JRの駅数が23区で一番多く、都心へのアクセスがよい北区。
桜の名所が多いことでも知られ、飛鳥山公園や音無親水公園など自然豊かな公園も多く、子どもをのびのびと育てることができます。
この記事では、北区の子育て支援制度やおすすめ施設など、北区で子育てをする環境ご紹介します。
賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間LINEやチャットで受け付けております。
「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。
\ 北区で私たちに最適なお部屋を探したい /
北区の子育て環境
まずは、北区の学校数や支援制度から、子育て環境をみていきましょう。
子どもの人口
北区の子どもの人口は以下のとおりです(令和6年8月1日現在)。
- 0~4歳 11,925人(うち男子6,128人、女子5,797人)
- 5~9歳 12,958人(うち男子6,567人、女子6,391人)
- 10~14歳 11,975人(うち男子6,219人、女子5,756人)
参考:北区「世帯と人口」
教育施設の数
北区の教育施設の数は以下のとおりです。(2024年度時点)
幼稚園 | 36園 |
小学校 | 36校 |
中学校 | 22校 |
高等学校 | 15校 |
北区の主な子育て支援制度
北区ではさまざまな独自の子育て支援制度をおこなっています。
ここでは主な制度をご紹介します。
北区子育て応援サイト「きたハピ」
区民の子育てと子どもの健やかな成長を応援するため、子育てに関するサイトを運営しています。
子育ての相談や助成・手当の情報、保育園や幼稚園の情報など、子育て世帯に必要な情報を目的別・年齢別に探せます。
モバイル版には、複雑な予防接種のスケジュールを自動調整してくれるナビ機能もあります。
またアプリ版もあるため、子育て世帯にとって手軽に利用できます。
子育てにっこりパスポート
令和6年3月31日をもって、子育てにっこりパスポート事業を終了いたしました。
なお、東京都が「子育て応援とうきょうパスポート事業」を実施していますので、ぜひご利用ください。
「子育て応援とうきょうパスポート事業」の詳細は、東京都のホームページをご覧ください。
参考:東京都福祉局「子育て応援とうきょうパスポート事業」
参考:北区「子育てにっこりパスポート事業を終了いたしました」
親育ちサポート講座
北区では無料で、カナダで生まれた子育て支援プログラムを取り入れた講座を開催しています。
参加した親たちが子育ての悩みや関心ごとをグループで話し合い、子育てについて学ぶ講座です。
毎年300人の保護者が、「ノーバディズ・パーフェクト・プログラム(NPプログラム)」を受講しており、北区はこの取り組みに力を入れています。
参考:親育ちサポート講座
\ 北区で私たちに最適なお部屋を探したい /
北区の待機児童数
独自の子育て支援制度が充実している北区ですが、待機児童数も確認しておきましょう。
北区の待機児童数は、平成28年以降おおむね減少傾向にあり、令和5年には0人を達成しています。
参考:北区「「北区子ども・ 子育て支援 総 合 計 画 2024」
北区で子育てにおすすめな施設
北区で子育てをする場合、子どもと遊べるおすすめの施設はあるのでしょうか。
以下でおすすめの施設をご紹介します。
あそびのひろば
3歳未満の子どもと保護者が、安心して食事や授乳をして遊べる場所です。
他の親子との交流もでき、「にこにこタイム」「親子ふれあい体操」などの育児や遊びにまつわるミニ講座が開催されます。
また、管理栄養士に乳幼児の栄養相談もできます。
参考:あそびのひろば
飛鳥山公園
約600本の桜が植えられ、江戸時代から花見の名所として人気のある公園です。
白く大きいお城や噴水、蒸気機関車D51など、子どもが喜ぶ大型遊具が設置・展示してあります。
公園のすぐ横を東北・上越新幹線や京浜東北線が走っており、山から見下ろせるため、電車が好きな子どもや鉄道ファンの大人にも人気の高い公園です。
参考:飛鳥山公園
音無親水公園
景色が美しい石神井川の旧流路に作られた公園です。“日本の都市公園100選”に選ばれています。
約20本の桜と約40本のサザンカが美しく、かつての滝や橋を復元した風流な地点もあります。
浅い川状になっている「流れ・せせらぎ」には、ろ過装置の循環水が使われており、夏は子どもたちの絶好の水遊びスポットになります。
参考:音無親水公園
※開館情報は各施設にお問い合わせください。
東京都の子育て支援制度一覧
北区は子育て支援に力を入れており、親を対象にした講座や情報サイトの提供もおこなっています。
それだけではなく、東京都が提供する子育て支援制度も利用することができます。どちらも活用することをおすすめします。
東京都の主な子育て支援制度は以下のとおりです。
- 各種保育所や幼稚園等保育料の助成制度
- TOKYO子育て情報サービス
- ファミリーサポートセンター事業
- 出産・子育て応援事業(ゆりかご・とうきょう)
以下の記事や参考サイトで詳細をご確認ください。
>>東京都23区の子育て支援について解説!自治体ごとの支援制度もご紹介
まとめ
子育てに便利な応援サイト「きたハピ」や講座など、子育て世帯への情報提供に力を入れている北区。
待機児童数も今後の改善が期待できそうです。飛鳥山公園や音無親水公園では自然に親しむことができるのも大きな特徴です。
子育てをどこでしようか悩まれている方は、ぜひ北区で子育てをする選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。
北区で賃貸物件を探すなら、ファミリー向けの物件に強く、北区の賃貸物件数が豊富な賃貸サイトを利用しましょう。
ママ賃貸なら、ファミリー向け賃貸物件を掲載しています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
ママ賃貸でファミリー向け賃貸物件を探す
\ 北区で私たちに最適なお部屋を探したい /