小学校の英語必修化!教育のねらいや家庭学習まで詳しく解説

教室で話をする小学生

2020年から小学校の英語教育が必修化しました。

一方で親世代の方の多くが、小学生の頃に本格的な英語学習を経験しておらず、子どもの教育に不安を抱えているのではないでしょうか。

そこでこの記事では、小学校で行われる英語教育について解説します。

何年生からどういった内容の授業を行うのか、家庭学習では何をしたらいいのかなど、不安に感じている方はぜひ参考にしてください。

具体的にいつからどのような勉強をするの?

黒板を指す女性教師

小学校の英語教育は小学3年生からスタートし、3・4年生では【活動】、5・6年生では【教科】として扱われます。

それぞれどのような内容なのでしょうか?

3・4年生から【活動】として取り組む

小学3・4年生の英語教育は正式には【外国語活動】といい、5年生から「教科」として扱われる前準備としてスタートします。

ここでは英語を「聞く」、「話す」活動を中心に、英語に慣れ親しむようになることが目標です。

例えば「簡単な英単語を使って自分の好きなスポーツを教え合う」といったやり取りを想像するとわかりやすいでしょう。

小学5年生から「教科」として扱われる英語学習へ抵抗なく進めるような土台を育む目的もあるため、アルファベットの書き取りや単語の暗記などは重視されません。

5・6年生から【教科】として取り組む

小学5・6年生になってからの英語学習は、成績表に成績の付く「外国語教科」として扱われるようになります。

ただし内容のベースは、小学3・4年生で行ってきた「聞く」、「話す」活動がベースです。

複数の文章を組み合わせて、自分のことを発表する機会も増えていきます。

音声学習を中心に英語にしっかり慣れ親しんだとされる時期から、段階的に追加されていくのが「読む」、「書く」活動です。

これには、英語のみで授業が進められる中学英語へのギャップを埋めるねらいもあります。

小学校から英語教育を始めるねらい

小学生でこのような英語学習は早いのでは?と考える方もいるかもしれませんね。

学習指導要領をあらためてまで小学校から英語教育をスタートするのには、実は3つのねらいがあります。

柔軟な適応能力を生かす

現代の子どもはテレビなどのメディアを通して、外国の方や異文化と接する機会が多いため、昔よりも英語へ抵抗感を持ちにくいと考えられています。

特に小学生時期は柔軟な適応力があるとされているため、その適応力を英語教育へ活かしていこう、というのがねらいの一つです。

英語耳・英語脳を身につける

小学生の英語教育には、いわゆる「英語耳」や「英語脳」を身につけるねらいもあります。

英語耳とは、英語独特の発音を聞き取れるリスニング能力、英語脳は日本語に訳さず英語を理解できる力をいいます。

言語習得の研究によると、新しい言語の習得しやすさには臨界点があり、12歳から13歳頃を過ぎると十分に習得されにくいといわれています。

そこで、言語が身につきやすいと考えられる小学生時代から英語教育が取り入れられるようになりました。

「聞く」「話す」「書く」「読む」の4技術の土台を作る

もうひとつのねらいは、英語習得における「聞く」「話す」「書く」「読む」の4技術の土台を作るところにあります。

中学校、高校、大学入試と段階を踏むにつれて、英語学習の内容はより高度になっていきます。

また、中学校からの授業はオールイングリッシュで行われ、授業時間中は英語のみでやり取りしないといけません。

そのため、単純に「英語が話せる」だけでなく、英語を用いてスピーチやディスカッション、プレゼンなどができる能力を取得していくことが大切です。

この目標に向けて小学校時代から土台作りをしていこう、というのが3つ目のねらいです。

ママ賃貸

英語の家庭学習は何をすればいいの?

宿題を見守る家族

「小学校で英語学習がスタートしたら、家庭学習では特別な取り組みが必要?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。

ここでは、家庭で取り組んでいきたい英語学習について解説します。

学校で習ったことの復習をする

小学校英語教育がスタートしたら、家では授業で習った内容を復習したり、授業でわからなかった点を確認したりするのがおすすめです。

授業よりもレベルの高い学習を家で行うと、英語に対して抵抗感が生まれてしまうリスクがあります。

学習を無理強いしてしまうと、英語嫌いな子どもになってしまう可能性も否定できません。

そのため、基本的には特別な教材や学習環境は不要です。

子どもが自分で「もっと勉強したい!」と言い始めてからでも遅くはありません。

その際は、市販のドリルや子ども向けの学習用動画、アプリなどを取り入れてみるのもよいでしょう。

親は一緒に楽しむスタンスで

小学校の英語教育は、言葉に慣れ親しみ技能の土台を作ることが大切です。

この時期に英語嫌いになってしまわないためにも、親は子どもと一緒に楽しむスタンスで家庭学習に取り組みましょう。

子どもから英語について質問されたり、授業でわからなかったことを聞かれたりした場合は、親から教える必要はありません。

英語そのものを楽しみつつ、一緒に考えながら子どもを促してあげましょう。

その際、ネイティブレベルの発音ができない場合は、親から発音して聞かせず、学校教材の音を聞かせるのがおすすめです。

小学校の英語教育で気になること解消しよう!

人差し指でポイントを指し示す女性

英語教育が始まるに当たって「日本語の学習に影響はない?」、「塾に通った方がいい?」など不安が募る方も多いでしょう。

ここでは、小学校の英語教育に関して気になるポイントを解説します。

母国語学習に影響はないの?

小学校で英語教育が始まったからといって、母国語の学習に悪影響になることはありません。

例えば、算数や理科など別の教科を英語で教わる「イマージョン教育」だと、高い能力を身につけられる一方、母国語の習得が遅れると報告されています。

しかし、日本の英語教育は英語のみの授業であり、他の教科の勉強を英語で行うことがありません。

また、小学校では国語の授業時間を削ってまで英語教育をしているわけでもありません。

日本に住み、日本語を使って生活していれば、母国語への悪影響を心配する必要はないでしょう。

小学校の先生はきちんと英語を教えてくれるの?

「英語は担任の先生が教えてくれるの?きちんと指導してもらえるのかな」このような不安もたびたび聞かれますが、小学校の英語教育現場では職員の指導力を担保できるような取り組みも行われています。

授業は担任の先生だけでなく、英語を得意としている専門の先生や外国人の先生(ALT)が一緒に教育に携わる「チームティーチング」が基本です。

それに加えて現職の先生に対する研修も行われ、英語の指導力を確保できるようになっています。

英会話教室や塾に通った方がいいの?

英語の授業のために英会話教室や塾に通う必要は基本的にありません。

まずは小学校で使う授業の教材を活用し、家庭学習を通して子どもの理解度ややる気を確認していくのがおすすめです。

英会話教室や塾通いは親子で話し合って検討していくとよいでしょう。

補助的な教育の必要性を感じた場合や、よりレベルの高い英語学習をしたいと思ったタイミングで検討してみてください。

1・2年生のうちからやっておいた方がいい準備はある?

小学1・2年生の頃からがんばって英語学習の準備しておく必要はありません。

もし準備をしておきたいと思ったら、英語に慣れ親しんでおく程度の感覚で取り組むようにしましょう。

親子で英語の絵本のオーディオブックを聴いたり、英語のアニメを見たりしてコミュニケーションを楽しんでみてください。

学校で授業が始まる前から英語嫌いにならないよう、子どもが興味を持たない場合は無理強いしないようにしましょう。

小学校の英語教育は親子で楽しみながら学んでいこう!

小学校の英語教育は子どもの柔軟な適応能力を活かし、英語の基礎的な能力を育む土台を作ることが目的です。

まずは学校の授業を中心として、英語学習に取り組んでいきましょう。

家庭学習は親子一緒に楽しんで取り組むことが大切です。

子どもが英語そのものを嫌ってしまわないよう、強制的な学習はさせないようにしてくださいね。

小学校の英語教育は畑の土づくりのようなものです。

子どもが将来豊かな英語力を発揮できるようになるためにも、親子で楽みつつ英語力の土台を作っていきましょう。

ママ賃貸フリーダイヤル