【ほっこり体験談】息子が語った胎内記憶・後編

胎内記憶後編サムネ

子どもがお腹の中にいた頃のことを話す”胎内記憶”。

それとは異なり、お腹に来る前の話をする中間生記憶、というものをご存じでしょうか。

どちらも科学的な根拠はありませんが、聞くことができるととてもおもしろいものです。

前編で胎内記憶を話した息子が、クールに成長した年長時代に再びこんな話を聞かせてくれました。

胎内記憶後編1

胎内記憶後編2
マンガ:サダイチ

胎内記憶と中間生記憶

お腹の中にいた頃の胎内記憶とは別に、漫画内で息子が話してくれたような、お腹に来る前の話を中間生記憶といいます。

胎内記憶同様、科学的な根拠は証明されていませんが、”赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてくる”という神秘的なお話のように感じます。

胎内記憶は話さなかったけれど、中間生記憶だけ話してくれたという声も聞かれます。

他にもこんな中間生記憶も!

中間生記憶を話したエピソードは、筆者の友人からも聞いたことがあります。

当時3歳の女の子ですが、お空からママを見ていた、かわいいママだと思ってお腹にとびこんだと教えてくれたとのことでした。

女の子ならではの視点だなと、聞いていてほっこりとした気持ちになりました。

真偽はどうであれ……

筆者の長男は、突然口にしたその後は二度と同じ話をしてくれることはなく……

大きくなった今、こんなことを言っていたんだよと話してもまったく覚えていないといいます。

当時の彼の話は記憶だったのか、思いついた話だったのか、本当のところはわかりません。

しかし、「遊んでくれそうなパパだったから」と主人に話したとき、彼は目を潤ませながら「絶対たくさん遊んでやるからな〜」と幸せをかみしめていました。

私自身、息子がこの世に生を受けるよりも前からずっとつながっていたんだと感じられるような、とても温かな感覚に包まれた体験でした。

真偽はどうであれ、中間生記憶は我が家にとっては、親子の絆が深まる貴重な体験となりました。

終わりに

3歳で胎内記憶を、6歳年長で中間生記憶を話してくれた息子のエピソードを、前編・後編に分けてご紹介しました。

まだ聞いてみたことがないというかたは、機会をうかがいながら子どもとのコミュニケーションの一環に、聞いてみてはいかがでしょうか。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、LINEやチャットでお部屋探しのご相談を24時間受け付けております。

ご家族でのお引越しの際、ぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 子どもの成長に合わせてお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスチャットとは

ママライタープロフィール

muu

小学3年生と年長の2人の男の子を子育て中。(※原稿執筆時)
普段は幼児教室やイベントも運営しているママライター。
いつもパワフル2男子を短時間でいかに満足させるか模索中。
近場で低価格で行ける屋外でのお出かけスポットを探しています。


住まいの紹介サービスチャットページ