持ち家と賃貸はどちらがお得?それぞれのメリットとデメリットを徹底比較!

マンション持ち家

持ち家を購入するか、賃貸物件を借りるか、人生のライフステージに応じてこれから住む環境の選択を迫られる場面があります。

持ち家と賃貸にはそれぞれメリット・デメリットがあり、家を購入することは決して安い買い物ではなく、多くの方にとって一生に一回のことなので決して安易には選択できません。

また、どちらが良いか決めるときには生涯にわたってかかるコストについても考える必要があるでしょう。

この記事では、持ち家と賃貸のメリット・デメリットを解説し、それぞれに向いている方の特徴をご紹介します。

それぞれの生涯かかる費用についても記載しているので、持ち家か賃貸かで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

持ち家を購入するメリットは?

持ち家のメリットは、以下のものがあります。

  1. 個人の資産になる
  2. 広さや間取りの選択肢が豊富にある
  3. リフォーム・建て替えが自由にできる
  4. 支払い完了後の負担がない
  5. 子どもがのびのびと育つ環境がある
  6. 賃貸に比べて騒音が気になりにくい

それぞれのメリットについてお伝えします。

個人の資産になる

持ち家は個人の所有物であり、資産として扱えます。

いずれ売却したり、子どもに相続したりと、さまざまな選択肢があるのは持ち家の大きなメリットです。

家を担保にすれば、銀行から融資を受けることも可能です。

立地によっては、購入価格よりも高い値段で売却できることもあります。

広さや間取りの選択肢が豊富にある

注文住宅であれば、広さや間取り、設備などを自由にカスタマイズできます。

建売住宅や分譲マンションを購入する場合も、賃貸に比べて、持ち家のほうが設備や内装の選択肢が豊富です。

リフォーム・建て替えが自由にできる

賃貸と異なり、持ち家はリフォームや建て替えを自由におこなえます。

壁に釘を打つようなDIYはもちろん、ライフスタイルや家族構成に応じて増改築も可能です。

マンションは戸建てより自由度が低いものの、リフォームやDIYが認められるケースがあります。

支払い完了後の負担がない

住宅の購入費用の支払いが終われば毎月の住宅ローン返済がなくなるため、固定費の負担を抑えられます。

特に収入が減少する退職時期に合わせて住宅ローンを完済すると、資産の取り崩しを防止できるでしょう。

ただし、以下の費用は住宅ローン完済後も支払いが発生するので注意が必要です。

  • 分譲マンションの管理費
  • 建物のメンテナンス費用(修繕費)
  • 固定資産税

子どもがのびのびと育つ環境がある

持ち家は、子どもをのびのびと育てられるのが特徴です。

子どもが落書きなどのいたずらをした場合、賃貸では原状回復のための費用がかかります。

その点、持ち家は壁紙の張り替えなどを自由におこなえます。

原状回復の費用やオーナーとのトラブルを気にする必要がないため、持ち家のほうがのびのびとした育児ができるでしょう。

賃貸に比べて騒音が気になりにくい

賃貸と比較すると、持ち家は騒音が気になりにくいのがメリットです。

子育て中は、子どもが家のなかで大声を出したり、足音を立てて走り回ったりすると、賃貸では隣や下の階の住人に対して、迷惑をかけていないかと不安になりがちです。

戸建ては独立して建っていることから、騒音を過敏に気にする必要がありません。

分譲マンションの場合でも、賃貸に比べて頑丈な設計となっていることが多いため、騒音トラブルに発展しにくいでしょう。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

持ち家を購入するデメリットは?

持ち家にはメリットがある反面、デメリットも存在します。

具体的には以下のことが持ち家のデメリットです。

  1. 支払いで経済的負担が増える
  2. 住宅の修繕や改修費用が自己負担になる
  3. 賃貸に比べて気軽に引っ越しにくい
  4. 固定資産税などがかかる

持ち家を購入する前に、デメリットも把握しておきましょう。

支払いで経済的負担が増える

持ち家のデメリットは、経済的負担が増えることです。

持ち家を購入する際は、頭金に加えて、ローンの支払いが発生します。

長い人生では病気や怪我による収入減少のリスクがあります。

不測の事態が起きても、毎月のローン返済を滞らせることはできないため、住宅ローンの負担が大きくなる可能性があります。

住宅の修繕や改修費用が自己負担になる

持ち家を所有すると、住宅にかかる修繕・改修費用を自己負担で支払わなければいけません。

場合によっては、数百万円単位の出費が急に発生することもあります。

自然災害による修繕・改修だけでなく、経年劣化にともなうメンテナンス費用も自己負担です。

賃貸に比べて気軽に引っ越しにくい

持ち家はローン返済が必要なことから、賃貸に比べて引っ越しのハードルが高いです。

ご近所トラブルに巻き込まれるなど、住み始めてから持ち家を引っ越ししたくなることもあるでしょう。

住んでいる家を売却して新たに住宅を購入するためには、ローンの完済が必須です。

しかし、住宅を売却してもローン残高を支払えない場合は、差額を補填しなければいけません。

金銭面を考えると、持ち家から気軽に引っ越すことは難しいでしょう。

固定資産税などがかかる

住宅を購入すると、固定資産税や都市計画税の支払いが発生します。

住宅ローン以外にも負担しなければいけない費用がかかることは、持ち家の大きなデメリットです。

賃貸物件を借りるメリットは?

ここでは、賃貸のメリットを解説します。

賃貸のメリットは、以下のものが考えられます。

  1. 気軽に引っ越しやすい
  2. 利便性がある場所に住める

それぞれのメリットについてお伝えします。

気軽に引っ越しやすい

賃貸のメリットは、ライフスタイルに合わせて柔軟に引っ越せることです。

転勤や結婚のように環境が変化すると、住まいに求める条件は変わってきます。

家族構成や収入などを考慮して住まいを選べるのは、賃貸の大きなメリットでしょう。

ご近所トラブルなどが発生しても、賃貸なら気軽に住み替えが可能です。

利便性がある場所に住める

賃貸のメリットとして、駅近や買い物環境が良好な場所に住めることが挙げられます。

もし利便性が高い土地に持ち家を建てるとすると、その分費用が高額になる可能性が高いです。

毎月のローンと家賃を比べたときに、周辺環境に恵まれた賃貸で家賃を支払うほうが、安定した生活ができるなどの考え方もあります。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

賃貸物件を借りるデメリットは?

賃貸にはメリットばかりではなく、知っておくべきデメリットも存在します。

ここでは、以下の賃貸のデメリットを解説します。

  1. 入居している限り、家賃の支払いが続く
  2. 家族向けの広さの賃貸は選択肢が限られる
  3. 内装などのリフォームができない
  4. 高齢になると契約更新が難しい場合がある

デメリットについて詳しくお伝えします。

入居している限り、家賃の支払いが続く

賃貸に住むと、入居中は家賃を支払い続けなければいけません。

特に収入が減少する老後には、毎月の家賃の支払いが大きな負担になることもあるでしょう。

契約を更新して賃貸に住み続けるならば、家賃以外に更新料の支払いも発生します。

家族向けの広さの賃貸は選択肢が限られる

賃貸では、家族で住めるような広さの物件が見つかりにくいことがあります。

例えば、夫婦と子ども2人の4人家族を想定すると、4LDKほどの広さがある物件が理想でしょう。

しかし、賃貸では4LDKの物件が豊富とはいえず、選択肢が限られます。

仮に部屋数が多くて広い物件が見つかっても、家賃が高額になる可能性が高いです。

内装などのリフォームができない

賃貸は個人の資産ではないため、内装などのリフォームができません。

原状回復義務があることから、賃貸はリフォームに関する自由度は低いです。

無断で壁に釘を打つこともできないため、釘を使いたい場合は物件所有者の許可が必要です。

高齢になると契約更新が難しい場合がある

賃貸のデメリットの一つに、高齢での契約更新の難しさが挙げられます。

高齢になると契約更新が難しくなるのは、家賃の支払能力や死亡事故などを心配されたり、保証会社の審査に通過しにくくなったりするためです。

高齢によって賃貸契約を断られた場合、思い通りに引っ越しができないことも考えられます。

持ち家と賃貸の生涯費用を比較

ここでは、持ち家と賃貸の生涯費用をそれぞれご紹介します。

持ち家の生涯費用

まずは、持ち家の生涯費用を見てみましょう。

生涯費用を計算するために、以下の条件を仮定します。

  • 居住期間:60年(30歳の方が住宅を購入し、90歳まで居住)
  • 物件の購入資金:4,615 万円(4600万)※
  • 返済期間:35年
  • 金利:固定金利1.5%
  • その他:頭金・ボーナス払いなし
初期費用230万円(購入資金の5%と仮定)
住宅ローンの合計額約5,915万円(月々の返済額14万845円×420ヵ月)
リフォーム代(修繕費)1,000万円(500万円×2回と仮定)
固定資産税600万円(1年あたり10万円×60年と仮定)
火災保険など各種保険料60万円(1年あたり1万円×60年と仮定)
住宅借入金等特別控除-約468万円

※データ引用元:国土交通省-令和元年度 住宅市場動向調査報告書(P.40より購入金額の平均値)

上記の条件をもとに計算すると、持ち家の生涯費用は、約7,337万円です。

賃貸の生涯費用

続いて、以下の仮定条件のもと、賃貸の生涯費用を計算してみましょう。

  • 居住期間:60年(30歳の方が90歳まで居住)
  • 家賃:9万円
入居時の初期費用36万円(家賃4ヵ月分と仮定)
支払う家賃の合計額6,480万円(720ヵ月)
火災保険など各種保険料60万円(1年あたり1万円×60年と仮定)
更新料261万円(2年に1回・家賃1ヵ月分と仮定)

上記の条件の場合、賃貸の生涯費用は、6,837万円です。

持ち家と賃貸の生涯費用を比較すると、今回の仮定条件では賃貸のほうが生涯費用を抑えられることが読み取れます。

ただし、月々の住宅ローンの返済または家賃にいくらかけられるのか、どの地域に住んでいるかなどによって金額は変動するため、自身のケースに合わせてシミュレーションするのがおすすめです。

持ち家の購入がおすすめの方の特徴

メリット・デメリットを踏まえたうえで、持ち家に向いている方の特徴をご紹介します。

収入が安定している方

持ち家が向いているのは、安定した収入が得られている方です。

収入が安定していれば、住宅ローン支払いが滞る心配がありません。

安定した収入の目安は、定年までにローンを完済できることです。

定年後は年金が主な収入源ですが、年金だけで賃貸の家賃と生活費をまかなうのは困難です。

その点、定年までにローンを完済すれば固定費を抑えられるため、収入が安定している方は持ち家を検討すると良いでしょう。

家族の人数が多い方

家族の人数が多い方にとって、持ち家は有力な選択肢の一つです。

賃貸では家族向けの広さの物件が見つからない可能性があります。

家族構成が決まっており、ある程度の広さを求めるのであれば、賃貸よりも持ち家がおすすめです。

ライフプランの変化があまりない方

今後ライフプランの変化があまりない方には持ち家が向いています。

転勤がない仕事をしている、結婚・出産を経験しているなど、住む場所を変える必要がないのであれば、気に入った土地で持ち家を購入すると良いでしょう。

子どもや孫に資産を残したい方

賃貸がおすすめなのは、初期費用を抑えたい方です。

これまで賃貸の初期費用は高額な傾向がありましたが、最近では初期費用を抑えて住める物件が増えています。

入居時に支払うコストが少なければ、貯蓄にゆとりがなくても住まいを見つけられるでしょう。

住居費以外にお金をかけたいものがあり、初期費用をなるべく節約したい方には賃貸が向いています。

賃貸物件を借りるのがおすすめの方の特徴

ライフスタイルや今後のライフプランによっては、持ち家よりも賃貸が適していることがあります。

ここでは賃貸に向いている方の特徴を解説します。

初期費用を抑えたい方

賃貸がおすすめなのは、初期費用を抑えたい方です。

これまで賃貸の初期費用は高額な傾向がありましたが、最近では初期費用を抑えて住める物件が増えています。

入居時に支払うコストが少なければ、貯蓄にゆとりがなくても住まいを見つけられるでしょう。

住居費以外にお金をかけたいものがあり、初期費用をなるべく節約したい方には賃貸が向いています。

転勤が多い方

転勤が多い仕事をしているなら、賃貸を借りるのがおすすめです。

転勤によって引っ越さなければいけなくなっても、賃貸なら住む場所を気軽に変えられます。

入居人数が少ない方、単身の方

持ち家に比べて賃貸は部屋数が少ない傾向にあるため、入居人数が少ない方や単身の方に向いています。

世帯人数が少ないうちは賃貸に住み、人数の増加に合わせて賃貸か持ち家を検討すると良いでしょう。

ライフプランが定まっていない方

具体的なライフプランが定まっていない方は、持ち家よりも賃貸が適しています。

結婚や出産、収入の増減などによって、住まいに必要な条件は異なるでしょう。

賃貸であれば、ライフスタイルやライフプランに合わせて住む場所を決められます。

持ち家を購入してから賃貸に変更するのは簡単ではないため、ライフプランが決まっていない間は賃貸に住むのがおすすめです。

まとめ:持ち家も賃貸もそれぞれメリット・デメリットがある

賃貸は引っ越しやすいのが利点ですが、家賃の支払いが続く点には注意が必要です。

一方で、持ち家は資産になるのが利点ですが、住み替えがしにくい、返済中の収入減のリスクなどのデメリットがあります。

そのため、引っ越しや住み替えとして持ち家の購入を検討している方は、収入やライフプランの変化などの不安がなくなってから購入すべきでしょう。

ライフスタイルや今後の生活を考慮したうえで、賃貸物件を探すならママ賃貸がおすすめです。

ママ賃貸では、幅広いタイプの物件情報を公開しています。

あなたの希望の初期費用、家賃など予算に応じた物件情報を紹介させていただきますので、ぜひお問い合わせください。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママ賃貸フリーダイヤル