つきたてのお餅はやわらかく良く伸びておいしいですよね。
しかし、保存していた切り餅などは、加熱方法によっては硬くなってしまいおいしく食べられない場合もあります。
そこで今回の記事では、お餅のおいしい加熱方法や簡単なアレンジレシピをご紹介します。
定番の食べ方も良いですが、ずっと同じでは飽きてしまいますよね。
お正月を過ぎると余らせてしまいがちなお餅も、アレンジを加えて最後までおいしく食べ切りましょう。
住まいの紹介サービスで\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /
電子レンジを使ったお餅の加熱方法
網焼きやお雑煮などにしたお餅はおいしいですが、もっと手軽に食べたいときもありますよね。
ここでは、電子レンジを使用して簡単にお餅を加熱する方法をご紹介します。
ゆで餅
- 【材料】
- お餅 2個
- 水 お餅がかぶる程度
- 【作り方】
- 深めの耐熱容器にお餅を入れ、お餅がかぶる程度の水を入れる
- ラップをせずに、電子レンジ500Wで約1分30秒加熱する
- お餅がやわらかくなったら、水気を切って器に盛って完成
お餅を電子レンジにかける時間は、使っている電子レンジによって違いがあるので、お餅の様子を見ながら調節してください。
※出典:
☆お餅〜レンジでつきたて☆やわやわ♡ by こうへい1206 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
焼き餅
- 【材料】
- お餅 1個
- 水 小さじ2
- 【作り方】
- 耐熱皿に水を入れ、お餅を置く
- お餅を何回かひっくり返して全体を水で濡らす
- ラップをせずに600Wの電子レンジで20~30秒加熱する
- お餅がやわらかくなったら完成
電子レンジで加熱したあと、まだ硬い場合は10秒ずつ追加で加熱してください。
お餅の表面をしっかりと濡らしておかないと、容器にくっついてしまうので注意しましょう。
2個以上のお餅を加熱したい場合は、お餅同士を離してお皿に置いて加熱してください。
電子レンジで簡単にできるお餅のアレンジレシピ10選
焼き餅やきなこ餅など、定番のお餅はおいしいですが、毎回同じでは飽きてしまいますよね。
アレンジレシピを取り入れて、お餅をおいしく食べましょう。
ネギと海苔のお餅
- 【材料】
- 角餅 2個
- 長ネギ(白と青の部分) 10㎝程度
- A:刻みのり ふたつかみ程度
- A:すりごま 小さじ2程度
- A:めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2
- A:ごま油 小さじ2
- 万能ネギ(お好み) 1本
- 【作り方】
- 耐熱容器に角餅2個とお餅が浸る程度の水を入れ、600Wの電子レンジで3分加熱する
- 長ネギをみじん切りにする
- 長ネギのみじん切りとAの調味料を混ぜて600Wの電子レンジで60秒加熱
- 3を加熱してやわらかくなったお餅にかけて、お好みで万能ネギを添えて完成
お餅を加熱したあと、まだ硬い場合は30秒~1分程度追加で加熱してください。
万能ネギはお好みなので、なくても大丈夫です。
※出典:
ネギと海苔まみれなお餅 by fai家の暮らし 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
明太バター餅
- 【材料】
- 餅 1個
- バター 5g
- 明太子 小さじ2
- しょう油 小さじ1
- 海苔 適宜1枚
- 【作り方】
- 耐熱容器に餅を入れ、バターと明太子を餅に乗せて、しょう油を入れる
- ラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱
- やわらかくなった餅と調味料を木べらなどを使い良く練り込む
- 海苔に乗せて挟んだら完成
電子レンジでの加熱時間はお餅の様子を見ながら調節してください。
調味料とお餅をしっかりと練り合わせるのがおいしく仕上げるコツです。
※出典:
Cute❣無敵ピンクのお餅。*゚+♡ by STimeBlues 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
みたらし風お餅スイーツ
- 【材料】
- 切り餅 1個
- バター 小さじ1
- 黒蜜 小さじ1と1/2
- 【作り方】
- 電子レンジ用のお餅調理器もしくは耐熱容器にお餅と水を入れる
- 500Wの電子レンジで1分加熱する
- お餅がやわらかくなったら水を切り、バターと良く絡める
- 黒蜜をかけて良く絡めたら完成
お餅の様子を見ながら加熱時間を調節してください。
バターと黒蜜は、お好みによって分量を増減すると、よりおいしく食べられますよ。
※出典:
調理時間約1分!和洋折衷のお餅スイーツ♪ by Kochen大好き♪ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
餅チョコ
- 【材料】
- お餅 1個
- チョコ 1かけ
- 【作り方】
- クッキングシートにお餅を乗せ、電子レンジで30秒加熱する
- やわらかくなったお餅でチョコを包んで完成
小腹が空いたときや、甘いものが食べたいときに簡単に作れるレシピです。
お餅はお腹にしっかりたまるので、子どものおやつにもおすすめ。
使用するお餅は、切り餅や丸餅など、どのようなものでも大丈夫です。
なかに入れるチョコは板チョコを割ったものなど、簡単に手に入るもので十分おいしく作れます。
※出典:
★おもちとチョコだけ★レンジで餅チョコ by のぞみ♪♪♪♪ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
お餅でおかき
- 【材料】
- 切り餅 1個
- お好みの調味料 適量
- 【作り方】
- 切り餅を8~12等分に切る(1㎝角くらい)
- 電子レンジにオーブンシートを敷いて、お餅を離して置く
- ラップをせずに500Wで3分、600Wなら2分30秒加熱する
- ポリ袋などにお好みの調味料と加熱したお餅を入れて振る
- お皿に取り出して完成
※出典:
揚げない!おもちDEおかき by おたかさんのレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
フルーツ大福
- 【材料】
- 切り餅 3個
- 水 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- こしあん 60g
- いちご 1個
- バナナ 1/2本
- 片栗粉 大さじ2~3程度
- 【作り方】
- バナナを一口大にカットし、いちごのヘタを取る
- あんこを1個分ずつに丸めておく
- 耐熱容器に切り餅、水、砂糖を入れてラップをし、500Wの電子レンジで3分半加熱
- お餅がやわらかくなったら、水で濡らしたヘラでつくようにつぶして混ぜる
- お餅を良く混ぜたら、500Wの電子レンジで再度30秒加熱する
- 片栗粉を広げたバットにお餅を移して、まんべんなく粉をまぶす
- お餅を細長くのばして3等分にし、あんこが包める大きさに広げる
- あんこでバナナ、いちごを包む
- 8を広げたお餅で包む
- お餅の端をくっつけながらあんこが出ないように丸く整える
- 裏返してお皿に乗せたら完成
加熱したお餅を触る際は、火傷に注意しながら作業しましょう。
また、お餅の端が薄くなるように広げると中身を包みやすくなりますよ。
※出典:
【切り餅活用】レンジで作れるフルーツ大福 by 新島村 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
ゴマ団子
- 【材料】
- 角餅 2個
- あんこ 60g
- すりごま(あんこ用) 大さじ1
- 水 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 片栗粉 大さじ1程度
- ごま油 大さじ1程度
- ごま 大さじ2~3程度
- 【作り方】
- あんことすりごまを混ぜる
- あんこを4等分にし、丸めてラップに包み冷蔵庫で冷やす
- お餅を小さめに切る
- 耐熱容器にお餅、水、砂糖を入れて混ぜ、600Wの電子レンジで2分加熱
- 取り出して混ぜたら、再度1分加熱する
- 片栗粉を入れたバットなどにお餅を入れて、片栗粉をまぶしお餅を4等分にする
- 餅を広げてあんこを乗せ、包む
- お餅にごま油をつけてラップにごまとお餅を乗せ、ごまをまぶす
- お皿に盛りつけて完成
あんこは粒あんでもこしあんでもOKです。
お餅にごま油をつける際に、ハケがある場合はハケにごま油をつけてお餅につけると便利です。
※出典:
角餅で、レンジで作る揚げないごま団子♪ by fai家の暮らし 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
韓国風餅ピザロール
- 【材料】
- お餅 1個
- 海苔半切り 1枚
- スライスチーズ 1枚
- キムチ 適量
- 干しエビ 適量
- ごま油 少々
- ごま お好みで
- 【作り方】
- お皿に海苔、お餅を乗せて電子レンジで30秒加熱する
- お餅の上に半分に折ったスライスチーズ、キムチ、干しエビを乗せ、ごま油をたらして30秒加熱
- 電子レンジから出したら、触れる熱さになるまで待つ
- 海苔で巻き、お好みでごまを振って完成
チーズが溶けて流れる可能性があるので、お皿はお餅よりも一回り大きいものを使うのがおすすめです。
※出典:
お一人様用レンジで簡単韓国風餅ピザロール by ariyuru414 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
ミルクもち
- 【材料】
- お餅 1個
- きび砂糖 大さじ1
- 牛乳 50㎖
- 【作り方】
- 小皿にお餅を入れ、600Wの電子レンジで30秒加熱する
- 1にきび砂糖、牛乳を入れて再度30秒加熱して完成
加熱時間はお餅の硬さを確認しながら調節してください。
牛乳の代わりに豆乳を使用する、きなこをかけるなど、お好みでアレンジしてみましょう。
※出典:
レンジで1分!切り餅でみるくもち by ∞らら∞ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
きなこバター餅
- 【材料】
- 切り餅 2個
- きなこクリーム 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- 片栗粉 適量
- 【作り方】
- 切り餅が乾燥している場合は、しばらく水かお湯に浸してしっとりさせる
- 耐熱容器に水を切ったお餅を入れ、大さじ1くらいの水を加えて500Wの電子レンジで2分加熱
- お餅全体がぷくっと膨らんだら電子レンジから出す
- すぐにきなこクリームと砂糖を加え、ヘラで折り込むようにしながら混ぜる
- 全体的に均一になるまで混ぜられたら、ラップを広げて片栗粉を振り、お餅を広げる
- お餅の表面にも片栗粉をまぶして、包んで数時間おく
- お餅が室温くらいに冷めたら切る
- ハケなどで余分な片栗粉をはたいて完成
きなこクリームはパンに塗るタイプのものを用意してください。
最後にお餅をカットする際、ハサミを使うとくっつきにくく簡単に切れます。
※出典:
材料3つ☆レンジで簡単きなこバターもち by ゆうねっと 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが388万品
まとめ
今回の記事では、お餅を簡単においしく食べたい方に向けて、電子レンジでおいしくお餅を加熱する方法や、アレンジのレシピをご紹介しました。
つきたてや網で焼いたお餅はおいしいですが、毎回手をかけて調理するのは大変です。
電子レンジで簡単においしく調理できる方法がわかれば、気軽にお餅を楽しめますよね。
また、お正月を過ぎて余らせてしまったお餅も、アレンジレシピを活用すれば飽きずに食べ切ることができます。
簡単なレシピなら、子どもと一緒に作る楽しみもあるのでぜひチャレンジしてみてください。
一年中楽しめるお餅。以下の記事もおすすめです!
- 鏡餅、どこに・いつまで飾ってる?意外と知らない飾り方をおさらいしよう!
- 簡単!よもぎ餅の作り方♪子どもと楽しむ春を感じる季節の行事に
- 【どっちが好き?】関東の桜餅と関西の桜餅の違いとは。知って楽しい桜餅の秘密
- 【疑問】桜餅の葉っぱ、食べる?食べない?葉っぱが巻かれているのはどうして?
- 【永遠の疑問】柏餅の葉っぱは食べる?食べない?葉っぱには意外な役割があった!
- 年末に餅つきをするのはなぜ?餅つきの由来を知ってもっと冬休みを楽しもう!
賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。
ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。
住まいの紹介サービスで\ 子どもの成長に合わせてお部屋探し /
