【敬老の日】孫からのプレゼントどうする?おすすめギフトをご紹介

【敬老の日】孫からのプレゼントどうする?おすすめギフトをご紹介

敬老の日は、おじいちゃん、おばあちゃんへ感謝や長寿を願う気持ちを伝える良い機会です。

子どもの情操教育にもうってつけの敬老の日は積極的に参加したいイベントですが、いざ贈り物をするとなると悩みますよね。

そこで今回は、孫からもらってうれしい敬老の日のプレゼントを紹介します。

贈答品のおすすめから、小さい子どもでも簡単に作れる手作りプレゼントまでピックアップしているので参考にしてくださいね!

敬老の日とは?いつ何をする日なの?

敬老の日とは?いつ何をする日なの?

まずは敬老の日を簡単に紹介します。

敬老の日はいつ、どのようなことをする日なのか確認しておきましょう。

敬老の日はいつ?

敬老の日は「9月の第3月曜日」です。

2022年の敬老の日は9月19日で、国民の祝日になっています。

長らく9月15日を敬老の日としていましたが、祝日法改正にともない、2003年から9月の第3月曜日に変更されました。

敬老の日の起源は、兵庫県多可郡野間谷村(現 多可町八千代区)とされます。

「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨のもと、1947年(昭和22年)に村主催の敬老会を開催。

農閑期である9月中旬は気候的にもちょうど良く、養老の滝の伝説にもちなんで9月15日に開催されたそうです。

以降、1951年(昭和26年)に中央社会福祉協議会(現 全国社会福祉協議会)が「としよりの日」と定め、1963年(昭和38年)には老人福祉法で「老人の日」に制定されました。

その後、1966年(昭和41年)に国民の祝日に関する法律(祝日法)が改正され「敬老の日」へと改称し、老人を敬愛し長寿を祝う国民の祝日に制定されます。

2001年の祝日法改正により、2003年からは9月の第3月曜日へ移動しました。

敬老の日って?どんな日?

敬老の日とは「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」と祝日法で定められた国民の祝日です。

また老人福祉法第五条(老人の日および老人週間)のとおり、「広く国民が老人の福祉についての関心と理解を深め、老人自らが生活向上に努める意欲を高めるよう促す日」でもあります。

「老人の日」とは、敬老の日の起源とされる説の多くは9月15日に由来するため、9月第3月曜日へ移動するにあたり、代わりに老人福祉法で定めた名称です。

手作りプレゼントを制作する幼稚園や保育園も多くあり、一般的には孫からおじいちゃん、おばあちゃんへプレゼントを渡したり感謝を伝えたりする日のイメージがありますが、本来の趣旨は以上のとおりです。

敬老の日におすすめのギフト

敬老の日におすすめのギフト

敬老の日におすすめのギフトは、孫世代を含むみんなが好きなもの。

基本的にはおじいちゃん、おばあちゃんが好きなものを選べば良いですが、孫も好きなものならコミュニケーションの機会を増やせます。

かわいい孫と触れ合える時間をプレゼントするのは、良いおじいちゃん、おばあちゃん孝行になるでしょう。

和菓子や洋菓子などのスイーツ

おじいちゃんやおばあちゃんが甘いものが好きな場合は、自分たちではあまり買わない高級菓子をプレゼントするのはどうでしょうか。

ケーキ、プリン、カステラ、どら焼き、栗きんとんや羊羹など和菓子、洋菓子ともにラインアップがあるため選択肢が豊富です。

ゼリーやジュースのフルーツ製品

かき、なし、りんご、ぶどうやいちじくなど、旬のフルーツを堪能できるプレゼントも人気があります。

定番フルーツの高級品を使ったジャム、ゼリーやジュースなどは、小さい子どもも一緒に楽しめます。

珍しい果物を使ったものや、献上品などの高級フルーツを選ぶのも良いですね。

お茶やお酒、高級グルメも

お茶やお酒などは定番ですが、毎日楽しめるため喜ばれやすいのが魅力。

おじいちゃん、おばあちゃんが好きなお茶やお酒であれば良いですが、同じジャンルの高級品を贈るのも良いでしょう。

好みが外れてしまうともったいないので、事前に調べておくと安心です。

また肉や魚介類などのお取り寄せグルメもおすすめ。

こちらも好みに合わせてになりますが、自分ではあまり買わないような「ちょっといいもの」を贈ると喜ばれますよ!

ママ賃貸

敬老の日におすすめの手作りギフト

敬老の日におすすめの手作りギフト

手軽な既製品ギフトも良いですが、おじいちゃん、おばあちゃんにとって孫からの手作りプレゼントはとてもうれしいもの。

余裕があれば、子どもと一緒に手作りギフトに挑戦するのも良いでしょう。

以下のように比較的簡単に作れるものがおすすめです。

手形足型のメッセージカード

子どもが0~3歳くらいであれば、作るのが簡単で成長記録にもなる手形や足形を採用したプレゼントがおすすめ。

手形や足形スタンプに「いつまでもげんきでいてね」「だいすきだよ」「ありがとう」などのメッセージを添えるだけでも良いですが、色とりどりの手形足形や指スタンプでアートを作るのも良いでしょう。

孫からのプレゼントであれば、内容に関係なくうれしいものですよ!

手紙や絵で気持ちを伝えて

クレヨンや絵の具で絵を描けるようになったら、おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵や一緒に遊んだ思い出などを描いてプレゼントするのも喜ばれます。

もちろん、子どもが自由に描いたものでも構いませんし、絵が苦手なら折り紙でも良いでしょう。

どのような折り紙でも良いですが、ツルやカメは長寿の象徴で縁起が良く、折り方も比較的かんたんです。

文字や文章が書けるようになったらお手紙を書くのが喜ばれます。

名入れ・写真入りグッズ

孫の名前や写真をラベルにしたお酒、お茶やお菓子なども敬老の日の定番プレゼント。

自作用のラベルやパッケージが市販されているので、比較的簡単に作れます。

ほかにもUVレジンやプラ版で作ったキーホルダー、お守りやメガネケースなどもおすすめです。

まとめ:孫からなら何でもうれしい!?

敬老の日はおじいちゃん、おばあちゃんへ日ごろの感謝や長生きを願う気持ちなどを伝える日。

趣味趣向や好みなどを考えてあれこれ悩むこともあるでしょうが、結局のところ「孫からのプレゼントは何でもうれしい!」ので、心配はいりません。

できれば郵送ではなく直接会いに行けるのが理想的ですが、難しい場合は動画やテレビ電話でも良いので顔を見せてあげましょう。

大好きな孫の顔を見る、話す、触れる、笑う、怒る、泣く。

そのすべてがおじいちゃん、おばあちゃんを元気にし、幸せにする最高のプレゼントになりますよ!

ママ賃貸フリーダイヤル