賃貸物件でもウォシュレットの取り付けは可能?注意点と設置時の手順

賃貸物件でもウォシュレットの取り付けは可能?注意点と設置時の手順

賃貸物件を探すとき、トイレにウォシュレットが付いていることを条件にしている方は少なくありません。

また入居時は付いていなくても、後付けでウォシュレットを取り付ける方もいます。

しかしながら、物件によってはトイレにウォシュレットを取り付けできない場合もあります。

この記事ではそもそもウォシュレットの取り付けが可能かどうか、取り付ける際の注意点や手順を解説します。

ウォシュレットを取り付けて、快適にトイレを使用したい方は参考にしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談を24時間チャットで受け付けております。

「良い物件が見つからない」「物件探しに疲れた」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 物件探しでお困りのあなたに /

住まいの紹介サービスについて

賃貸物件でもウォシュレットの取り付けは可能?

基本的に、賃貸物件のトイレにウォシュレットを取り付けることは可能です。

しかし、無条件でウォシュレットを後付けできるわけではありません。

実際、大家さんや管理会社からウォシュレット取り付けの許可が得られない場合もありますし、そもそも必要なコンセントがトイレにない場合もあります。

ウォシュレットを後付けできる賃貸物件が多いですが、必ず取り付けられるわけではないので注意しておきましょう。

また、トイレにウォシュレットを付ける工事費用は、すべて入居者負担になることが一般的です。

賃貸物件にウォシュレットを取り付ける際の注意点

ここでは、賃貸物件に後付けでウォシュレットを設置する際の注意点をご紹介します。

必ず大家さんか管理会社に許可を取る

賃貸物件は原則として借り物であり、自己判断で設備に手を加えてはいけません。

トイレにウォシュレットを取り付けたいときは、事前に大家さんや管理会社に相談して了承を得る必要があります。

DIY可能とうたっている賃貸物件もありますが、のちのトラブルを回避するためにも事前に確認しておくことがおすすめです。

トイレにコンセントがあるか確認する

コンセントのないトイレには、ウォシュレットを取り付けられません。

コンセントがない場合、まずはコンセントの設置工事が必要です。

もちろん、コンセントの設置工事に関しても大家さんや管理会社の了承を得なければいけません。

なお、3点式ユニットバスの場合は室内にコンセントがないことが多く、湿気の関係から取り付けが難しくなることもあります。

設置工事は高額になることも多いので、ウォシュレットの取り付けが困難になる可能性が高いです。

ウォシュレットの取り付けは業者に依頼する

ウォシュレットの取り付けは、業者に依頼することをおすすめします。

取り付け工事費用は、1万円前後が相場です。

業者にお任せすれば、スムーズに取り付けが完了するでしょう。

自分でウォシュレットを取り付ける方もいますが、万が一失敗するとトイレに不具合が出たり、壁や床を傷つけたりして、トラブルに発展する可能性があります。

リスクを避けるためにも、業者に依頼するのが無難でしょう。

ウォシュレットの保有者を明確にしておく

取り付けたウォシュレットの保有者が入居者である場合、退去時に撤去しなければなりません。

一方で、保有者が大家さんになる場合は物件の設備として扱われます。

故障や不具合が起きたときの修繕費の負担者、退去時の対応にも関わってくるので、誰が保有者か明確にしておきましょう。

取り外した便座は保管しておく

ウォシュレットを取り付けたら、備え付けの便座を取り外します。

取り外した便座は、退去するときに元の状態に戻さなければいけない場合もあるので、処分せずに保管しましょう。

なかには、大家さんの意向で元の状態に戻さなくて良い場合もありますが、退去時に考えが変わることもあるので念のため保管しておくのが安心でしょう。

ウォシュレットの種類

トイレに取り付けられるウォシュレットは2種類あります。
ウォシュレットの種類
ウォシュレットを選ぶ際の参考にもなるので、それぞれの特徴を把握しておきましょう。

貯湯式ウォシュレット

温水をタンクに貯めるタイプが、貯湯式ウォシュレットです。

本体価格が比較的安価で、取り付け費用を抑えられる魅力があります。

ただ一方で、貯湯式ウォシュレットは水を温めながらタンクに貯めなければいけないので、保温に電気代がかかるのがデメリットです。

一度に大量の水を使用するとお湯切れを起こすこともあります。

瞬間式ウォシュレット

水を瞬間的に加熱するタイプが、瞬間式ウォシュレットです。

貯湯式に比べると本体価格が高くなりがちです。

しかし、使用する分だけの水を加熱するためランニングコストを抑えられるメリットがあります。

連続して使用しても温水を流せるようになっているので、お湯切れの心配もありません。

タンクに貯水しないため雑菌が繁殖しにくいのも魅力です。

ウォシュレットの選び方やポイント

ウォシュレットを選ぶ際に特に気を付けたい部分は、以下のとおりです。

  • サイズ
  • 価格
  • 貯湯式か瞬間式か
  • 操作パネルの種類
  • 細かい機能

それぞれの違いはどのようなことがポイントとなるのか、詳しくチェックしていきましょう。

サイズ

賃貸物件のトイレにウォシュレットを取り付ける場合には、下記2種類のサイズから選択できます。

  • レギュラーサイズ
  • エロンゲートサイズ

レギュラーサイズとは標準サイズとも呼ばれているものです。

便器の取付穴から先端までの長さが440mmあります。

エロンゲートサイズとは大型サイズとも呼ばれているものです。

このサイズでは、便器の取付穴から先端までの長さが470mmあります。

取り付けをする前に現在の便器の長さを測り、どちらのサイズがあうのか確認してみましょう。

なお、これらのサイズは便座の長さではありません。

確認する際は、便座を上げてから便器の陶器部分を測りましょう。

また、どちらのサイズであっても兼用して設置できるサイズ展開もありますが、その場合には便器のふちが見える状態になることなどがあります。

ユニットバスや海外製品のものを使っているならば、レギュラーサイズとエロンゲートサイズ以外の特殊なサイズになっている場合もあるため注意が必要です。

価格

ウォシュレット本体の価格は、安いものならば1万円台から、高いものならば10万円を越えるものもあります。

高いものの場合には多機能でスペックがいいウォシュレットが選択可能です。

予算と照らし合わせながら必要な機能を取捨選択し、ちょうどいいウォシュレットを選びましょう。

また、業者に取付けを依頼する場合には、ウォシュレット本体の価格以外に工賃が1万~2万円程度かかるといわれています。

予算オーバーにならないよう、事前に見積もりを取って確認しておきましょう。

貯湯式か瞬間式か

先述のとおり、トイレに取り付けられるウォシュレットには貯湯式と瞬間式の2種類があります。

貯湯式は本体価格が安いものの保温に電気代がかかり、大量にお湯を使うと湯切れする可能性があるのが特徴です。

瞬間式は本体価格が高いものの、使用する分だけ水を瞬間的に加熱するため保温に電気代がかからず、湯切れの心配もありません。

それぞれの特徴を理解し、自身のニーズに合ったほうを選択しましょう。

操作パネルの種類

ウォシュレットの操作パネルの種類には、下記の2つがあります。

  • ウォシュレット一体型
  • リモコン型

ウォシュレット一体型は操作パネルがウォシュレット本体に付いているもので、リモコン型は本体から離れた状態でもリモコンを使って操作できるものです。

リモコン型にすると見た目がすっきりするメリットもあります。

一般的にトイレは広い空間ではなく、ウォシュレット本体に付いている操作パネルでも操作には問題ないでしょう。

好みで選択してください。

細かい機能

ウォシュレットには下記のようなさまざまな機能の有無による違いがあります。

<脱臭機能>

使用後の便器内に残る臭いを、ウォシュレットが吸い込んで脱臭してくれる機能のこと。

特にニーズが高い機能です。

<ノズル洗浄機能>

ノズルをきれいにしてくれる機能のことで、こちらも特にニーズが高いといわれています。

<自動洗浄機能>

トイレを使用した際に感知して、自動で水を流してくれる機能のこと。

流し忘れ防止ができるもので、公共のトイレでよく見かけます。

<便座の自動開閉機能>

人が近づいたときや離れたときに、センサーによって感知して便器を自動で開閉する機能のこと。

手で便器に触れずに済むほか、使用しないときに便座のふたを閉じておけるため省エネになります。

<便座暖房機能>

電気を使って便座を温めておく機能のことで、ウォームレットとも呼ばれています。

機能性が高いものほどウォシュレット本体の価格も高くなり、機能性を抑えると価格を安くできます。

これらのような機能の必要性を確かめ、ニーズや予算に合ったウォシュレットを選択しましょう。

ちなみに、ウォシュレットでこれらの機能を使っていると、電気代が高くなることがあります。

例えば、電気を使って便座を温めておく便座暖房機能付きのウォシュレットの場合には、トイレを使用していないときに便座のふたを閉じておくことで放熱を防ぎ、電気代の削減ができます。

ランニングコストを抑えたい場合には、暖房便座の温度を低く設定すること、夏の間は便座暖房機能をオフにしておくこと、節電機能が導入されているものを選択することなどに気を付けましょう。

また、洗浄水の温度を中から弱に切り替えるなど、洗浄水の温度の設定を変えることでも電気代が節約できます。

ウォシュレットの購入場所や相場

ウォシュレットの本体価格は、3万円~5万円程度が相場です。

ただし、先述のとおり安いものであれば1万円程度、高いものは10万円以上するものもあります。

ウォシュレットは、家電量販店や電気屋さんに加え、インターネット通販でも手軽に購入できるのも魅力です。好きな方法でお気に入りのウォシュレットを購入しましょう。

ウォシュレットを自分で取り付ける手順

トイレにウォシュレットを取り付ける手順は、以下のとおりです。

  1. 止水栓を締める
  2. タンクを空にする
  3. 給水管を外す
  4. 分岐用金具を取り付ける
  5. 分岐用金具にホースを取り付ける
  6. 便座を外す
  7. ウォシュレットのベースプレートを取り付ける
  8. ウォシュレット用の便座を取り付ける
  9. 止水栓を開いて電源を入れる
  10. 動作確認をする

ウォシュレットは、このような流れで取り付けるのが一般的です。

業者に依頼した場合は、この工程をすべて任せられます。

業者が作業を進めやすいように、ウォシュレットの取り付けが決まればトイレはきれいに片付けておきましょう。

ウォシュレットが取り付けられない場合は?

賃貸物件のトイレにウォシュレットを後付けする場合には、取り付けたくてもできないケースがあります。

取り付けたくてもできないケースは、以下のとおりです。

  • 取り付けを大家さんや管理会社に相談したが、許可が得られなかった場合
  • 賃貸物件のトイレの状態が、ウォシュレットを取り付けられる環境ではなかった場合

賃貸物件は入居者のものではないため、大家さんや管理会社に取り付けをしたいと相談しても、交換することに対して許可が得られないケースがあります。

許可を得ずに設置してしまって、トラブルに発展してしまうケースもあるため注意が必要です。

困ったことになってしまわないように、ウォシュレットを購入する前に必ず許可を得るようにしましょう。

また、もう一つのケースとして例に挙げた、トイレの状態によってウォシュレットを取り付けられない場合の原因となる事由は以下のとおりです。

  • トイレにウォシュレットを取り付けるための十分なスペースがない場合
  • コンセントに届かない場合

これら以外の場合でもウォシュレットを取り付けられない可能性があるため、業者に事前に相談してみることをおすすめします。

特にバスやトイレ、洗面台がまとめられている3点ユニットの場合には、室内にコンセントがない可能性が高いです。

この場合、電気を使わないタイプのウォシュレットであれば設置できるケースもあります。

もしも賃貸物件のトイレへの取り付けができなかった場合には、携帯用のウォシュレットの利用を検討してみるといいでしょう。

携帯用のウォシュレットとは、旅行先やアウトドアなどでも使えるような持ち運びができるハンディーサイズの洗浄機のことです。

ウォシュレットの取り付けができなかった方だけではなく、取り付けるために許可を得たり業者に頼んだりといった手続きが面倒な方にもおすすめします。

携帯用のウォシュレットであれば2千円で購入できるような手頃なものもあるため、なるべく費用を抑えてウォシュレットを使いたい方にも良いでしょう。

ウォシュレット付きの賃貸物件を見る

まとめ:賃貸物件でウォシュレットを付けるなら、まずは大家さんや管理会社に確認を!

ウォシュレット付きのトイレを条件にしている方も多いでしょう。

ただほかの条件を優先してしまうと、ウォシュレット付きでない賃貸物件になることもあるはずです。

このような場合は、ウォシュレットの取り付けを検討しましょう。なお、取り付ける前には必ず大家さんや管理会社に取り付けて良いか確認を取りましょう。

ウォシュレット付きの賃貸物件を探しているなら、細かな条件で物件を探せる賃貸スタイルで探してみてください。

チャットでお部屋探しのご相談ができる「住まいの紹介サービス」もおすすめです。

\ 物件探しでお困りのあなたに /

住まいの紹介サービスについて

設備・家具から賃貸物件を探す

全て表示する

都道府県(アパート・マンション)から賃貸物件を探す