代表するものを折って、お部屋を飾ってみてはいかがでしょうか。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、チャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 小学校近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは