「完全分離型」の二世帯住宅って?後悔しないおすすめ間取りをご紹介

「完全分離型」の二世帯住宅って?後悔しないおすすめ間取りをご紹介

「親と同居をして、子育ての手伝いをしてもらいたい」
「親の健康が心配だから、近くで見守っていたい」

など、さまざまな理由で親との同居を検討している方もいるでしょう。

同居を考えるとき、選択肢の一つとなるのが二世帯住宅での同居です。

しかし、親子とはいえ、別々の世帯なのでプライバシーの確保は大切なもの。

二世帯住宅にも種類があり、完全分離型の二世帯住宅ならば別々の家に住むような感覚で暮らせます。

この記事では、二世帯住宅にどのような種類があるか、そして人気の「完全分離型二世帯住宅」の魅力や、おすすめの間取りなどを解説します。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!
はじめての家づくりはわからないことがたくさん。そんな時はまずカタログ請求からはじめてみませんか?カタログをご覧いただければ理想の家のイメージが具体化でき、家にいながら住宅メーカーの特徴を比較検討できます。

【無料】カタログ請求はこちら

二世帯住宅の種類

緑の中の小さな家

二世帯住宅には、大きく分けて3つの種類があります。

続いて、一つずつ詳しく解説するため、ぜひチェックしてみてください。

同居型

「一つの家」に親世帯と子世帯が一緒に暮らす形の同居型二世帯住宅です。

各個人、各世帯の個室以外は共用となるため、お互いの譲り合いやルール決めが必要となります。

例えば、浴室は夜に使用することが多いため、ストレスの原因となりやすいポイントの一つです。

常にお互いの顔を見ている状態となるため、親世帯と子世帯のコミュニケーションが取りやすく、大人数でワイワイと暮らすことを楽しめる家族に向いている形です。

メリットとしては、狭い土地でもある程度の広さがある家を建てられること、また建築費用を抑えられることなどが挙げられます。

一部共用型

その名のとおり、部分的に親世帯と子世帯で家の一部を共有する間取りの家です。

よくあるタイプとしては、水回りを共用する間取りです。

メインキッチンや浴室、洗面所、トイレを共用部とする家が多いですね。

このタイプでは、くつろぎの空間をお互い別々に持ちたいと考える方々も多く、居間を分ける間取りが多く見られます。

一部共用型は、次に紹介する完全分離型よりも建設費を抑えることができ、なおかつ居住スペースを広く取れるので、すでに土地のサイズが決まっている場合でも検討しやすい形です。

完全分離型

完全分離型の場合、二つの独立した家が隣接して建っているような状態となります。

水回りなども含め、すべての設備や玄関も個別にあるため、生活スタイルや時間が違っても気を遣わなくて済む点が大きなメリットです。

完全分離型は一つ独立した住宅が二つある状態なので、転勤やライフスタイルの変化などで片方の家を空けることになったときなどに、対応しやすいのも良いところです。

完全分離型二世帯住宅の魅力

喜ぶ夫婦

3タイプの二世帯住宅のなかでも、完全分離型は親との同居がうまくいくと感じている方が多いかもしれませんね。

というもの、完全分離型にはさまざまなメリットがあるからです。

続いて、そのメリットを解説します。

プライバシーは守りつつ必要なときに助け合える

完全分離型の大きなメリットは、親世帯と子世帯のプライバシーをしっかりと守れる点にあります。

いくら親子であっても、親は夫または妻のどちらかにとっては義理の親となる存在ですし、プライバシーは大変重要です。

完全分離型二世帯住宅なら、普段はそれぞれのペースで好きに暮らせる自由さがありつつも、必要なときはすぐにお互いの手助けができる点が良いところですね。

子世帯としては、子どもの面倒を見てほしいときに頼れる親の存在はありがたいもの。

また、親世帯は具合が悪く家事ができないときなどに、子世帯の助けが得られると安心です。

多くの親子世帯は、接点が多すぎると煩わしいと感じがちですが、少なすぎてもいざというときに困ると感じています。

つかず離れず、ちょうど良い距離が保てる完全分離型二世帯住宅は、どっぷりと同居しなくても良いと思っている方々にぴったりです。

生活時間・生活スタイルが違っても気にならない

二世帯住宅での同居でトラブルの元となりやすいのが、親世帯と子世帯の間で生活時間や生活スタイルが違うことに起因するストレスや小さなもめ事です。

例えば、深夜の帰宅や入浴、早朝の家事にともなう音や振動など、生活するうえでどうしようもないことでも、気になり始めると我慢が難しい場合もあります。

そのようなストレスも、完全分離型ならば感じにくくなります。

なぜなら、完全分離型では水回りもすべて独立しているので、他方の音や振動などを感じにくく、どちらもそれぞれのペースで生活ができるからです。

また、内装のこだわりや趣味が違っても、それぞれの世帯で好みを叶えられるのも良い点ですね。

将来は賃貸住宅として転用できる

先にもお伝えしたように、完全分離型二世帯住宅の場合、二つの独立した一軒家が並んでいるようなものなので、親が亡くなったのち、親世帯の住宅を賃貸住宅として貸し出すことも可能です。

親の事情だけではなく、子世帯にも転勤などの事情で転居しなければならない場面が来るかもしれません。

どのような事情であっても、1世帯が残ることになって賃貸に転用したい場合でも1世帯ずつ貸し出せるのが利点です。

賃貸用として考えた場合、同居型や一部共用型は、1世帯の住宅としては部屋数が多くなる場合が多いでしょう。

そうなると、借り手の対象が大家族や、同居の二世帯に絞られてしまうため、借り手が付きにくくなってしまう可能性があります。

完全分離型は、住むときだけでなく、住まなくなったときに転用しやすいのが利点です。

完全分離型二世帯住宅のおすすめの間取り

マイホームの計画イメージ

完全分離型にすると、両家の交流がしづらくなるデメリットがあります。

その点を改善する間取りや、完全分離型ならではの間取りを解説します。

室内に行き来できる扉を設ける

完全分離型二世帯住宅のデメリットを解消する一つの手法として、玄関以外に行き来できる内扉を作っておくのがおすすめです。

完全分離型になると、両世帯の様子がわかりにくく、せっかく隣に住んでいるメリットを活かしきれないケースがあります。

例えば、育児のフォローや体調不良時の手助け、介護など助け合いが必要なとき、サッと両家の間を移動できる内扉があると便利です。

また、子世帯の家で、子どもだけで留守番をしなければならないこともあるでしょう。

そのようなとき、子どもが玄関を出なくても祖父母の家に助けを求めに行けると、子どもにとっても安心です。

交流できる中庭をつくる

続いておすすめしたいのが、中庭に交流の場を作ることです。

お互いにプライバシーを尊重したいと考えて完全分離型の二世帯住宅を建てた場合、自分たちのテリトリーに入って来られることに抵抗感のある方もいるかもしれません。

そのようなときでも、外に交流できる場があれば、ときどき一緒にお茶や食事をするなど一緒に過ごす時間を作りやすくなります。

また、子どもが遊んでいる様子を祖父母が見られたり、祖父母が庭いじりをしている様子を子世帯が見守れたりと、直接会話がなくても元気な様子がわかるので安心ですよね。

横割り型で親世帯が階段のない生活

最後は、完全分離型二世帯住宅ならではの間取りです。それは、親世帯が1階で暮らし、子世帯が2階で暮らす、横割り型にする方法です。

同居を始めたときには元気だった親世帯も、5年、10年と時間が経っていくうちに、階段での移動に困難を感じるようになる可能性があります。

そのような状況になっても、1階を親世帯としておけば階段を使わない生活ができるのが利点です。

また、階段にスペースを割く必要がなくなるので、限られた土地で1フロアを広く使えます。

ただし、2階の音が1階に伝わりやすいので防音対策は必要ですし、実際に生活する際には多少の気遣いは必要でしょう。

親世帯の感じ方にもよりますが、普通レベルの生活音なら子世帯の気配が感じられて、逆に安心感があると思ってくれるかもしれませんね。

まとめ

3世代家族の集合写真

二世帯住宅には、完全分離型、一部共用型、同居型の3タイプがあります。

それぞれにメリット、デメリットがありますが、プライバシーを重視する方、資産価値の高い住宅を建てたい方には完全分離型二世帯住宅がおすすめです。

ともすると疎遠にもなってしまう完全分離型二世帯住宅には、内扉を付けたり、中庭を設けたりと、子世帯と親世帯の交流の場を作っておくとお互いの様子がわかり安心感が得られます。

自分たちの生活スタイルや、親世帯の性格や好みなども考え併せて、両家に合った家づくりができるように工夫したいですね。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!

  • メーカーごとの家の特徴が比較検討できる
  • 間取り・プランなど家づくりの事例がわかる
  • 建てたい家のイメージが具体的になる

まずはカタログ請求から家づくりを始めてみませんか?

【無料】カタログ請求はこちら

▼こちらの記事もあわせてチェック。
二世帯住宅とは?後悔する?メリット・デメリットを知りたい!
家を買うベストなタイミングはいつ?年齢や収入、子どもの有無での買い時は?