賃貸の壁に穴をあけても大丈夫?知っておくべき原状回復義務について

賃貸の壁に穴をあけても大丈夫?知っておくべき原状回復義務について

賃貸の壁に穴をあけた際、原状回復義務が生じる場合があります。

穴の状態によっては高額な費用を請求されるケースもあるため、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。

この記事では、賃貸の壁に穴をあけた際の原状回復について解説します。

また、原状回復義務が生じないために活用すべきDIYアイテムも併せてご紹介します。

アイテムをうまく活用しながら、賃貸での生活を楽しみましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「何度も探して疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 物件探しでお困りのあなたに /

住まいの紹介サービスについて

【記事で解説】住まいの紹介サービスとは?

賃貸の壁に穴をあけても大丈夫?

結論として、賃貸の壁に穴をあけても大丈夫かどうかは、穴があいた原因や賃貸借契約書の内容によって異なります。

賃貸物件に住む際、入居者は原状回復義務を負います。

原状回復義務とは賃貸物件を退去する際に、物件を入居時の状態に戻す義務のことです。

しかし、経年劣化や設備の使用により生じた損傷は、もと通りに戻す義務はありません。

原状回復義務は、借主の故意によって生じた損傷にのみ発生します。

ただし、原状回復を定めた、原状回復をめぐるトラブルとガイドラインには、法的な効力はありません。

そのため、賃貸借契約書に記載されている内容を重視する必要があります。

壁の穴も同様で、通常の生活でできた穴は原状回復の対象外と判断されることが一般的です。

しかし、借主が故意にあけたと思われる穴に対しては、修理費用を請求されることもあります。

どのようなケースが原状回復の対象になるのか、次の章から順次ご紹介します。

参考:国土交通省 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン

>>賃貸物件の原状回復とは?費用負担や相場、トラブル事例をご紹介

故意ではなく賃貸の壁に大きな穴をあけてしまったら?

賃貸の壁に大きな穴があくケースは、借主の故意によって生じる場合だけではありません。

例えば、盗難や自然災害などでも、壁に大きな穴があく場合があるでしょう。

故意ではないときの修繕費用は、誰が負担するのか解説します。

故意ではない穴には火災保険が適用できる可能性がある

火災保険とは、賃貸契約をおこなった際に加入している保険のことです。

壁に穴があいた原因が借主の故意によるものではない場合や、借家人賠償責任補償特約が付いている場合に保険が適用されます。

ただし、保険会社や穴の状態によっては費用を負担する場合もあるため、賃貸契約をおこなう際に保険内容も確認しておきましょう。

賃貸の原状回復義務が発生しない壁の穴の例

ここから、原状回復義務が発生しない壁の穴の例をご紹介します。

画びょうやピンであけた穴

賃貸の壁に穴をあける

画びょうやピンであいた穴は、通常の生活で起こりうる傷と判断されるため、原状回復義務は生じない可能性が高いでしょう。

ただし、ガイドラインに強制力はないため、賃貸借契約書の内容に基づいて判断されます。

エアコン設置によるビス穴

エアコンを取り外した際にあくビス穴も、通常の生活で起こりうる傷と判断されるため、原状回復義務は生じにくいでしょう。

ただし、賃貸借契約書の内容によっては、修繕費を請求されるケースがあります。

\ 物件探しでお困りのあなたに /

住まいの紹介サービスについて

【記事で解説】住まいの紹介サービスとは?

賃貸の原状回復義務が発生する壁の穴の例

それでは、どのような場合に原状回復義務が発生するのかを確認しましょう。

くぎやネジであけた穴

原状回復をめぐるトラブルのガイドラインでは、くぎやネジであけた穴は原状回復義務にあたると記載されています。

くぎやネジによってあいた穴は範囲が広く、通常使用以上の傷になっている場合があるためです。

また、くぎやネジは壁の下地部分を損傷している可能性もあります。

そのため、くぎやネジを使用したら、修繕費用を請求される可能性は極めて高いと考えておきましょう。

壁を殴ってあけた穴

壁を殴った際にできた穴は、借主の故意によって生じているため、修繕費用は請求されます。

大きな穴であれば、壁内部の石膏ボードや壁紙なども修繕する可能性があるため、請求される金額も高額になると予想されます。

賃貸の壁の穴の修繕費用の目安

賃貸の壁にあいた穴の修繕費用を請求された場合に備えて、修繕費用の目安を確認しておきましょう。

くぎやネジであけた穴の場合

くぎやネジであけた穴が、壁の下地部分まで達する場合があります。

その場合にかかる修繕費用の目安は、5,000円程度です。

10センチメートル程度の穴の場合

直径10センチメートル程度の穴は目立ちやすく、くぎやネジであけた穴よりも修繕費用が高くなる傾向があります。

具体的な修繕費用の目安は、およそ30,000円です。

20センチメートル以上や複数個所の穴の場合

穴の大きさが直径20センチメートルを超える場合や、複数の穴があいている場合は、50,000円以上の修繕費用がかかる可能性があります。

賃貸の壁に穴をあけないためのDIYアイテム

壁に穴をあけなければ、原状回復義務を生じる可能性が低くなります。

賃貸に住んでいる方は、壁に穴をあけなくて済むアイテムを活用するのもおすすめです。

マスキングテープ

マスキングテープは、剥がすことを前提に作られているため、壁が傷つきにくくなっています。

また、マスキングテープは材質やデザインが豊富なため、好みで選べるのも魅力でしょう。

ただし、粘着力はあまりないため、使用する際は注意が必要です。

ひっつき虫

ひっつき虫とは、ソフト粘着剤のことで好きな大きさにちぎって使用できます。

壁に貼り付けたい対象物にくっつけるだけで、壁に飾れます。

繰り返し使用できるため、写真やポスターの貼り付けにも使いやすいでしょう。

はがせる粘着テープ

はがせる粘着テープを使用すれば、壁に穴をあけずに壁かけができます。

商品の種類によって粘着力が異なるため、飾りたいものに合わせてテープを選びましょう。

壁の材質によってはくっつきにくい場合もあるため、自宅の壁に使えるテープの選び方が重要です。

吸盤タイプのフック

吸盤タイプのフックは、壁を傷付けることなく物を飾れます。

吸盤部分は、洗えば繰り返し使用できるため、さまざまな場所で活用できます。

壁の材質を問わず使用できるフックを用意すれば、さらに活用の場が広がるでしょう。

ただし、フックの耐荷重を超えてしまうと、フックごと落下する危険性があるため、あらかじめ耐荷重を確認しておくことが重要です。

接着タイプのフック

フックには、吸盤タイプ以外にも粘着タイプがあります。

粘着タイプのフックは、剥がすことを想定しているため、剥がしたあとが残りません。

簡単に取り外すことができるため、壁紙を傷付ける心配もないでしょう。

つっぱり棒

つっぱり棒を活用すれば好きな場所に物を飾れたり、棚を作ったりできます。

つっぱり棒によって太さや長さが異なるため、使う場所に合わせたサイズを選びましょう。

ただし、使用する前に耐荷重を確認しておくことが大切です。

立てかけるコルクボード

コルクボードを壁に貼り付けて使えば、写真やポスターをはじめ、時計や観葉植物なども飾れます。

コルクボードであれば、画びょうやピンなどを刺しても問題ありません。

好きなようにカスタマイズしながら、壁かけを楽しめるでしょう。

まとめ:賃貸の壁の穴はあけ方によって原状回復義務が変わる

賃貸の壁に穴をあけた場合、原状回復義務が生じる可能性があります。

原状回復はガイドラインに定められていますが、法的な効力はないため、賃貸借契約書で原状回復の決まりを確認しておくと安心です。

原状回復義務を生じさせないためには、壁に穴をあけないアイテムを活用しましょう。

賃貸物件を探している方には、条件にあった物件を探せる賃貸スタイルがおすすめです。

さまざまなタイプの物件を紹介できるので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\ 物件探しでお困りのあなたに /

住まいの紹介サービスについて

設備・家具から賃貸物件を探す

全て表示する

都道府県(アパート・マンション)から賃貸物件を探す